ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さわやかアオチンズコミュのこんな外国人選手いたぜ!(サッカー、野球スポーツ問わず)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おまいらの知ってる外国人選手をかいてみろー!



例 
パスクチ  
ロッテに所属した外国人助っ人ファンからはイタリアンバズーカとも呼ばれ親しまれていた。
2005年新規参入時の楽天との開幕第2戦で2本塁打を含む7打点と大活躍しロッテファンに「すごい助っ人キタ!」と思わせるも、その後はスンヨプと入れ代わり2軍落ち。

夏前に再登録され8月に大爆発。年齢も若いということで翌年も契約。

2006年はWBCのイタリア代表に選ばれ注目される。
そして例年通り8月に大爆発7本塁打16打点で月間MVP候補に選ばれるも惜しくも落選。

13本の本塁打を放つも得点圏打率が低く三振も多かった為自由契約に。
応援歌はナムコのリブルラブル。
外のスライダーに全くタイミングが合わず気の無いスイングで三振するのが印象にw
千葉マリンでライトファールフライをフィールドシートの死角で捕球。
放送では「ん?ファールですかね?いやパスクチ捕りましたね」といった実況になっていた。



2008年3Aで本塁打王
2009年に第2回WBCに出場。4番を打つも6打数1安打に終わる。
2011年9月6日メッツでメジャー再昇格!

まあ半分WIKIみたいですがこんな感じでおもしろエピソードがあれば!
補足でもOK!


コメント(9)

マット・ウインタース

1990年に日本ハムファイターズに入団。
入団以来4年連続30本塁打以上と中心打者として活躍。
デストラーデがいたために本塁打王を一度も獲得していないが、
ウインタースは3年連続でデストラーデに次ぐリーグ本塁打数2位だった。

なにより有名なのはパフォーマンス!!
カツラをつけて、相手チームである近鉄や(当時)ダイエーホークスのチアガールに混ざって踊る!
マジックを披露する!

試合が雨でノーゲームになった時、パントマイムでホームランを放ち、ダイヤモンドを一周。マットの敷かれた本塁へ水しぶきをあげてヘッドスライディング!

怪我でベンチを外れた試合で、東京ドームのライトスタンドからメガホンを持ってファンと声援を送る・・・など。

とってもユニークで記憶にある方も多々いるはず!?

現在は、日ハム駐米スカウト担当。
クロフォード、ハートグレイブス、ロバーツ、ノット、クベンカ

ロッテの使えなかった左腕達。
なぜか西武戦の先発が多かった気がする。

とりあえず1999〜2002年くらいの西武は左腕が投げてればどうにかなってた。


クロフォード
まじめだということで2年目も契約。
4勝が限度だった。

ハートグレイブス
名前が長い!当時無双状態の松坂の対戦投手として先発に指名されるもやっぱり負け。

ロバーツ
たしか初勝利が西武だったような?

この3人のパワプロ査定は
140キロ コンE スタD
スラ2 チェンジ1 四球
とかそんなもん。

ノット
この外国人を知ってる人が何人いるのか?
この私でも全く印象に無い!1試合中継ぎで投げたの見たことある。

クベンカ
ある意味伝説の左腕
エカ(山本功児)が秘密兵器ということで来日後即先発でまたも西武戦にあてた投手。
結果は1回もたず2/33失点でKO。
その後は2試合くらい投げてたみたいだがそれ以降姿は見ていない。


その後はセラフィニ、マーフィーと優勝、日本一に貢献した左腕助っ人が入団している。


パスクチはおもしろくてベニーはかわいいって感じです。
アルモンテ、サンタナ、ミセリ  
巨人

球が速く抑え候補として獲得するも安定感がなかったり、ミセリは解雇後に浅草で観光していたりと、ここ数年でのダメ外人投手の典型。

アルモンテは葉っぱくわえて投げていた。

まあとりあえず体がでかくて球は速いが制球力はいまひとつで安定感が無い選手の代表格

他球団では今季楽天に途中入団したサンチェス(知ってる人いるかな?)とかモリーヨと(知らないか?)か楽天もそんな微妙な外国人投手が多い気がする。

ソフトバンクにブラゾバンという似たようなタイプの投手が入団したがこっちは11回2/3投げて無失点。

彼らの触れ込みは大体こんな感じ。

制球力はややかけるが、150km/h後半のストレートとスライダー、チェンジアップも投げる。
こんな感じで入ってくる。でいざ投げてみると150km/hがやっととか行っても140km/h後半とか。
無駄な四球で自滅するタイプが多い。セットが不得意な投手も多い。

長嶋さんが監督時代に満塁でアルモンテ投入しあっさり押し出し。
怒り心頭で投手交代したらしい。
そのときの継投が  條辺⇒アルモンテ⇒河本 みんなコントロール悪い人ばっか...
読売第2弾

レイサム、クレスポ、ディロン、カステヤーノ、キャプラー

なんか巨人の似たような選手野手編
大体選球眼が良く広角に打て、日本向きな選手みたいな感じで紹介される。
その結果がこれです。
レイサム 試60 .221 7本 17打点
クレスポ 試24 .122 2本 7打点
ディロン 試31 .195 2本 7打点
カステヤーノ 試64 .197 4本 23打点
キャプラー 試38 .153 3本 6打点

レイサムの印象が強くて他の選手の印象が薄い。
レイサムといえば2アウトでスタンドへボールを投げちゃった人です。
福岡ドームのヤクルト戦で高橋尚が完封ペースで1死1、2塁で鈴木健の左飛捕球後スタンドへ投げちゃって1失点。完封を逃した。*2つの安全進塁権が与えられた。
アウトカウントミスでの失点は初めての事だった。奇しくもその日はレイサムの誕生日だった。

*同じケースとして後の2011年今季にマートンが甲子園で1死2塁で右飛捕球後スタンドへ投げてロッテに献上してしまった。

カステヤーノは97年マックを切ってまで獲った台湾のイチローことルイスが不振で急遽補強した助っ人だが見てのとおり。

デイロンは清原の背番号5を受け継ぐも見てのとおり。

クレスポ?レイサム系の助っ人印象があまり無い...

まあ巨人だけにいえることではないが、特に巨人は立て続けに似たようなのを連れて来ているので
外国人スカウトに?なイメージがある。
なんとなく西武や楽天、横浜もその傾向にある。

逆にヤクルトは優秀!

他球団で実績がある助っ人を獲得した方が得策という事になった。
今年巨人に入団した、ライアル、フィールズもなんか似たような感じがする。
ヤクルトは外国人採るのうまいですね。

巨人は肩書きにこだわる傾向がある気がします。
ヤンキース所属経験アリとか
2012年ソフトバンク ペニー
一試合で怪我をしてアメリカに帰る
年俸からペニーの一球は300万位の価値がある
ちなみに石川遼は1スイング20万円

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さわやかアオチンズ 更新情報

さわやかアオチンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング