ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi vs 2ch(@w荒コミュのGAINAXの赤井取締役は居直るべきだった(@w荒

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51024586.html
東京kittyアンテナ(@w荒

http://www.gainax.co.jp/company/akai.html

mixiにおける2ch批判発言が2ch上で反発を生んだ責任を負って、GAINAXの赤井取締役が辞任しただけでなく「グレンラガン」というロボットアニメのスタッフロールからも姿を消すこととなった(@w荒
同氏は「プリンセスメーカー」などを世に送り出したGAINAXの重要メンバーである(@w荒


事態の推移を簡単に記述すると、

1)まずガイナックス社の社員が4月4日付けで書き込んだ「キモヲタは何故2chに悪口を書くのか」というタイトルのmixi日記においてグレンラガンの批判が2chに書き込まれていたことを取り上げ、「バーカバーカ、キモヲタ死ね!!」「こんな奴らを相手に商売しなきゃならんのかと思うとうんざりです」などと書き込んだ。

2)これに対し、赤井氏は「オール匿名だし、ひとつの板で書いてる人って同じ奴が数人でグルグル書いてるパターンが多いから、だんだん中毒っちゅうかね、他人よりすごいこと書きたくなる。『オレはオマエらとは違うんだぜ。』と。そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ」とコメントをつけた。

3)また社員は別の日記で、グレンラガンの作画についてファンが批判した内容について「素人が知ったような口をきくなっつーの」などとmixi日記に書き込んでいた。

ヲレ的に問題だと思われる発言は3)だけであり、これに関しては社員は責任を負う余地があるとも考えられる(@w荒
ファンである素人が作品をどうこう言うことについて作り手はそれを甘受すべきである(@w荒

ただ、エヴァンゲリオンの庵野監督がこの前の映画版で試写会に来たヲタ連中を作品の最後に写して「自分自身の肝さを鑑みろよ!」と批判的メッセージを残したように、作り手とファンの間に緊張感をかもし出すのがGAINAXの味と言えば味といえるわけで、作り手がファンに媚びたときにできる作品のショボさを考えれば創造者に一定の衒気を認めるのはファンの度量というべきものであるとも考えられる(@w荒

1)と2)については、2chは匿名発言の場であり、どのような者がどのような意図を持って書いているか不明であり、例えばライバル会社が作品のイメージダウンを意図してサクラたちに書かせているかもしれないし、また昨今世論で叩かれるような2chの無責任性に関する批判を展開していると考えられる点でそれほどの反社会性が存在するとは評価し得ない(@w荒

結論を述べれば、赤井取締役は居直るべきだった(@w荒
批判さえも話題である。
アニメは食品や電機製品のように、使用に関する悪評で売れ行きが左右されるものではない(@w荒

アニメなどのソフト製品は、「話題」になることが第一の問題である。知られなければ視聴さえもされないのだ。

話題になれば視聴率も上がるし、またスタッフも反発心を鼓舞され、ますます奮発して作品自身にも良い刺激になった可能性もある(@w荒
敵ロボットがモナーにそっくりだったり、また敵の親玉がひろゆきにそっくりだったりという展開があれば2chの雑魚運営たちはますます発狂し、書き込みを行わせて無料の番組宣伝をしてくれたことだろう(@wぷ

GAINAXは赤井取締役やスタッフを守り、作品創造者としてのプライドを製作者たちに保たせるために努力すべきであったと考える(@w荒


コメント(4)

いつも乙
どう動くのか、気になる所だ
「2ちゃんねるは肛門」か…。勇気ある発言だったと思いますよ。
雑魚運営たちと徹底的に対決する決意を見せてもらいたかったね(@wぷ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi vs 2ch(@w荒 更新情報

mixi vs 2ch(@w荒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング