ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナラティヴ・セラピーコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
去年、表紙の本を買って読んで、感銘を受けましたので、
TOPに貼らせて頂きました。でも、ナラティブアプローチって、専門職の立場からみると、ちょっとリスキーな考え方のような気がします。とはいえ、そこが魅力なんでしょうね。

コメント(20)

やっさんは、どこがリスキーだと思われますか?
あやさんへ

自分が熱い紅茶の中で溶けてゆく角砂糖になったような危うさデス。
はじめまして。
看護学生をしているちぃです☆
学校でこの教科書を買わされ 最初はチンプンカンプンだったけど
徐々に ナラティブの世界にはまっていってます。

学校では 社会学の授業で 『物語としてのケア』を使用しています。

読めば読むほど 楽しくなっていく深い本です。
まだ4章を読み始めたばかりですが ゆっくりと自分なりに解釈していきたいです。

この本は 今まで読んだ本の中で上位に選ばれる本だと思います。

自分という存在を 理解するために
すごく適しているのではないでしょうか。
はじめまして。こんなコミュニティがあったんですね。mixiは初心者です。よろしく。
nekさんへ、

よかったですね〜、マイケルが生きている時にワークショップに参加できたんですね〜。(この写真から推測すると。。。)
朱矢さんへ
そうなんですよ。これは何年か前のinternational conferenceの時の写真です。楽しかったのでまたワークショップ受けたいと思っていたら・・・
Bay areaで仕事なさっているんですね。family centerの方も来られてました。
頑張ってくださいね。
nekさんへ、

ありがとうございます。何年か前、そうですか、じゃあ、England ってとこですか〜?そうだとすると、丁度 coference に行かなかった年ですね〜。今年はまたAdelaideです。nekさんは、参加されますか?

nekさんもどこで働いてらっしゃるかは、分かりませんが、お互いに頑張りましょ〜。

このmixiコミュ内で他に今年の conference に行く日本人の方いますか〜?
はじめまして

生き方が わからず うろうろしています。
はじめまして、
黄紫水晶アメシトリンさん、
私は、精神科の仕事をしていますが、同様に「生き方が わからず うろうろしています」ような気もします。気が向いたら、「どんな風に、どこら辺りを、「うろうろされて」いて、どう「わからない」のか教えて欲しい気がします。
 お互いよい旅ができるといいデスネ。
はじめまして!
三重県で地域特別支援コーディネーター、特別支援学級担任をしている臨床発達心理士、自閉症スペクトラム支援士のBOGEYです。
ブログ「自閉症スペクトラム児・発達障害児のために」http://autism.cocolog-nifty.com/
も書いています。
はじめまして。

小さな医療系出版で編集の仕事をしておりナラティヴ・アプローチの考え方に関心を持ちました。厳密な意味でのナラティヴ・アプローチではありませんが、編集しております雑誌で今年、ナラティヴの問題を扱う予定です。

今後ともよろしくお願いします。
はじめまして<(_ _)>

ナラティヴ・アプローチを、十代後半〜二十代前半の若い人へのキャリア支援に生かして行こうと、模索中です。
相手の発話数を多くすることができ、表現しやすく理解しやすく、三項関係が作りやすく、信頼関係を築きやすく、一回の面談の満足感が相手にもこちらにも高く、互いにとって苦しくなく、記録しやすい…というのが現在の印象です。

ただ…これはナラティヴに限った話ではないのでしょうが…相手のありのままを表現して貰い、こちらがそれを受け止めることに伴う不安感がやはりぬぐえない…

一人の生きている人間とそれを取り巻く現実の環境が持つ重みに圧倒されながら、「外在化する会話法」に取り組んでいます。

ナラティヴをご経験なさった皆様の感想がとても参考になっております。
お礼の意を含めて、ごあいさついたします。

再拝<(_ _)>
はじめまして。

ナラティブには興味があります。
ブログ書いてます。
http://j-robert.hatenablog.com/

よろしくお願い致します。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナラティヴ・セラピー 更新情報

ナラティヴ・セラピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング