ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オアシス2017☆」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス日記を御覧の皆様!

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/680

明けましておめでとう御座います(-_-)



2016年も多くの皆様にお世話になり本当にありがとう御座いましたm(_ _)m


★☆★ 本年もオアシスを何卒宜しくお願いします ☆★☆










オアシス2017☆



ビギン!






オアシス活動日記( 1月10日(火)



【参加者】

●配食希望者数  106人

●ボランティア数  16人 内初参加者0人 




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=スナック菓子(Yさんより)
飴2袋(鈴木さんより)
肉団子スープ(みかちゃんより)
お菓子(木村さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、麦茶、緑茶、ココア、コーンスープ(合計.15.5リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、井上さん、Yさん、よしこさん、鈴木さん。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」120個 8,424円 「バナナ」4箱 400円(バナナは向井さんからのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)


みかちゃんを通じて末日聖徒イエス・キリスト教会の石川さんより、ご支援を頂きました。


再び、宮坂さんより、ご支援を頂きました。


再び、佐々木さんより、ご支援を頂きました。


再び、リアノンさんより、ご支援を頂きました。


再び、紺野さんより、ご支援を頂きました。


再び、なるわんさんより、手作りマフラーや手作りネックウォーマーを寄付して頂き、お手紙も添えて下さいました。


再び、岸さんより、衣類各種とベレー帽等を沢山寄付して頂きました。


アンジーさんを通じて造詣教室の朝倉さんより、大量の冬物衣類各種を寄付して頂きました。





今回のボランティアは、2017年最初の活動となりました。

年明け早々の活動ですので、多いのやら少ないのやら実の所良く判らなかったんですが、蓋を開けてみたら106名と少な目でした。


オアシス始めの今回の活動では当然掛け声は「明けましておめでとう御座いま〜す♪本年も宜しくお願いしま〜す♪」でした(笑)


これまで沢山の方に食事を配って来ましたが、一見さんも居れば、暫く続く人、消えちゃう人、昔からのあのおじさん、色々移り変わったり変わらなかったりがあって、果たして本年宜しく出来るのが誰だか判りません(笑)


しかし、お手伝いしてくれるホームレスのドンやヘルパーのおじさん達は、今年もやっぱりミーティングの時にやってきて「ちょっとええかな?明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。」と年始の挨拶を欠かしません。


律儀と云うか、古き善きと云うべきか、額面通りの建前的な挨拶ではあるんですが、とても気持ちの良いささやかな礼節あるご挨拶を頂いて、今年もお付き合いして行けるんだな〜っと年始の喜びを感じております。


また、昨年と変わりなく二週間ぶりにメンバー達もいつもの顔を揃えてくれました。
たった一週間会わなかっただけなんですが、やっぱりいつもの顔が揃うって嬉しいし安心しますね。


っと云う事で、今年初のメンバー達のお土産始めをご報告致します♪

向井さんからはバナナ4箱とカイロ、井上さんからはコーンスープ4ℓ、鈴木さんからは麦茶2ℓと緑茶1ℓと飴2袋、ミチコさんからはカイロ60枚とお志、Yさんからはコーヒー1.5ℓとスナック菓子1袋、よしこさんからはコーヒー5ℓとココア2ℓ、けんたさんからはお志、みかちゃんからは肉団子スープ110杯分頂きました〜♪



年の初めから皆さん素敵ですね〜☆


しかも、みかちゃんの神懸りは健在です♪
配食希望者数を聴いてみかちゃんガッツポーズ(笑)


後、今回向井さんは残念ながらご多忙で、バナナとカイロの運搬のみで炊き出しには参加出来ませんでした。



そう云えば昨年末にこんな事がありました。




とある病院から電話が掛かって来たのです。
内容としましては、受付に生活保護を切られた方がいらっしゃって、お腹が痛いと云って診察して欲しいと頼みに来たのだそうです。




しかし、お金が払えないのでは診察できないと云う事で、何処か無いかと云うのです。
一瞬困ったのですが、そう云えば越冬炊き出しがあるじゃないか!あそこにはささしま診療所さんが詰めてて無料診察やってる筈だと思い出して紹介させて頂きました。




もう一つは、名古屋市の区役所からの電話でした。

これまたお金も無く食べ物食べてない人が尋ねて来たのだそうです。
しかし、年末のお休みに入ってますから、非常勤の方も困ってしまいオアシスに電話をして来たのですが、此方ではもう役所が休みで対応できないが、何処か引き受けてくれる所はありませんか?と云う内容でした。


これも暫く悩んだ後、そうだ!越冬炊き出しがあるじゃないかと思いそっちを紹介させて頂きました。


こうしたヘルプコールに正月盆暮れもないんですけどねぇ・・・。





そして、もう一つ、これは一般の女性で少し身体に障害がある方のようでした。
最寄の駅近くで最近ホームレスのおじさんを見るのだが、声を掛けて良いものかどうかで随分と悩まれていたようでした。


そこで色々とアドバイスをさせて頂いたのですが、最終的には越冬炊き出しって言うのがありますのでと其方を紹介しました。



要するに全部越冬炊き出しに助けて頂いたと云う事です(笑)



と云う事で後半は2016年の収支等の報告とメンバーにによるアレです!



下の方にあるRead Moreとか追記を読むとか云う所クリックすべし!






さて、毎年ちょっと恒例になって参りました、メンバーに寄る年末年始の越冬炊き出し(オアシスの活動とは別です)に参加して来た体験談。


今回も千秋さんが越冬炊き出しの記事を書いてくれたので、そちらをご紹介致します。
(かなりの分量がありますが、最後に昨年の収支決算などの報告を載せますので頑張って読みきりましょう♪)





以下千秋さんの記事転載↓


今回は越冬炊き出しと、正月バイト中対面したホームレス達の話。

12月31日、川村さんがバイト先に駆け込んで来て
「今日はすまんが来んとってくれ。」と言う。
「夜は誰も(ボス軍団が)おらんから来て貰っても申し訳ない。布団が3組くらいあるけぇそのくらいは泊まる奴(ホームレス)がおるかも知れんけど今日は帰らして。さっぶいもーん。」とカウンターに頭を擦り付ける。
そんなに言うなら今日は勘弁したるわと諦め、年明け2日に行くと約束する。

「俺ゃあ今日はな、散髪屋しとったんだ。みんなの頭を刈ったった。いやあくたびれた。」

最近の川村さんはめちゃくちゃアクティブだ。
この前は東谷山でバイトしてたくさん果物を貰ってきてくれた。先回はどこかの山で椎茸取りのバイトをし、これまた山ほど椎茸をくれた。
根本っちゃんが釣りをすると教えた時から、川村さんの行動に釣りが加わった。
「1月2日の夜はバイトか?釣りしてくるで捌いて持ってきたるわ。じゃあな!」
結局それきり正月バイトのあいだ川村さんは来なかった。

その晩、アジア系ホームレスが来た。
焼きそばUFOをレジに持って来て「仕事アリマスカ?」
分からんと答えレジを打つと値段が高いと文句を言う。
清算が済むと今度はそれを作れと言う。
封を開けると彼はそれをよこせと言い、自分でポットのロック解除ボタンを押し湯を入れた。
内心強盗じゃないかと懸念し万札だけは金庫にしまう。
随分長い間店内にいたが、客が増えると彼は「オナカスイタ」とサンドイッチを買い店を出た。
彼は強盗する気などさらさら無かっただろう。
自意識過剰だと分かっているが、私はいつも一人シフトなので特に外人相手だとつい保身を考えてしまう。

翌日の元旦は珍しく女性店員と二人シフトだった。

昼過ぎ日本人ホームレスが来た。
昼の常連さんらしい。
女性スタッフと話すのが楽しみらしく清算済んでも帰らない。
スタッフが迷惑がるので間に入り、笑顔のまま大声で畳みかけるとホームレスは私を煙たがって帰ってしまった。
この常連ホームレスは他に客がいると空気を読んで帰る良い人なのだが、度が過ぎるとやはり疎ましい。

さて年明け2日の昼、越冬に手ぶらは無粋とまずローソン100に入る。
ちょうどTetsuya Haradaさんから連絡が入ったので来て貰う。
うどん乾麺を40人分ほど購入。支払いは原田さん。
私のわがままに付き合ってくれた上支払いまでしてくれるなんてなんと素晴らしいお方だろう。

現地へ行くとボス軍団はいなかったが先日の昼の常連ホームレスを見つけた。
常連ホームレスは軽く会釈し嫌そうにどこかへ消えた。

原田さんと受付にいるとき首のおじさんが誰かと話しているのが見えた。
速攻おしゃべりしに行く。
原田さんはあちこち回って色んな人に声をかけていたが、私は首のおじさんとこに居座り相手をしてもらっていた。

正月2日の火曜は白川炊き出しが無いという話題からおじさんが
「あれ?年末31日って土曜だよね?てことは今月火曜は5回か。土曜は4回あるからまた店行くわ。」
計算早いなぁと言うと
「だって俺、珠算1級だもん。」
ただただ驚く。
「簿記も持っとるよ。2級。工業簿記も。全商。」

今はどうか知らないが、昔は全商簿記2級取るには工業簿記もセットで合格しなきゃいけなかった。おじさんの資格話は本当かも知れない。やっぱ侮れんわ首のおっちゃん。

聞けば、昔は名の知れた会社の投機部門にいたそうだ。年齢に似合わん収入があったとよくあるホームレス話が始まるが特に嫌な気はせず聞き入った。
何故ホームレスになったのかは聞かなかったけど根っからの博打打ちなんだなとは思った。

私以外にもおじさんに良くしてくれる女子がいるらしい。
東京福祉大学に通うブラジル人女子だそうだ。
彼女もコンビニ勤めで、ずっと廃棄をおじさんに渡していたがそのうち店に出なくなり、おじさんの想像ではクビになったのだろうとの事。
でも彼女は町でおじさんに会うと何かしら手持ちの食料を渡してくれるんだそうだ。

この前Twitterで「女性が男性に優しくするのは『好き』か『無害』な場合」というつぶやきがリプを稼いでいた。
おじさんを見ていて成程と思う。

見渡せば、今回の越冬は人が少なく、昨年の暗闇で感じた炊き出しの本場感が全く無い。
あの時特設テレビではボクシングを流していたが今回は駅伝のせいだろうか。
越冬はとてもほっこりした場所になっていた。
側にいた人に聞くと、今は生活保護が随分受けやすくなり路上生活者は少なくなったそうだ。
船見寮へ行った人も多いらしい。ここについてはまた。

それにしても越冬炊き出しを「越冬闘争」と命名するのは如何だろう。国が悪い差別が悪いと喚いても老いや孤独や貧困は解消しない。元気な若者が持て囃されるのが世の常だ。無理矢理社会に追い出された人もいるだろうが、居られなくしてしまった人の方が多いはずだ。
私も、大人しくしていればお気楽主婦でいられたのに今は明日をも知れぬ派遣社員。路上生活始めたら皆さん食料と金銭支援を何卒よろしゅうに。



以上転載

以下、再び千秋さんの別の記事です。↓



今日も元気にバイトしてると、寒さから逃れるために見知ったホームレスがやって来るので、炊き出し始まるまで店内にいるよう声をかけていた。
いつも通り、久屋炊き出しのボス(勝手にそう名付けた)や川村さんも雪まみれになりながら来てくれて、談笑して見送った。

炊き出しが早く終わるとまた寄ってくれるのだけど、今日は特段早く終わったようで首のおじさんがいつもより早く店に来た。
今日は寒いもんなぁと思っていると、久屋のボスが飛び込んできて

「白川のK(ホームレスのドンのKさん)が倒れた!」

マジで?どんな状態なん?と聞くと

「炊き出しをおかわりしに行ったらそのまま倒れた。川村さんが名城病院に付いて行ったわ。いま救急車が横通っただろう?」

全く気付かんかった。

「川村さんがついて行くっちゅう事は手術かも知れんで。」

次回会えるかなぁと聞くと

「次回会えんかったら手術したかダメだったか、まあとりあえず知らせに来た。じゃまたな。」

聞いたからと言って何が出来る訳じゃない。
明日また川村さんが来てくれたら聞いてみよう。




今日、川村さんはバイト先に来なかった。
炊き出し無いし寒いから当然なのだけど、やっぱりKさんの事が気になる。
でも、たけちゃんからも連絡無いから大丈夫だと思う。

そういえばたけちゃんの事書いてないや。
先月、私がまた残業続きで白川行けなかった間に、たけちゃんは復活してた。
原田さんにツーショット写真見せてもらった。

その後たけちゃんに会えてじっくり様子を見た。
痩せて、白いおヒゲとハンチングがとても似合ってた。
片方の肺を切除した体で夜回り同行してくれたのだけど、モチノキ広場の階段昇降や、みんなと同じ速度での歩行はとても辛そうだった。
リーダー達が抗がん治療を始めるんだろうって言ってたけど、それが一番しんどいから、ほんとに心から応援してる。

思い出し話ついでに。
かなり根本っちゃんへの私信。

だいぶ前だけど、川村さんがバイト先に来たとき、
「目の先生がね、友人として誇りに思うって言ってたよ。」
と伝えると川村さんの表情が

  目の先生がね → 真顔
  誇りに思う → 硬直
  って言ってたよ → 真っ赤

って変化するのを見てこりゃ根本っちゃんの事を下げて言わないとと(ごめんよ何とか笑いに転化しなきゃと思いついたのがこれだったんだよ)やっば医者は言う事が違うねと言おうとしたら「やっぱ医」の辺りで川村さんが「じゃあな!!!!」とダッシュで店から出て行ってしまったの。
本当にテレ屋さんでねぇ。67にもなって





おまけにメンバーの原田さんが書いた記事?もご紹介します(笑)



テキトー人間の僕にも、2017年がやってきました〜♪

そんな新年は越冬炊出し活動でスタート!

毎週の活動は夜なので、暗い中で慌ただしく過ぎ、早朝から活動するホームレス達は既にお疲れで、個々にじっくり接する事は少なかったので、今回は腰を据えて話しをする良い機会に☆

笑える話、笑えない話、胡散臭い話、ほっこりする話、非合法な話、意味不明な話、泣きそうな話、ツッコミどころ満載の話、かける言葉も見つからない話…

まさに百人百通りの人生、色々考えさせられます…

で、色々考えたら不安になってきたので、やっぱ深く考えずテキトーにいくぜexclamation ×2

みなさん今年もテキトーにお願いします☆






はい、それでは2016年の収支決算報告他です。


<平成28年度>

支援金寄付金 合計 (繰越金、イベントでの収入を含む)¥1,191,120
支出金 合計 ¥598,530
(支出内訳)
パン仕入れ 合計 ¥501,622
バナナ仕入れ 合計 ¥18,700  注*バナナは大口先生と向井さんからの寄付です。

季節配布物および雑費(カイロ・菓子代・通信費等) 合計 ¥96,908

平成29年度への繰越金合計(運営資金) 合計 ¥592,590


年間参加人数   (野宿者・ネットカフェ難民・生活保護受給者等)       合計6277人
  1週 2週 3週 4週 5週
1月 112 102 110 122
2月 94 89 92 106
3月 91 93 110 133 145
4月 111 130 116 128
5月 98 116 141 146 142
6月 113 141 125 141
7月 114 135 150 135
8月 89 131 120 135 160
9月 109 139 86 161
10月 122 135 127 127
11月 102 118 140 152 149
12月 100 97 106 91
(人)


配布食料品数

パン (全7175個)

  1週 2週 3週 4週 5週
1月 130 130 140 140
2月 120 130 130 120
3月 100 100 110 125 150
4月 100 140 150 150
5月 110 130 140 160 170
6月 120 140 160 160
7月 130 140 160 170
8月 140 140 140 150 140
9月 130 140 150 160
10月 130 140 160 160
11月 130 130 140 160 140
12月 130 120 140 150
(個)

バナナ(全192箱)

  1週 2週 3週 4週 5週
1月 0 5 5 5
2月 4 5 0 5
3月 4 5 0 6 0
4月 3 5 5 0
5月 0 5 0 5 0
6月 0 5 5 5
7月 5 5 5 5
8月 5 0 5 5 3
9月 5 0 3 5
10月 0 5 5 5
11月 4 5 5 5 5
12月 5 5 5 5
※0 の日は他の食品で代用もしくはなし。 (箱)



2016年の夜回り活動 全12回



1月26日 第二十二回55人
2月23日 第二十三回40人
3月29日 第二十四回55人
4月26日 第二十五回48人
5月31日 第二十六回85人
6月28日 第二十七回41人
7月26日 第二十八回74人
8月30日 第二十九回73人
9月27日 第三十回 74人
10月25日 第三十一回74人
11月29日 第三十二回64人
12月27日 第三十三回65人




オアシス日記をご覧の皆さん!


改めまして!

本年も宜しくお願い致します☆




ナチオ 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。