ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン語ひとくち講座コミュのスペイン語でものを考える5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前に”思考の違い”について特集しました。

その続編をやります。

1)ESTACION エスタシオン

【解説】
この言葉の意味は知ってるよという方は非常に多いでしょう。そう”駅”です。
でももうひとつ”季節”という意味があるのをご存知ですか?

1.日本人にとって、長距離移動の手段は鉄道、やはり新幹線ですよね。だからエスタシオン=駅という解釈は非常にわかりやすい。
スペインも鉄道網がよく発達してるからこっちに近いんじゃないかな。

2.でも中南米諸国を思い浮かべてみてください。山が多くまた地震も多い。そのせいか鉄道がない国や地域も多い。地震で壊れて直す金がないなんてこともある。移動手段として鉄道を思い浮かべる人はすくないです。
長距離移動はやはりバスでしょう。バスターミナルのことをエスタシオンという言い方もあります。(TERMINAL:テルミナルのほうがよく使われてるみたい)

ここで言いたいのは、ラテン人にとってエスタシオンとは”季節”を思い浮かべる人が多いんじゃないかということです。
たとえば、前後の文章なしで、

●QUE ESTACION ESTAMOS ?

という文章がでてきてどういう訳をつけますか?

1.今私達はどの駅にいるの?
2.いまの季節は何になるの?

ラテン人の発想ではより2.に近いでしょう。こういうことを知るとより中南米諸国に親しみをもってもらえるのではないかな。(どのバスターミナルにいるのっていう解釈も成立つけどね)


2)BANCO バンコ

【解説】
いわずと知れた”銀行”です。もうひとつ公園の”ベンチ”の意味もあるけどね。

私のメキシコ滞在中の話をします。お金を両替したくて銀行に行こうとした。でも道が分からない。街頭にいたおまわりさんに聞いた(読みは省略します)

PEDRO:HAY UN BANCO CERCA DE AQUI?
〈訳〉この近くに銀行はありますか?
 ※ここではUNといってるので特定の銀行ではない

POLICIA:CUAL BANCO?
〈訳〉どの銀行ですか?

PEDRO:CUALQUIER
〈訳〉どの銀行でもいいです

こっちにしてみれば、ドルをペソに両替できればどこでもいい。でもなんでどの銀行かなんて訊いてきたんだろうって思った。
帰ってきてからペルー人の先生に質問したら、こんな答えがかってきた。
”中南米諸国では、キャッシュカードで他行のお金を引き出すことができない。だから彼らにとってどの銀行かって結構重要なんです。彼らなりの親切なんです”
これで納得がいった。

いずれも辞書やテキストではわからないですよね?私が”テキストの文章は干からびた内容だ”という暴言を吐く理由もわかってもらえたでしょうか。(テキストを作っている先生方に悪気はありません)

またこの特集やります。 HASTA PRONTO!

コメント(3)

そうそう!「駅」と「季節」が同じ単語なんてふっしぎーと思ったんです!
お国柄によって人々の解釈も違いますよね。

こういうの授業でやったら眠くないのに。。。
真剣に聞こうとしても眠くなっちゃうんですよね、文法の授業とかって(^^;)
へぇぇぇぇ! *駅と季節が同じ。。。? めぐりくるから? *銀行事情ちがうんですね。すごい大切な知識ですね。覚えときます。
管理人PEDROより

またきてくれてどうもありがとう

もうひとつ、ひとつの単語で全く違う2つの意味をもつ単語を紹介します。

●BONITO ボニート

知ってる人も多いでしょう。”かわいい””美しい”という意味で使われます。
でももうひとつ、”鰹;かつお”という意味があるんです。うそだと思ったら辞書で確認してください。今思った。”初鰹”とか”もち鰹”ってなんていうんだろう。またしらべときます。ああ酒飲みながら鰹食べたくなった。

脱線ついでに以前、スペイン語クラスでこんなふざけた質問をしました。
”BINITOは英語のPRETTYに近いんでしょ?だったら男にBONITOって言ったらオカマの意味になるんですか?”と聞いた。そしたらそんなことはないって。教室は大爆笑になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン語ひとくち講座 更新情報

スペイン語ひとくち講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング