ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館市立上湯川小学校コミュの16年振りに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が育った上湯川団地へ行ってきました。
児童会館や、小学校、函館空港、トラピスチヌ修道院など、思い出の地を色々回ってみました。

私は19号棟に住んでいて、いつも家族で菊の湯に行ってました。

近くにあった公園、あんなに小さかったかなぁ・・・とか、道路、こんなに狭かったかなとか、お盆祭りや夏休みのラジオ体操をしたグラウンド、懐かしさがこみ上げると同時に、いつも行っていたスーパーが魚長に変わっていたこと、つしまがなくなっていた事、通っていたおおぞら保育園がなくなっていたこと等、同時に切なさもこみ上げてきました。

当時近くに住んでいた友達はどこへ行ったのかな・・・なんて思いながら、思い出の地を後にしました。

16年も経つと、こんなにも変わってしまうのかと、正直驚きました。
当時を思い出しながら、久しぶりに行ってみるのもいいですね。

何の趣旨も無いですが、懐かしさのあまり書きたいことが色々あってついトピを立ててしまいました。

・・・・しかし、トラピスチヌ修道院へ向かう途中にあるでっかいだるまのおいてあるお寺??
・・・あのだるまは幼い頃からずっと恐怖の対象でした。
大人になった今、16年ぶりに見ても気持ち悪くて、恐怖心が・・・・
あそこ、なんかあるのかなぁ・・・・

コメント(8)

ダルマは確かに怪しかったですよね。
ダルマの神社の反対側のトラピスチヌの坂途中に居たウサギは今でも居るんでしょうか?昔よく餌をあげてました。
学校帰り、トラピスチヌからの帰りの修学旅行生のバスから「あげる!!」って飴玉が飛んできた事があってビックリしたのを思い出します。
私は「つしま」の裏手に住んでたんですが、あの頃は10件も家が無かったのに、今では大きな住宅街になっていて驚きです。
今はもう、「つしま」も「おおぞら保育園」も無いんですね。なんかさみしいなぁ‥‥
私はあまり団地に行く機会はありませんが、上湯川も大分変わりましたよね^^
私的には小学校時代通っていた岡そろばん塾・加賀谷?だったかな??書道教室が無くなりとても寂しいです。。。

一昨年、実家に帰省した時子供を連れて団地の盆踊りに行き子供の少なさにびっくり!!
公園で遊んでいる子供もいなくびっくり!!

kero-keroへ去年かな〜??
トラピスチヌ横のウサギいなかったよ。。。
ウサギ小屋は今でもあったけどね^^
だるま大師懐かしいですね。
自分も当時怖かったです。
自分も団地(16号棟)出身で、菊の湯も行ってました。
おおぞらも通ってましたよ^^
10年くらい前(もっと前だったかな?)に移動して新しくなりましたけど。
場所は平屋の団地側にある銭湯(名前忘れましたorz)の隣です。
なつかしいですね〜
達磨大師、初めて見たときは小学生でしたが
何故か大爆笑していた記憶があります(笑)
いやなんかこうツボにはまって…!
笑うと住職?に怒られるという噂もありましたよ。

セドリックさん、ネギさん、
ご近所さんですね。当方17号棟でした。
(あと18号棟の方がくれば、リーチですね)

上湯川にはもう5年くらい行っていませんが
先日気になってGoogle MAPの衛星写真を見たら
棟の前の土地が駐車用に舗装されてて驚きました。
それと、児童館裏にある謎の貯水池?
あそこも写真では健在ぽかったですが、
正体はいまだ不明です。
うーむ、なつかしや なつかしや…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館市立上湯川小学校 更新情報

函館市立上湯川小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング