ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天野可淡 KATAN DOLLコミュの天野可淡さんに関する資料。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は球体関節人形のことを調べていて、そのつながりで天野可淡さんのお人形に出会いました。最初は球体関節人形展、それからマリアの心臓で拝見して、雑誌を買ったり国立国会図書館から写真集を取り寄せたりして、もうすっかり虜になりました。大きくて哀しげで、こちらの心を映すような目がたまりません。

そこで、天野可淡さん御本人のことも気になって調べようとしたのですが、驚くほど資料が少ないのですね。
写真集のエッセイと小説、それから略歴と、ドールフォーラムジャパンの吉田良さんと四谷シモンさん、マリオ・Aさんのインタビューの中から少し人となりが分かったくらいで、これぞという資料に当たりません(ある意味、「解かれガラスのリボン」が全てを語っていますが…)。

もしも、天野可淡さん御本人のインタビューや、どんな気持ちでお人形を作られていたのかとか生き方とかが伺える資料をご存知の方がいらしたら、教えていただきたいのです。
天野可淡ファンの先輩方、お願いいたします!

コメント(12)

瑠璃さま:
ありがとうございます、
>ドールフォーラムジャパンのNo.13から18号まで連載された「可淡疾走」
寡聞にして存じ上げませんでした。こちらで伺って本当に良かった…!さっそく入手できるように努力してみます。
本当にどうもありがとうございます。
出来ればちゃんと活字になった資料がほしかったので、本当にありがたい情報でした。

もし他にも何か資料をご存知の方がいらしたら、教えてくださいませ。お願いいたします。
これも既に御覧になったかも知れませんが、季刊エスの第一号に
マリアクローチェで開催された可淡展の特集があります。
4ページに渡って写真集には無い写真が掲載されていて、
ファンの私には物凄い嬉しい特集でした。
佐吉氏へのインタビューもあってその中で可淡のことが少し語られています。
ドールフォーラムは身内が語ったものと知人が語ったものと
全く逆のことを言ってる内容があって面白かったですw
それだけ周りの人から想われる存在だったのかなーとも思います。
あいみさま:
教えてくださってどうもありがとうございます!
季刊エスは、縁あって手元にありまして、拝見しております。
私も、片岡佐吉氏のインタビューもさることながら、写真に釘づけでした。カタンドールは、本当に不思議な光り方の目をしていますよね…。
DFJは、明日あたり問い合わせてみるつもりです。真逆のインタビュー結果なんていうのがあるんですね。ますます読みたくなってしまいました。
ともかく、本当にどうもありがとうございました。

もし他に御存知の方がいらしたら、どうかお願いいたします。
カタン特集のDFJは、もう完売しているはずです。

カタンさんがお亡くなりになった時、
新聞のインタビューに吉田氏が答えており、
それは佐吉さんのカタン展でも、見ることができました。

佐吉さんの意図として、飛び交う数々の噂に無言で
答える為の展示であったように私は感じました。
DFJは、在庫のある分は発注し、ない分は御無理を申し上げてコピーを送っていただく約束になりました。DFJさま、情報をくださった皆様がた、本当にありがとうございます!

あやさま:
コメントをどうもありがとうございました。
新聞にもインタビューが載ったのですね…探してみることにいたします。
天野可淡氏については、生き様は人形と「解かれたガラスのリボン」が全てという見方をすべきなのかな、とも思います。
しかし、可淡氏のことをもっと知りたい!という欲もありますし、人前で天野可淡氏についてまとめたものを発表しなくてはならないかもしれないので…ということで、このようなことになっております。
もっと早く出会っていれば、と思わずにいられません。
ともかく、どうもありがとうございました。
みなさまの御蔭で、DFJ掲載の「可淡、疾走」を入手できました!本当におかげさまです、遅くなってしまいましたが、本当にどうもありがとうございました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55930411
どなたか、これが可淡作なのかどうかお解りになる方はいらっしゃいませんか?
 
か‥可淡さんぽい‥。
て云うか恐らく間違いないのでは。
どなたか確と証言できる方はおられないかしら。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天野可淡 KATAN DOLL 更新情報

天野可淡 KATAN DOLLのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング