ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュの アートの楽しみ♪ 鑑賞篇 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
どこかに置かれていた作品。
もちろん美術館での展示や、トリエンナーレなどのイベントも。

あなたの観た芸術の感想や、そうした予定・思い出・憧れなどをつづってみませんか? :)


(インスタレーション,パフォーマンス,パプリックアート,建築,写真,印刷物,生け花など華道,バレエやダンスなど舞踏,オブジェや彫刻など立体,CM,など広く芸術的に感じられたあらゆる対象の鑑賞がトピックの主題・趣旨です。)

関連トピック
アート(制作) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38944956
音楽(演奏・鑑賞) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51129571
映画(鑑賞) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=76826006
写真(撮影) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48311290
本(読書) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34253964

BGM metropolitan museum http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=287&bbs_id=31054177

コメント(228)

草津温泉で見つけた、たぶん岡本太郎さんの「湯」のタイル。
数年前に行った野沢温泉でも同じような「湯」をみた。


アート
行灯照明
ロウソクのケーキや和菓子
ミニチュアの本屋と蔵
美術館は休館なので、野外で芸術に触れました。
イサムノグチ氏の設計した公園です。
公園内のガラスのピラミッドは休館でしたが、山の上から街を眺めることができました。
遊具もお洒落なので、子どもも大人も楽しめるところが魅力です。
>>[193]

9.11の前に何度かNYのWTCは行きましたが、ここは行ったことが無いので、行ってみたいです。
(=^^=)
>>[194]
はい、機会があればぜひ!
公園ですが、お散歩したり、写真を撮ったり、ピクニックしたり、大人も十分に楽しめると思います。
NYですか〜!すごいですね!
憧れちゃいます♪
コメント嬉しかったです。
ありがとうございました。
先日、富山県美術館に行ってきました。
その日は「コレクション展」のみだったのですが、とても充実しておりました。
しかも一般は300円、学生は無料という破格!!

富山県美術館
富山県富山市木場町にある公立美術館(略称は「TAD」)
〒930-0806 富山県富山市木場町3−20
天神川の大日本印刷のギャラリーで食のポスター展を見てきました。
自分の母校の立ち上げポスターもあって感激しました。
大日本印刷のギャラリーは何軒かあるようなので、印刷や美術に興味がある方は是非。現役バリバリの人の作品が見られますよ
バンクシー展。
もともと街の落描きだったからか、館内撮影が可能でした。
展示数も充分で満足。 <( ̄︶ ̄)>
今は愛知で次はたしか福岡へ巡回するようです。
絵本展を見てきました。絵本学校の発表会です。素人ばかりですが、大抵みんな賞経験ありですごいうまいです
何年も前ですみません。
桜木町に奈良美智さんの展示を見に行った時のものです。幸せな時間でした。
バンクシー展@名古屋。

社会批評が胸に響きます。
>>[143]
私も以前行きました、岡本太郎記念館。
こういう部屋に住みたい。
日曜日、豊田市美術館のモンドリアン展に行きました。
風景画から始まって、線と面と原色だけになってしまうまでの移り変わりが楽しかった。
ここは建物や周囲も美しくてのんびりできました。
新宿損保美術館、川瀬はすい展に行って来ました。新版画って言われてる人で、日本だけでなく海外からも評価が高い。風景画が多い。

有名な東京のお寺の版画もいいけど、個人的には江ノ島の風景や、ジョブスの愛した法師温泉の版画が部屋にあったら癒されるなぁ。。と思いました。まだやってます。
佐倉市立美術館。『フランソワ・ポンポン展』いってきました(^^)
なめらかな質感のやさしい動物の彫刻たちにすっかり魅了され、
小さなシロクマさんをお迎えいたしました♪
池袋で今日はふたつの展示を観てきました。

星空の展示と絵画の展示。
星空の展示は百貨店さんで思っていたよりかなり作品数があってどれも綺麗で素敵で圧巻で。良かったです。
絵画はギャラリーBARで展示とお酒を楽しむ所でいい雰囲気のお店でした。
絵は優しい絵でほんわか出来て良かったです。

今日は眼福!おなかいーーーーっぱいに堪能してきた!!!
連投すみません(>_<)

今日は絵を観てきました。
東日本橋駅近くのTK2というギャラリー。

1人の方は黒と円が特徴的な絵を描く方でもう1人はワインのキャップシールを集めて作品を作っています。

どちらもとても良くてそんなに広くないのに2時間も堪能!!
行ってよかったです。


大学は芸術の絵画専攻だった。それは勿論絵画が好きだったから…。いや…、真面目に画家になりたかったからです。帰国してからはよく銀座通りにある個人ギャラリーを片っ端から見てまわったものでしたけれど、現在はギャラリーなど殆ど姿を消してしまった。
Facebook のいろんなアート関連のグループに参加してみると本当に驚くほどの作品があります。

Vincent van Gogh の作品は歳をとってからかなり抵抗が変わって鑑賞出来るようになった…
以前私が絵筆を持って製作していた頃は避けたい画家でもトップでした。

 フランソワーズジローさんが死去のニュースがありました。彼女は間違いなく精一杯人生を謳歌したはずなので今さら言う言葉もない。彼女の著作「ピカソとの日々」は大学生の頃に教えてくれた人に借りて、一ヶ月以上かかっって読んだ。ピカソの絵画についてはその当時とても熱心に調べたり研究したことがあった。そういう彫刻も、絵画も実際描いたものだった。まるで時代錯誤した画家のように… ピカソと恋愛関係にあった女性は自殺が多い。そんな中でフランソワーズだけは幸福で自立できた生還者とも言える。ピカソの作品を添えようと思う 
サルバドール・ダリの絵画芸術はルネサンス絵画芸術、その歴史の流れから技法と技術を獲得した。荘厳で重厚な揺るぎない油彩画技術を獲得した。現代作家はこの点ダリの研究の深みに驚嘆し、真似の出来ないリアリズムと現代シュールレアリスムの融合に更に驚嘆させられたが、現代では単なる想像力の悪戯や単なるトリックアートのヒントにした。サルバドール・ダリの絵画はもっと深淵で静謐、神聖な詩人のノスタルジックな情景があるのだ…
>>[220]
おはようございます。
ご覧になりましたか?

ログインすると、残り205件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング