ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロックマガジンコミュのなれそめ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中学時代からの友人の兄が編集部にいて、友人経由で知る。ロック雑誌としては破格の値段に、自分で買う訳にはなかなか行かなかったが、現在のようにネットも無かった時代なので,隅から隅まで舐めるように読みました。相当影響されたと思います。

コメント(18)

こんにちは。私は、この雑誌で何年か、翻訳修行をしました。
高校生の時にロキノンには馴染めず"ZOO"を読んでいましたが、
やはりしっくりこず流れ着いたのがこの「ロックマグ」でした。
値段はキつかったのですが、その情報の質には換えられませんでした。

ところで僕、本日で42歳になるのですが、「ロックマグ」コミュ的にいえば、
42(死に)歳といったところでしょうか。
42(死に)号と銘打ち終刊したと思えば復活する、お前は「宇宙戦艦ヤマト」か。
はじめまして。
ボクは、どっちかというと、フールズ・メイトをよく読んでいたんですけど、LAFMSとかドイツ系は、ロック・マグを熟読しましたねぇ。
版が小さくなってからは、少し安くなったので、よく買ってたなぁ。
でも、阿木譲の文章とかは、読むひとを選びそうなところがあるような気がしますが。。
あと、合田佐和子は、確かにそうですね。ルル・ピカソとかも表紙やってませんでしたっけ?
はじめまして。
一応、創刊から全巻持ってまして。デビッド・ボウイの表紙でレガエ特集の時に編集をお手伝いしました。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
しかし、mixiって奥が深いですねぇ。。ロックマガジンのコミュニティまであるとは。。いやぁ楽しいなぁ。。
本は就職の時に全部捨ててしまって、勿体無かったなぁ。
高校生だったか、なんかサテンみたいなところでエリックサティの鑑賞会みたいなのに参加した記憶があります。雑誌も毎号買ってたのになぁ。。あ〜捨てなきゃ良かった。。
78年のボウイの表紙の号から読み始めました。毎月毎月阿木の真摯なメッセージがこめられており、当時多感な(?)高校生の私にはグサッと来るようなこと(例「お前はリアルに生きてるのか!」的な)がしばしば書かれていて、学校でユーウツな顔をしてるときもありました(笑)。その一方、高校生が読んでも笑えるような誤訳・誤読がかなりあり、アマチュアっぽいなとも思っていました。だが、し・か・し。かっこよかったです。内容は言うまでも無く(間章も!)、鋤田正義の表紙、ロゴ、レイアウト、版型、紙質までも。特にあの月間の頃のは、今持ち歩いてもかっこいいと思います。・・・その後縁あって1回だけ翻訳のお手伝いをしました。Loulou Picassoの病院の表紙の号です。正直噴飯物の訳です。人のことは笑えないです。すみません。
はじめまして。
懐かしいですねぇ〜いったい何年の月日が過ぎたんでしょ・・・
今でもロックマガは宝物です!
Bibleやおまけのソノシートは家宝級ですよ(笑。。
今じゃ娘の本棚に移動されてますが・・・・・・・
まあ、でも似たようなもんだということで。(笑)
>チャイ様
はじめまして。
デンキブランコミュみて足跡つけましたです(w
この表紙、シュルファシズム特集だったっけな…?
手持ちの号、アップしたいと思いつつ、なかなか果たせず。
こんごともよろしくです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロックマガジン 更新情報

ロックマガジンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング