ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュのおすすめの節約って何かありますかぁ??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1人暮らしに憧れているんですがぁ〜その前に☆節約術☆を知っておきたぃなぁ(#^.^#)って思って書き込みしちゃいましたぁ♪オススメの節約術あったら教えてください_(._.)_
よろしくお願いしますぅ♪

コメント(31)

お風呂を沸かす時はボタンで「ピッ」と押すタイプで
しょうか?
沸かしたらシャワーを使う時以外はスイッチを落として
おくことをおすすめします。
我が家は夫婦2人暮らしで、お風呂の時間も最初は
バラバラだったので保温モードによくしていたのですが、
追い炊きや保温をせずにすぐ続けて入るようになったら
光熱費が1000円ほど節約になりました。
お風呂ってけっこうエネルギー使うんですね。
光熱費が1000円もですかぁ('_')??そんなに!?
凄いですねぇ・・・(゜.゜)
私も項目別に分けたのですがぁ〜気が付いたら足らなかったりで下ろしたりぃ(;_:)一緒になってしまったりしていますぅ↘↘(>_<)そろそろ1人暮らしを目指して頑張りたいですぅ!!
書き込みありがとうがざいますぅ_(._.)_
食費の節約って結構大きいと思います。
なるべく自炊&冷凍庫を活用すること。
お菓子も買うのと作るのでは全然費用違いますし。

あと、冷蔵庫の電気代というのは月々の電気代を一番占めるものと聞きました。
これからひとり暮らしを始めるならば、
電化製品を揃える時、絶対に省エネのものを買った方がいいですよ!
これで全然違うと思います。
洗濯機は使う水の量が少なくて済むものもあります。

節約にも環境のためにもオススメです。
安いといって色々な洗剤類を揃ええないこと

台所は台所用粉石けん
洗濯も選択用粉石けんで柔軟材はいりません
トイレも台所か洗濯の粉石けんで充分

お風呂場は小まめに洗えば漂白剤なんていらない!!!

粉石けん、重曹、酢で環境に優しくかつ、節約できると思います

http://mixi.jp/view_community.pl?id=77430
化粧水を手作りすることでしょうか???

高いもの使うより、肌にもいいです。
材料費300円くらいでできちゃいます!!
皆さんこんなに書き込みして頂いてめっちゃ〜嬉しぃです♡
ありがとうございますぅ_(._.)_
そうなんですぅ(^_^;)ある程度必要なものは買わないとなんですよねぇ・・・(>_<)電化製品は『省エネ』はぃ(^_-)-☆覚えてきますぅ!!ぜひ買う時はチャックしますぅ☆
自炊ですかぁ??まだ?料理はド・ド・ド素人波なので勉強しておきますぅ(~_~;)
重曹のサイトまで教えて頂いて本当にありがとうございますぅ〜(#^.^#)
お料理をする時、煮物などする時に電子レンジで2〜3分チンするだけで、時間短縮にもなりガス代の節約になりますよ。我が家の今月のガス代は4人家族で¥3100でした。
あと、1人暮らしだと野菜余ったりすると思うので、もぐさんも言ってるように冷凍庫活用だと思います。野菜によっては冷凍向かないのもありますが・・・。最初に切りわけているとお味噌汁にいれたり出来て便利ですよ(^−^)
一人暮らしをはじめると、自然に節約できるようになりますよ(笑)
でも、節約ばっかりに目がいくと、暮らしの楽しみが減ることもあるので、少しずつ初めてみては?
うーん、節約術大切ですけど、まず普段のお金の使い方は把握していますか?どこかに大きな無駄遣いがないか、再チェックすると意外なものが見えたりしますよ〜。

1ヶ月家計簿をつけてみて自分が何にどれくらいお金を使っているのかを知り、次の月は「予算」を立てて、何にいくらまで使って良いか計画する。

その計画を守りながら生活すると、無駄遣いがなくなります。

ポイントは、予算を立てるときに生活ギリギリにしないこと。趣味にはたっぷり余裕をつけるなど「ここぞ」というところで絞り過ぎないことも大事です。
皆さんの書き込み、とても参考になりますぴかぴか(新しい)確かに楽しみながらやっていかないといらないストレスの元になってしまいますねあせあせ(飛び散る汗)
私は一年前から主婦になったので(それまでの2年半は共働きでしたが)、自分で稼いでいた時よりも出費に敏感になってきました。それでも、どうしても友人とのランチや主人との外食で知らず知らずのうちに出費が嵩んで・・・あせあせ
家計簿をつけているのですが、食費に家は一番お金を何かと使っている気がしています。
毎月決められた分をお小遣いとして主人からもらっているのですが、洋服などは自分の口座から落としています。主婦になってから自分の時間が増えた為か、稼いでいた時よりも洋服を二ヶ月に一度は何かしら買ってしまっていたりと浪費家です失恋
このトピックをきっかけに、もっと効果的な家計簿の付け方をしていこうと思いましたあっかんべー沢山のご意見、アドバイス、ありがとうございますクローバー
圧力鍋を活用してますが、煮物など早い時は圧力かかってから5分火にかけるだけので節約に役立つと思いますよ♪
ゆで卵、パスタ茹でるのは1分(圧力かかってから)で楽々です(^-^)v
この時期は湯たんぽがおすすめです^^
部屋が寒くても、寝ているときは体がぽっかぽかですよ。
朝方も冷えることなく起きることができました。
明日に娘たちの分も購入する事にしましたよ〜
先ず、纏め買い。欲しい物は兎に角纏めて買う。イオンの20日、30日5%OFFの日に買う事。後はなるべくおやつしない事。おやつが習慣に鳴ると可成り痛い。最後、買い物で余った小銭は貯金すること。免許更新の時、そのお金ご褒美とする事。くらいですか
物価高騰中だから
いろんな節約を聞いてみたい



www
d˃̶͈̀ロ˂̶͈́b


いらないものも勢いで買ってたので、なるべくお金を使わないようにしてます。いかがでしょうか?
オヤツはまとめて手作り、クッキーやパウンドケーキは小分け冷凍保存しトースターして食べる。
自炊もまとめて鍋冷蔵庫冷凍庫保存。
野菜お肉は使わない分はすぐ冷凍。余物で鍋。
暖房費を使わないように室内用ダウンの上下を着て毛糸の帽子や防寒スリッパ、室内に野外用テントをはって暖気をとどめる。
窓際や廊下やドアに梱包用プチプチを洗濯バサミでとめたりカーテンレールにたくしこむ。
かいまきや着る毛布や山用フリースを室内着にする。
手が冷えないように指出し手袋を使う。
クリーニングに出さないで毛布や上着は湯船で手洗い。先に形を包装紙などに書いておき、干すときはその形に伸ばして形崩れを防ぐ。
1ヶ月支出するものを封筒に分けて置くといいですね!水道光熱費、家賃、食費、娯楽費、ガソリンもしくは電車賃、バス代、医療費、保険、貯金で銀行に金額が分かるように一つ一つ入金します。私は3つの口座に1つは引き落とし専用に貯金専用に娯楽専用に分けてます。2人で暮らしてるので1週間の食費とおやつは6000円で済ましてます。auウォレットカードで食費代買ってます。ポイントつくので一石二鳥。だいたい3000ポイントつくのでまた、買い物できます。ちなみにシルバーのauウォレットですね!オレンジではありません。

業務用スーパーとOKで買い物します。冷凍庫いっぱいです。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング