ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

暮らしを楽しむコミュのゆかたを楽しむ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょと早いかも…と思いつつ、数年ぶりにゆかたを着てみています。

写真は、2枚とも祖母の作ってくれたもの。
紺地に木の葉と露、白地に赤いアジサイの柄です。

しばらく着ていなかったのだけれど、
着物の着付けを練習し始めたら、案外簡単に着られるようになっていて
びっくりしました。

皆さんのゆかた姿も、見せて下さいね〜。

コメント(17)

ついこの間着たばかりだったのに、写真撮らなかったです・・・・。
だんなサマと2人して着たんですけどね・・・・。

お義母さんとお義姉さんには、かなり好評でした♪
今度は、是非写真を撮ってコメントしたいと思います^^
祖母の縫ってくれたゆかたです。
白地に笹の柄と、紺地に花の柄です。

実は笹の方は、母の花嫁支度だったというハナシが・・・(笑)。
そんなこんなで手入れをしつつ着てみています。
私の30ん年前の浴衣(亡き祖母が縫ったもの)のお下がりを
2歳の娘に着せました。

どうも今売られている子供用の浴衣の柄が苦手なのですが、
こういう「昭和の匂い」がするものは、ほっこり懐かしい気分になります。
(トシがばれるなあ…)

そういう私は夏が来ると、
竺仙の浴衣(http://www.chikusen.co.jp/)に憧れつつも、
なかなか買うところまで至らずに終わってしまいます。
去年、ホタル祭りに出かけた娘の浴衣姿です。
浴衣が好きな娘は、夏になると必ず袖を通して出かけるのでした。
こ!こんなのは邪道でしょうか?。。。(><)



今年はこの子を連れて花火見に行きたいなぁ〜 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ



2枚目の写真がおせち料理によく入ってる巻物にみえる(苦笑)
Mayuさんへ

ありがとうございます♪

今年は張り切って花火行ってきます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ

Mayuさんもすごく素敵ですよね♪大和撫子っておもった!!

私は格闘技を長いことやってきたので立ち方なんかを観察する癖があるのですが、きれいに立ってらっしゃるので舞踊かなにかされておられるのかな〜?とおもって画像拝見しておりました♪
明日は写真左の浴衣でほたる祭りへ。


ホテルでビュッフェを楽しみつつ花火鑑賞というプランへは
写真右の浴衣で行く予定です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3399537
今は亡き母が、最後に誂えてくれた竺仙の浴衣です
最後の夏にわがままを言って、呉服屋さんに連れて行ってもらいました
母の教えで、クリーニングに出す時にはいつも「糊は少なめで」とお願いしています♪

白地に紺の古典柄を探して早5年…なかなか良いものにめぐり合えず
最近は皆さんがおっしゃるようになじめない柄が多くて悲しいです〜(涙)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

暮らしを楽しむ 更新情報

暮らしを楽しむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング