ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir]メンヘル系コミュ総合コミュの障害者と健常者の差

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、一応障害者です。病院で、今の担当医の前の診断が統合失調症だったためだとも思われます。実際、不安発作などを起こすこともありますし、双極性との診断も受けました。
薬物療法や、自分で日記をつけるなどして「気づき」で毎日を送ってきたところ、仕事に復職できるところにまでなんとか元気になりました。
そのときに、チャットなどにも行っていて、そのことを報告して、みんなでいつものとおりおしゃべりしていたら、数人が、わたしのことを、メンヘラではない。偽メンヘラだ。と言い、また、健常者は出て行けなどといわれました。
ミクシーのコミュでも似たようなことを言われました。
確かに私は、自分を治していくため、たくさんの勉強をしましたし、対人関係の本など読み漁って、できるだけ、自分がストレスを感じにくいように、また、いろんな選択肢でとらえられるようにと努力してきたつもりです。
その努力を、「健常者だからお前は関係ない」といわれたことにショックを受けました。
数人の友人に相談したところ、私は基本発作などは夜、家で起こすので(なので年に数回、救急車にお世話になったことには感謝しています。)普通にしていると、病気なんてわからないし、治ってるんじゃないの?「健常者でしょ」「手帳を持っていることもおかしいよ」といわれました。
今は担当医が変わり、『当時そういう症状もあったかもしれませんが、今は不安神経症と、不安心身症を合わせた感じ、と理解していただくといいと思いますし、まだ、手帳は、夜に発作を起こすこともあるのですから、持っていて構わないと思いますよ。健常者と言われると・・・差が難しいですね。まだ、精神疾患者であると、僕は思いますよ。』と言ってくださいました。

ですが、最近、いろんなところでどこにいっても、「健常者の癖に」といわれます。幻聴などではないようです。同行者がいるので・・・。

私の心はとても今傷ついています。
みなさんは、こうして、健康を取り戻しつつあり、、見た目や普段の症状ではわかりにくい患者さんについてはどう思われますか?

私は、もう、そういったことを言ってくる人物のいたチャットなどには参加しないようにするなどして気をつけてはいるのですが・・・。

皆さんのご意見が、ぜひ、聞きたいです。

コメント(24)



心 精神 気持ち 見えない部分だから、専門家←専門医←さらにはセカンドオピニオンを求めるのもありですねるんるん


あなたは、とても賢い←いろいろ学んだ知識があるから、学ぶ事が出来ない方々にねたまれてしまったようですねキスマーク
ありがとうございます。
医師のほうは担当が変わってかなりいいのですが…

治りかけかな?という状態はやっぱり外からは見えにくいのでしょうね…
入院してても、『あんた元気になのになんで入院してるのexclamation & question』って言われると凹む。そりゃ体は元気にしてそうだけど…こころはボロボロなんだよがまん顔
そういうとこわかって欲しい。


レントゲンにも映らないし、笑顔がつくれたら、それだけで、元気に見えちゃう?見られるかもしれないけど、素人や知識?がない人の言う事は、もうあきらめて、自分が出来ることから、ゆっくりはじめて、出来ない時は立ち止まることにしるのもよかね走る人

今日は、素敵なお天気とは、逆に、私は立ち止まる←引きこもるけど、たぶん、眠りにつきはしないだろうな…太陽は浴びないけど、夜型なわけでもないんですよね晴れ
みなさんありがとうございます(^-^)

精神不良のときもありますが、確かに捕らえようによっては、ずいぶんよくなってるんだ、と考えるのも一つの手ですね…
隠す必要はないけれど、そろそろ健常者の方々と交流していっていいのかもしれません。

もし淋しかったりしたら、こうしてミクシの方々もいらっしゃるし、チャットへ入るなら、好きな音楽部屋とかにしてみようと思います。

チャレンジ時期にきているのかもしれませんね…
私、うつ病なんですが、一人の時しか症状出ないんです。だから、見知らぬ他人と明るく会話するのも、混雑している場所も平気。友達も作れちゃいます。でも仕事はできませんし、一人になると、落ち込むし、今週は死にたいです。メンヘラ同士で会話していても、あなたはメンヘラじゃないと言われてしまいます。弟には、ただ怠けている、甘えていると今朝も怒られました。自営業をしている弟と、無職のメンヘラの兄貴では見ている方向が違うと言いたいのだけど、黙って聞いてました。しかし、今朝の言葉、胸に刺さったな。
みなさんもやぱりいろいろ苦労されているんですね・・・
参考になります。ありがとうございます。
なんなんだろう…その排除。
その人たちの一体感。



でも、こうして分かち合ってくれる人たちがいる、そのことが、トピ主さんの心にいくらかの安定をもたらしてそうですねほっとした顔

病気が良くなってきて、ほんとに良かったですねクローバー
ありがとうございます。

今は、会社側から、有給休暇が不足し、無断欠勤扱いをしなくてはならなくなってはいけないとのことで、わざわざ休職させられました。確かに時間は少なかったけれど、普段は健常者扱いなのに、急にいろいろ言われたのはつらかったです。会社付の保健婦さんからは「こでれほんとに治して出てきてくださいね」といわれるしで・・・。でも、2ヶ月休んだところで、病状がそう簡単に変わるわけでもないし、仕事に行き始めて、確かに有給は結構使用してしまい(やはりなかなかフルタイムに体がついていけなくて)、自分が悪いのだけれど、よくなってきたと思っていた矢先だけに、ショックは大きく、反動は大きく、休職に入って1週間半ほどギャンブル依存とアルコール依存が復活しかかりました。

今はなんとか気を楽にして休んでいますが、病院に一応言ってから、元気だしのために時折カラオケに一人で行ったりしています。

担当医者も、復帰してちょうど3ヶ月目くらいのときにこの話が出たので、「せっかく本人が頑張っているのに水をさすとは」と、怒っていらっしゃると同時に、やはり、このことでの病気のぶり返しをかなりご心配いただきました。
やっとのことで最近、通常の生活を送り始めました。
しかし、こんなわたしもやはり、周りから見ると元気に見えるようで、会社付の保健婦さんなどからは、診断書も出しているのに、わざわざ担当医に直接連絡が可能なように担当医にわたしのことを聞いていいという承諾書を書かされました。
非常に不快でしたので、わたしのいないところでの連絡は避けてもらうように依頼したところです。なんだか、診断書も出して、私自身も面接しているのに、嘘をついて言うと思われているようでいやです。
おそらくは、会社側としてどう接していったらよいかなどを聞くのだろうとは思ったのですが、やはり、個人的なことだけにナーバスになりました。

わたしより仕事もせず、(有給はあるから仕方ないんですが、彼女の分は全部わたしに仕事が回ってきます。)明らかに過換気発作ではないのに、そのふりをして帰っている同期の方が(休職などをしていたので、いつの間にか一段階彼女は階級が上になっていました。)よほど問題なんじゃないかと思います。
わたしの場合、今、二番だけができていません。以前違う部署のときはバスだったのですが、自分で車にのるようになったら、なんとなく乗れなくなってしまいました。今は同居人がバイトもなく、ニートなので、車で送ってもらうことが日常化しています。寒くなるころにはバスになる予定ですが、少し不安ですね。
転職は、私の場合、多分一番待遇はいい職場の一つにいるので、難しいかなと。ただ、会社の中で障害者枠に切り替えてもらえないかなとおもい、手帳を作成したのですが、障害者も雇用時間数や休みの日程などは同じのようです。

ですので、次にまた休職になるようでしたら、転職もいいかなと考えています。雇用保険のない職場なので、ちょっといろいろと考えちゃいますね…

十二月に一旦職場復帰よていなので、(司書まがいの仕事も担当しているので)本はぜひさがしてみたいと思います。
休みながらだったりだけれど、一応勤続11年です…
遅くに失礼します。
7月に閉鎖病棟に入院しましたが、割とどこが悪いの?というかた多かったですよ。医者でもないのに健常者とかいってほしくないですよね。

私の場合、さぼっているわけではない、できないからできないと言っているだけなのに。なかなか病気とは認めようとはしてくれません。

さすがに今回の入院には職場の人たち面食らったみたいだけと゛、それでも「だめよ〜、あなたみたいな人がそんなもの(障害者手帳のこと)もってちゃ。」って解ってもらえないからもってるんでしょうが!

ところで障害者手帳を持っている人たちのための求人誌ってのがあるんですが。
「クローバー」っていいます。0120309968に電話すると無料で送ってきてくれます。まずはネットで検索してからでもいいかも。

余計なお世話だったらごめんなさい。
ありがとうございます。私は一応、手帳取得したことを職場に伝えたのは、休職中でしたから、そのあたりはすんなりでしたが、休職に入る前にはまだ異動してきていなかった人からは、初対面は、『この人が病気なの?!』だったようです。
もし、また次にすぐ休職するようなら、やはり転職を考えるべきでしょうね…
何の資格も持っていないので(秘書検二級だけ)異動がとっても不利なので、枠がある、案内施設があると助かりますよね。
自分はパニック障害歴8年以上になります。 一時は酷い状態でしたが、長い年月を経て「社会復帰できる・したい」と願えるようになりました。
しかし面接で必ず問われる空白期間。 派遣社員やアルバイト、短期でしたが再就職した期間もありました。 それらを経てようやくここまでこれたのに、今度は療養期間がネックになってしまっています。。 辛い現実です。。。
そうですよね。必ず空白期間については聞かれて、マイナスポイントにされちゃいますよね…
私の場合も、多分今の仕事をやめたら、理由をかなり聞かれると思います。
そう思うと、恐い…
メンヘルとか差別されると怒る癖に、健常のくせにとか病気じゃなく人間性の問題ですよたらーっ(汗)ひどい。
あたしはDIDですが一見普通ですが記憶もちませんがツキハギだらけで仕事してましたが来週退職します。申請すれば手帳が頂けるらしいですが、あと少しで生活環境ががらっと変わるのでそれからでもいいかなと。勤務の隙間は環境が変わるための準備期間にバイトしてましたとかいうつもりです。

健常や障害やらそんなことじゃないでっかい視野の理解がかけてるよなぁと思います。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir]メンヘル系コミュ総合 更新情報

[dir]メンヘル系コミュ総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)