ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュの暖房器具について。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年一人暮らしでの初めての冬になります。

7畳の1kなんですが光熱費を考えるとエアコン、ハロゲン、ホットカーペット、どれが暖かくて安く済みますか?
ちなみに、エアコンで生活してる方はどのくらい光熱費かかりますか?
できたらエアコン生活がいいなと思いまして(汗)

平日は4〜5時間使用の土日は8時間くらぃ使用したいなと思ってます。


みなさんの回答、お待ちしております!

コメント(36)

エアコンの燃費は機種次第、賃貸備え付けでは高燃費。

最高機種ならば低燃費と至ります。


ちなみにハロゲンは単なる照明なので、視野でしか暖房効果は有りません。


初期投資と燃費を考えての暖房ならば、ガスファンか石油ストーブが効率が良いと至ります。
> 深澤一貴さん

回答ありがとうございます。
石油の匂いが全くダメなので後者2つは諦めております…ストーブがやはり一番ですよね。

エアコンは最近新品に替えて頂きました!でも2009年式ですがだいぶノーマルなエアコンでこれでも低燃費ですか?
部屋の場所によっても、かなり暖かさが違いますよ。

1階や2階でも下が駐車場だったり、角部屋、最上階などは結構冷えますが、上下左右挟まれた部屋なら、隣接する部屋の暖かさで、冷えが抑えられます。

また、玄関から部屋の間にドアがあるかどうかでも随分違います。

あとキッチンと部屋が繋がっていると、調理時の蒸気で部屋が暖まる事もあります。

上記を参考に部屋の条件が良ければ、ホットカーペットメインで、入浴後など必要な時だけエアコンで乗り切れると思いますよわーい(嬉しい顔)

休日も日中は陽当たり良ければ、ホットカーペット+膝掛けで乗り切れますよウインク
> ゆーたんさん

回答ありがとうございます。

条件を見た所、暖かい部屋に住んでるみたいです笑
玄関との間にはいらなくなったカーテンを2枚重ねにしてます!

ホットカーペットもやはり視野に入りますね!
1畳で十分ですか?
> カプチーノさん

はじめまして。
回答ありがとうございます。

暖房まだつけてないってすごすぎます!!
私も部屋ではマスクしたり着こんでるんですが、快適に過ごしたいのでやはり暖房器具は必須かなと(泣)
ジンジャーも明日かいにいこうかな…
冷気を入れない事を大事にしたら
3割も省エネになりますよ

狭い所なら(ゴメンナサイ)
カーテンを2重にする(床までの長さにする)
窓にポリカ板やプラ板などを張る(1枚1000円前後で中空の軽い物があります)
じゅうたんの下にもう一枚毛布などを敷く
玄関が金物の場合はかなり冷気が入るのでポスターや布でカバーする
木の玄関もすき間が多いので注意
昼間お日様があたる場所には黒い色の布などで熱吸収
etc

まあ 換気は充分にして健康で暖かいマイルーム楽しんで下さいねわーい(嬉しい顔)
> ルーマニアンポリイさん

すでに工夫されているのですねわーい(嬉しい顔)

お友達が遊びに来る可能性があるのなら、1畳よりもう少し大きめの方が良いかと。

フローリングだと床下からしんしん冷えるので、電源は半分しか入れなくても、敷いているだけでも冷えを少しは防げますよ。
うちはデロンギのオイルヒーターを使っています。
光熱費は石油ストーブに比べれば少々高めですが、使ってみて良いことの方が多いです。

まず、1さわっても大丈夫。やけどの心配がありません。
うちは長男の出産を期に買い換えました。
そして2空気が汚れない。じんわり空気を暖めるので定期的な換気は不要です。
3給油の手間がない。コンセント直結でするんるん
4乾燥しない。これ一番嬉しいです。
5電源OFFしてもしばらく暖かいいい気分(温泉)

でも良いことばかりではありません。
やはり光熱費は石油系にはかないません。そして部屋が温まるまで時間がかかる。ただし保温効果は長いです。

うちは夫婦・子供・母それぞれの寝室で3台使用していますよ。
母のは時々リビングにも顔を出しますが…(笑)
部屋全体をぬくめる事はできませんが、こたつってどうですか?
ホットカーペットは電気代が結構かかるのですが、こたつなら少しぬくもったら電気を切っていてもおふとんで十分あたたかさが持続するので、すごく経済的だと思いますよ。
友達が来た時もこたつで鍋したり楽しいですよ。
我が家は昨年パネルヒーターを購入しました。
エアコンを長時間つけているのが苦手なので、
まずはエアコンである程度あっためて、パネルヒーターで保温しています。
うたい文句が「陽だまりのようなあたたかさ」というだけあって、ほんわかあったまります。
本体も熱くなるので触らないよう注意が必要ですが、電気代もかわらず、見た目もシンプルで気に入ってます。
良かったら調べてみたください♪
エアコンの燃費は新型でも機種次第です、メーカーに問い合わせれば恐らく解答が得られるかと。

但し電気メーカーの出す1日は、1日を8時間と計算する場合が有るので、1時間当たりとして、問い合わせるが良いでしょう。

しかし電気代を気にするならば、賃貸備え付けのエアコンは使わないのが無難ですね。

賃貸は付いて有れば良しですから、殆どが安価な機種の指定です。


オイルも含むパネルヒーターも確かに環境には良いのですが、こちらも高燃費の代表暖房で、暖まる迄のロスがかかりますから、密閉した鉄筋住宅で無ければ、エアコンの方が効率は良いですね。


やはりコタツが無難かと、私も思います。
どうしても寒いときは
晴れコタツ
晴れホットカーペット+毛布
以前一人暮らしの時に、備え付けエアコンを使用していたら電気代がすごくて
慌てて必要なときだけホットカーペット+毛布に切り替えました
断熱性の高い家で雪国でなければ、エアコンは雪の日位しか使わなくても乗り切れますよ
ウチはまだエアコン使ってないです。乾燥するしね霧
毛足の長いカーペット+湯たんぽ+毛布でも温かいです。


> しょうこさん

遅くなりました。
回答ありがとうございます。

まずは冷気を入れない事ですね!玄関はいつも触ると冷たいので布で覆ってみます。窓のカーテンは長さが足りず今から買いに行ってきます笑

快適な暮らしの為にご協力ありがとうございますね★
> ゆーたんさん

自分なりの工夫はしてます!!
でもまだ手足りずで・・・
今のハロゲンは450Wなんですが2畳用のホットカーペットなら何Wぐらいなんでしょうか?
度々質問してすいません^^;
> もんちゃるさん

回答ありがとうございます。
オイルヒーターは考えてなかったですね…
どういった物なんですか?エアコンより低燃費なら視野に是非いれたいです(^o^)
保温交換ok悪臭なしで低燃費ならパーフェクトですね…
> オリーヴさん

回答ありがとうございます。
こたつで鍋、想像しただけで楽しそう>^_^<
でも1から揃えるとなると1万以上かかりませんか?
こたつは何Wぐらいあるのでしょうか?

実家の時、冬はよくこたつで寝てました。。
一人暮らしだと絶体絶命な行為ですよね笑
> あやつさん

回答ありがとうございます。
パネルヒーターとはハロゲンとはまた別物ですか?
今ハロゲンを主に使ってるんですが電気代がとても怖いです…
900Wと450Wがありもちろん450で頑張ってます笑

パネルとハロゲンに違いを教えて下さい(^_^;)
> 深澤一貴さん

こたつだと場所とるし1から揃えると思うと中々手が出ず…なんですよね。。。
エアコンは日立なんですが日立に機種番号などを伝えてどう質問したらいいですか?20℃設定の1時間の値段は?とかでいいんですかね?(^-^;
> キヌさん

回答ありがとうございます。
ビックリするくらいの電気代ってどれくらいいきました?
電気カーペット+毛布でも暖まりますよね!
まだハッキリとした光熱費がきてないので全てが怖いです…でも使ってみないとわかんないですもんね。
カーペットだと電気代どれくらいいきますか?
> ルーマニアンポリイさん

申し訳ありませんが、ホットカーペットの具体的な電力量は把握していないので、電器店の店頭やカタログで各商品を比較して頂ければと思います。

光熱費はどうしても夏冬は高くなってしまうので、急に支払い額が増えるのは怖いですよね。

ですので年単位で考え、毎月同額を予算立てすると、気持ち的に楽になりますよほっとした顔
寒くて暖房を沢山使っても、冷夏で余った冷房代を回せば帳尻は合いますから。

一年間家計簿を付けお金の流れを把握すると、節約すべきところとそうでないところがよくわかると思います。

そういう事を分析し改善していくのも、一人暮らしを楽しむ一つだと思いますほっとした顔
お値段以上〜ニトリムードのちらしがたまたまありましたが400w
と600wがあるみたいですね。
おふとんとかあわせると確かに1万円こすかな。
でも、温もったらきる作戦なら電気代はまじかかりませんよ。
一人暮らしを始めたころ10畳1Kで暮らしてたときはエアコンと
朝着替えたりする時だけハロゲンヒーター使ってました。
エアコンが邪魔にもならないしいいんですよね〜。
でも暖房って高いんですよね。



結局どれもあんまりかわらないと思います。
どこを妥協するかですが、
新しいものを買うと設備投資が必要だし、エアコンで部屋を快適なくらいあったかくしようと思うと電気代は高いし



私は寒がりなので、イロイロつかってみましたが、

(エアコン、ハロゲン、電気カーペット、オイルヒーター、石油ファンヒーター)
やっぱり石油ファンヒーターが一番あったかいです。

ほんとはストーブが一番ほしいんですが。





> ゆーたんさん

電力量なんか聞いてしまいこちらこそすいません汗


年間分析、その考えとてもいいですね!
年間で考えて9月は12月よりこれだけ安かったから計算してちょっと贅沢しよ★とか考えるのも楽しそうですもんね(^-^)

一人暮らしって全部自分で責任も楽しみも辛さも贅沢も味わえるから楽しいんですもんね!!
> オリーヴさん

こたつかぁ〜
考えてなかったけどこたつをすすめて下さる方が多いので良さげな感じしてきました!!

わざわざニトリ情報までありがとうございます★
早速みに行ってきます!
> もグちィさん

回答ありがとうございます。
ストーブいいですよね!
臭いがなければ私はあの存在感なども含めて是非ほしいです笑

どれも結局は同じって何か説得力あります(^-^;
しかもやはり地域などの違いもあるし使ってみなきゃわからないですもんね…

各暖房器具の特徴です。ご参考までに。

石油ファンヒーターは立ち上がりが早く暖房効果が高いですが臭いがダメとのことで、ガスファンヒーター(要換気)なら臭いなしで問題クリアですよ。
エアコンは立ち上がりに時間がかかり乾燥しやすいです。省エネタイプでない場合は消費電力は高めになります。
電気ストーブは一部しかあたたまらない+消費電力高めです。
ハロゲンヒーターは立ち上がりが早くすぐに暖まるけど消費電力がかなり高い+同じく狭い範囲しか温まりません。
セラミックヒーターは立ち上がりが早く範囲は広くなるけど消費電力がかなり高いです。
こういうスポット暖房系で一番消費電力が小さいのはカーボンタイプです。
ホットカーペットは消費電力高いですが小さいタイプなら大丈夫だと思います。
ただカーペットの上にいないとき寒いですw
私も着る毛布とモコモコ靴下買いました♪今の所、暖房つけずに過ごしてます。ヒートテックもいいですよね。
我が家は今日から暖炉、使い始めました。たった一晩のブリザードで20cm超えの積雪☃になったのであせあせ(飛び散る汗)
先日、ファンヒーターでのぼせて頭が痛くなりましたふらふら

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング