ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大分市コミュのお雑煮について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけおめです。

新年を迎えて、皆さんお雑煮を口にしたと思いますが、
コレって醤油ベースでした?
僕の実家は、元日こそ普通のお雑煮ですが、
それ以外は味噌ベースのものを食べてました。

そんな話を関東の方にすると酷く驚かれます。
え〜、ウチって異常??

そんな感じで、みなさんのご実家では何味でした?
ついでに具とか教えてもらえると、楽しくていいです。w
(自分で作るためとか、そんなんじゃないデス。ww)

※管理人さま、変はトピック起こしてスミマセン。

コメント(11)

宮崎出身の方に聞いてみたところ、
「ウチは醤油味だったけど、具にそうめんが入ってた」
と言ってました。

それもスゴイ話です。w
ウチは…スルメ?でだしをとったやつだったと思います。

中身は、なんでしたっけ。
お餅・にんじん・水菜、、、う〜ん、ごぼう?
思い出せない…。でも、そんなだったと思います。

ごくごく、定番な感じでした。
うちは普通にお出汁をとって作ってましたよ♪

味噌は美味しいだろうな〜と思いますが、醤油は????ですね。
美味しいのかな?

やっぱり地域によって全然違うもんなんですね〜
> zipさん

出汁がスルメっすか?
すごい。定番じゃないじゃないですか!
いりこ出汁より、いっそう海鮮風ですね。


> saru de ke-gさん

関東のほうだと、当たり前のように醤油だそうです。
今日、社食に出てたお雑煮もそうでした。
地域はもちろん、もしかしたら家ごとに結構違うのかもしれませんね。
ウチは鶏だしの醤油ベースです。
四国では、あんころもちに白味噌らしいです。

キモイです。
でもウマイらしいです・・・
あんころもちに白味噌????

おそろしい....味覚想像不能...
> まゆべーさん

同じ醤油でも、出汁で味が違ってくるんですね。
(↑今ごろ気付いた。)

あんころもちと白味噌のコラボレーション…。
僕もちょっと想像が付きません。ww
ウマイのですヵ〜。
はじめまして。
去年の春、佐賀から大分へ嫁に来ました。

生粋の佐賀っ子というわけではなく、親の転勤でうろうろしていて、大学と就職は東京だったから東京に住んでいた期間が一番長いかも…

話がそれてしまいましたが、佐賀の実家では『あんこもち+醤油ベース』の雑煮を普通に食べてましたよ。
今年、初めてダンナの実家で雑煮を食べて、もちにあんこが入っていなくて衝撃を受けました。
> 旧姓タナヨさん

佐賀では『あんこもち+醤油ベース』がスタンダードなんですか?!
やはり、地域によってかなり違ってくるんですね。

丁度、実家から餅が大量に届いたので、
今度試しに作ってみます。
ワタルさんへ
いや、佐賀人の友達何人かに聞いてみたところ、結構あんもち雑煮は異端派らしいです。がっかり。
今までそれが常識だと思っていたのにー!!!

なんの脈絡も無く話が飛ぶのですが、つい一年ほど前まで、世田谷にある関東中央病院の前にある郵便局で働いていました。
世田谷って言っても広いけど、もしかしたら世田谷在住のワタル氏とどっかですれ違っていたりして。
> 旧姓タナヨさん

小田急線千歳船橋駅ですか〜。
う〜ん、あの辺はあんまり行ったことないですね。
成城とか祖師谷なんかは、結構ウロウロしてますけど。w
でも、広いだけにどっかですれ違ってるかもしれませんね!

僕の自宅は京王線沿線なんですよ。
だから世田谷区でも北のほう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大分市 更新情報

大分市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング