ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タクティクスオウガコミュのvs FFタクティクス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タクティクスオウガが好きな人で、
「FFタクティクスも面白くて好きだよ!」
と言う人はいますか?


純粋な疑問。


私は好きじゃないです。
そして私の周りにはFFタクティクス好きばかり・・・。
その誰もがタクティクスオウガの方は未プレイor挫折。

コメント(203)

TO大好きです。おそらく今までで一番クリア回数を重ねたゲームですね。やりこみや制限プレイも楽しいですし。

FFTは残念ながらあまり好きではないかも・・・

戦闘参加人数の少なさや、途中参加の固定メンバーの強さ(&弱さ)、大雑把なウェイトターン的システムなんかがその理由ですかね。制限プレイをすればもう少し楽しめたのかも。
それと、キャラの育成の楽しさはTOの方が上かなぁ・・・
「あ〜、こいつ好きなのにどうしようもないキャラになっちゃった・・・」という取り返しのつかなさがFFTにない分、キャラ育成の緊張感が薄かったかな。
アビリティは好きなのでTOにちょっとだけアビリティシステムが加わったら最高かな〜、と思ったりします。


でも全体的な雰囲気はFFTも好きでした。
あとFFTAは面白かったです。

とは言ってもTOはダントツです。
TOがNo.1なのは言うまでもありませんが、FFTも嫌いではありません
魅力的なキャラも大勢いますし、TOを知らなければ素直に面白いゲームだったと思います

ただ、もう少しやりようがあったのではないかな〜と思いますね
FFというゲームの性格上どうしようもなかったのかもしれませんが…
どうしてもTOと比べてしまう自分がいます

あと、例のおじ様が仲間になってから、他のキャラに全く意味がなくなってしまうのがちょっと…
ネクロリンカと同レベルです、彼は
神殿騎士っていましたけど、英語にするとテンプルナイトなんですよね。

システム自体は大好きですが、ディリータがどうしても好きになれませんでしたほっとした顔
どちらも好きですね。
両方、何度もクリアしました。
私は一回をあんましやりこむタイプではありません。

ゲーム性もそうですが、ストーリー重視でゲームをするほうですので、どちらが良いかというよりは、そのときの気分によってゲームをやり分けるような感じです。

和食が食べたいときと洋食が食べたいときが、それぞれあるような、そんな感じです^^
FFTは一応クリアしましたが、ストーリーもキャラクターも好きになれませんでした。
何よりどうしてもパクリ感が拭えず、のめり込めなかったのを覚えています。
主人公の名前は忘れちゃったんですけどね。
どっちもやりましたがFFはあんまり好きじゃないです。ストーリー性が乏しい…タクティクスオウガの実は主人公はバクラム人だったときは衝撃をうけました。
FFTも頑張ってるのは分かったんですが……やっぱり本家にはかなわず、というイメージでした。

何よりすさまじい選択肢やシナリオ分岐がなかった(歴史の回想だから仕方がないですが)ので、どうやっても死ぬキャラは死ぬみたいなのにもしょんぼりでした。
比べようとしなければFFTも好きですねえ。
それを言っちゃうとどうしても移籍だのパクリだの
キャラの名前までそっくりじゃん腹立つー!だの
当時の気持ちがよみがえって、未だに煮えくりかえっちゃうんですが…

でもそれを無視してぜんぜん別モノと思えば、ちゃんと楽しめた。
単純に「絵が好き、このキャラ好きv」と思える感じとか(笑)
結局松野さんのゲームやりたさに負けて、当時吠えながらプレイしてました。
獅子戦争もムービーだけは見てみたいかなあ

でもやっぱりTO。俄然TO。何年たっても!
携帯機で出てほしい…
TOがきっかけでシミュレーションRPGが好きになり色々やりましたが今だにTOを越えるゲームはありません
FFTは面白いですがTOほどではないです
TO好きな僕らは、どうしても違和感を覚えてしまう。
特に、ストーリーの濃さでTOに勝るものはそうそう無いの気もします。

とはいえ、全くの別物と思いながらプレイするのであれば、FFTも結構楽しめると思いますよ。
僕はどちらも好きですね。

ただTO初プレイだった小学校の時は難易度の高さに辟易とした覚えしかありませんがw
ただ、それがプレイスタイルの幅の広さでもありますし、

FFTはマップも比較的小さくて、動かすキャラの数も少ない+アビリティが色々という分初心者でもとっつきやすいと思います。魔法&装備には聞きなじみのある名前がたくさんありますし。

それにしても、基本的にどっちもあんまり救いのあるEDではないですよねw
あ、TOのカチュア生存ルートはグッドEDだったか。
ボクはFFTにはまって、オウガに流れてきました。

逆だったら、FFTのあのストーリーには、失望したかも知れませんが・・・
どちらも好きになれましたよ。

今でもFFTは、「TOへの間口を広げた一作」として、評価したいかな〜^^;
タクティクスオウガの後にFFTをプレイしました。FFTは悪くはないです。
昨今の駄作が続くFFシリーズと比較しても、十二分に及第点に達しているでしょう。
しかし、ストーリーの点で、断然、タクティクスオウガ。
ファンタジックな世界観でありながら、ラスボス意外まで、決してファンタジーに飛躍せずに、
人々のエゴイズムに焦点を当て続けた、ストイックなまでのシナリオに脱帽です。
タクティクスオウガはファンタジーではなく、マジックリアリズムだと言いたくなるのは、
僕なりの最大の賛辞です。
FFTはストーリーは悪くないと思いましたが一部萎えたところがありますね。
・状態異常対策アクセを事前に買ってないと倒せずに詰むボス(特にキュクレイン
・ぶっ壊れ性能の算術
・ブレイブ依存の一部のスキル
この三つで萎えました。

ストーリーも悪くないですが・・・、残念ながらTOの勝利ですね。
 私はFFTは苦手でしたね。一応最後までクリアはしましたが、最後までパクリ感が取れなかったです。あと、やり込み要素があまりなかったのもあり、FFTの方は一度クリアしたらおなかいっぱいでそれ以上やりませんでしたが、TOは何度も最初からやったり、ラストまで進めた物でも死者Qに何度も遊びに行ったり。

 まあ難易度が段違いに易しかったのもあり、TOでは難しいって人には人気だったですね、私の周りでも…。ていうか、周りはFFTファンばかりで孤独だったなあ(苦笑)。

>しおのじ さん

 私もそれ思いました。>変な恨み
実はオウガよりもFFTを先にプレイしたのですが、オウガの方が断然面白かったです。

オウガは死者の迷宮も2周しましたが、FFTの方は潜ってませんし、ギルド依頼も中途半端、召喚も揃えていません。

FFTAも一応持っていますが、6面くらいまでしかやってませんね。
出撃数8人くらいなら何とか楽しめたでしょうが、5人6人では……。
FFT好きじゃないな。



最初のランダムエンカウントで死ぬから。
自分は伝説もTOもSFC版を発売日に買った筋金入りですが、FFTは一周してやめました。

グラフィックは綺麗でストーリーもデニムとヴァイスの話を掘り下げた感じで好感を持ちましたが、後半のゲームバランスが崩れまくるのが残念だったし、ディープダンジョンもちっともディープじゃないし、ゲストのクラウドがすっごい弱いし物足りないところだらけでした。

でもFFTAは好きです。こじんまりしていながらも制約が有る中でどうやって最強キャラを作るかというたのしみや、話での友達との係わり合いプラス弟とのやり取りとか。ドット絵も緻密でよかったと思います。FFTA2はあまりの面倒臭さに途中で投げました。
断然T.O派です。
 
FFTは「キャラが立っていない」という印象です。
そりゃプレイしたらそれぞれ違うんでしょうけれど、あの外観に思い入れできませんでした。
 
プレイしててもなんか高揚感に欠ける感じで・・・
 
世界観を受け入れられない一本 でしたね。
リアルタイムで成人してからSFC版TOをプレイしていた僕からすれば、FFT系は比較の対象にもなりません

タクティクスに限らず「オウガバトルサーガ」フリークの僕には、事実上シリーズ完結が不可能に近いことを示すFFTの存在そのものにおとなげない不快感すら持ってたりします(苦笑)

両者の存在に勝手に対立感を求めてしまう辺り

「思い入れ補正ってこういふことですか?」

お恥ずかしい話、どうしてもそんなふうに考えてしまいます
判で押したような評価ばっかだなー

無印TOもまあ確かにおもしろいけど。

おれは 運命の輪>FFT>無印TO

シド強すぎ言うならハボリム先生にも言及しないとフェアじゃない
無印TO>運命の輪≒FFTって感じかな。

運命の輪をやって、無印の何がいいかを考えてみたら、ゲーム内現実感とゲームシステムの落差の無さかなと思った次第。

運命の輪は、オウガの世界を誰でも親しみやすくするために優しい(同時に易しい)ルールになっている分、戦争の直中にいるという緊張感が無くなってしまって、如何にもテレビゲームな部分が目立ってしまい残念だなと。

まあ思春期に無印やって未だに尾引いてる三十路男の戯れ事です。運命の輪でTOを知った若い子はどう思うのでしょうか。
ってFFTの事なんも言ってないやんw

FFTは調整期間がもうちょいあればTOに並ぶ傑作になったかもね、という感じです。

無印は未だに繰り返しやりたいと思うけど、FFTは10年以上前に一度やったきり自分の前を通り過ぎて行ったゲーム位の印象しかありません。

PSNも復活したことだしオリジナルを買って再評価してみようかなぁ。
どちらもプレイしましたが、TO派ですね
特に投射、魔法、前衛職のバランスだけでなく、地形や天候、WTに関わる装備品に至るまで、あらゆる状況を想定しながら敵を追い詰めていかなければ勝てない・・・という点がとても好き
シナリオ、キャラクター、サウンドの全てにおいてTOが勝っていると個人的には感じたり

ログインすると、残り179件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タクティクスオウガ 更新情報

タクティクスオウガのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。