ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュの野鳥を楽しむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バードウォッチングを趣味にしている人も多いと思います。野鳥のコミュニティもいくつかありますが、そういう趣味の人だけでなく、一般庶民の方にも見て楽しんでいただけたらと思い、トピックスを立ち上げてみました。ウインク

野鳥は山に行かなければ見られないと思うかもしれませんが、意外と都市の公園でも見られます。むしろ公園の方が写真を撮りやすいのです。

何十万円もカメラにかけている方もいますが、気軽に撮影できるようになり、女性のカメラマンも多く見かけます。ほっとした顔私は5万円程度の高倍率コンデジで撮影しています。

デジタルカメラだと初期の機材投資だけで後はパソコンがあればほとんどお金はかかりません。
みなさんも楽しみませんか?

多くの方の投稿を期待しています。ウインク

コメント(1000)

今年の撮り納め。
カワウ、チュウサギ、ツグミ。
2020年の鳥見始め。
ルリビタキで始まり。
皆様に幸せを運んでくれますように。目がハート
歌舞伎役者。
ヒレンジャクを撮ってきました。
ピピッピピッと鳴いてる鳥を探してみたらメジロでした、春ですねチューリップ
今日で正月休みも終わり。明日からの仕事に向け、ラストの鳥見。

いつものルリビタキです。
963で久しぶりの20人イイネをとれました。
シロハラ。
ルリビタキを撮っているときに遊びに来た子です。
この冬は撮りたい鳥が少なく、今日もルリビタキ。あっかんべー
山麓公園のイソヒヨドリ。
夏になればもっと綺麗な青と赤になるのですが。
ユリカモメ。
大阪、鶴見緑地公園の池で。
ベランダの餌台にやって来るヒヨドリが2羽に増えた。

1羽は臆病で警戒心MAX
(でもなぜか部屋の中から凝視している私には気付かず)
グルメでフルーツやプチトマトしか食べない。穀物には見向きもせず。
フルーツを口に咥えて安全な場所へ飛び立ちながら
ピピピピピ!と鳴いて喜んでいる様子。

もう1羽はフルーツが一番好きだが穀物もめっちゃ食べる。
フルーツのこぼれた汁まで「もったいね〜」みたいに
嘴でキレイに吸い取っている。

相変わらずスズメには餌台を見付けて貰えず、、、。
>>[976] 蜜柑を輪切りにして置いておけば、ヒヨドリのほかメジロも必ず来ますよ。目がハート写真撮って挙げてください。ウッシッシ
ヒヨドリでも近くで撮れれば綺麗です。

鳥はこちらを気づいています。危害がないとわかっているから逃げないだけ。ほっとした顔
>>[977]

レスありがとうございます。
へぇ〜鳥はこちらに気付いているのですか、、、うれしい顔

自分にとってもミカンは高級品なので
まだ輪切りはやった事なかったのですよね。
うちはマンションの3階だし
周りもマンションばかりで緑が少ない環境ですが
メジロ来ますかね?
来るならちょっとやってみようかな。

写真はスマホのカメラしかないので
接近してキレイに摂れる気がしませんあせあせ

ダレカさんはいつも野鳥がキレイに撮れてて羨ましいですぴかぴか(新しい)




ヘラサギです。
鷺という名前がついていますが、朱鷺の仲間です。
>>[980]
すごい!自然にいるのですね!(当たり前?)
この間花鳥園で見ました。
いつも素敵な鳥の写真ありがとうございます。
今日の読売新聞奈良版に紹介された、白いオオバンです。
2017年から毎年来ていて色が綺麗になりました。
3枚目は黒子とのツーショット。わかるかな?
今日はヒヨドリさんに
本当は独り占めしたい位の甘くて美味しい
富有柿をあげてみたけど、、、

ま、まじか!?食べない、、、!!!

プチトマトの方が好きだったか?
今日はお腹が減ってないのかも知れないし
明日まで待ってみるか、、、ふらふら
職場の窓の外で鳥が3羽落ちて死んでました。窓ガラスにぶつかったかな?すごくきれいな、初めて見る鳥でした。名前は何て言うんでしょうか?
>>[986]
ソウシチョウです。もともと東南アジアの鳥ですが、輸入されたものが野生化して西日本を中心に繁殖しています。群れで行動しています。
ここのトピックスに何度も載せています。

窓に衝突した可能性もありますが、鳥インフルエンザなどの病気の可能性もあるので手で触らない方がいいですよ。
ここ2日間、
生活の不一致でヒヨドリさんに会えていない。
(餌はあげ続けている→ちゃんと食べている)

昨日の朝は、柿が美味しかった?のかベランダの手すりで
「ギョエーーー!!ビィーー!!ビィーーー!!!」と
大声で雄叫び?を上げている声だけ聞こえて
「あああ〜〜近所迷惑〜〜〜ふらふら」と思ったけど
今日は鳴き声はせずホッとしました。
>>[987]
ありがとうございます!たしかに西日本です。
はい、素手で触らないように注意しますね。
元日の埼玉県民の森にて^^
真っ赤なオオマシコさんには会えませんでしたが、久々に鳥を見れて楽しかったです^^ぴかぴか(新しい)

3時間くらい粘ってたら途中で寒いから車に先に戻ってるね、と彼女から…🤭笑
キレンジャク。
[964]に赤いのを載せましたが、今度のは黄色い子です。
関西では少ないのですが、西宮まで行ってきました。
翼の先と尻尾の先の色が異なっています。
カワアイサ、雌。
雄よりかっこいいかも?
今日もルリビタキ。

今日初めて「ひのとり」を見ました。3月14日にデビューします。
今だと希少価値があるのだけど。
ミコアイサ。巫女のこと。
別名パンダガモと呼んでいます。雄です。
992、993に載せたカワアイサのほかにもウミアイサというのもいますが、まだ見たことありません。
魚をとるため水中を泳ぐ名人です。
ヒヨドリさんには自然の食べ物の方が身体によかろう、、、
と思って買った「野鳥のごちそう」っていう殻付き種子の混合餌。

全然食べない、、、げっそり
1、3キロもあるのにしくじったぁ〜〜〜!!
スズメは絶対に好きだと思う餌だけど
スズメにはまだ餌場を気付いて貰えず、、、。
ルリビタキの雌。
今季初撮りでした。

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング