ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「アースデイ2016☆」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月3日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/645

【参加者】

●配食希望者数  98人

●ボランティア数  20人  内初参加者2人 (牧内さんと正治さん)         




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品=おにぎり(kinちゃんより)
お煎餅とカントリーマァム(向井さんより)
かぶき揚げ(鈴木さんより)
カントリーマァムとホームパイチョコと塩飴(永田さんより)
肉団子スープ(西村さんより)
チョコケーキ(西村さんBより)



                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、ウーロン茶、りんご酢牛乳割り、カフェオレ、、ココア、りんごジュース、味噌汁(合計.55リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、kinちゃん、Yさん、千秋さん、よしこさん、鈴木さん)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」110個 7,722円 「バナナ」0箱 0円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



再び、潤さんより、洗剤と台布巾を頂きました。


再び、よしこさんの職場のIさんとTさんとHIさんより、アースデイ用商品を寄付して頂きました。





心より感謝します。





今回のボランティアは、5月最初の活動となりました。


月初めだと云うのに98名の配食希望者がおり、年金や生活保護等全部出た後の月初めにこの人数と云うのはやっぱり増加傾向にあるんだな〜っと実感しております。


実は今回の活動の折にパンを買って来たのは僕ではなく、オアシス代表の河村氏でした。


何故今回僕がパンを買って来ずに河村氏に代行を頼んだかと云いますと、実はこの翌日がアースデイだったからです。



車の中は後ろが全く見えない位アースデイ用の商品がパンパンに詰まっておりまして、予定としては炊き出しの後でアースデイ会場に荷物の搬入するつもりでいたのですが、何と前夜搬入が出来ないと云う事が判り、尚且つ夜から朝方に掛けて嵐の様に雨が降るとの事でどちらにせよ荷物の搬入は不可能でした。


っとまぁ、アースデイの話は後半に譲るとして、先にメンバーの心あるお土産をばご報告致します。


Yさんからはりんごジュース2ℓ、永田さんからはカントリーマァム大袋1つとホームパイチョコ1袋と塩飴2袋、西村さんからは肉団子スープ120杯分、西村さんB(父)からはチョコケーキ120個、大口先生からはコーヒー8ℓ、千秋さんからはカフェオレ4ℓ、よしこさんからはウーロン茶とココア各2ℓずつ、鈴木さんからはりんご酢牛乳割り2ℓとかぶき揚げ2袋、kinちゃんからはおにぎり228個とお味噌汁35リットル頂きました〜♪


因みにkinちゃんのおにぎり&味噌汁作りを今回は永尾さんがお手伝いしてくれました☆


ご苦労様で御座いました♪



それから今回も初参加者が二人おりました。

牧内さんと正治さんと云ういずれも女子大生♪


久し振りのジャパニーズ女子大生が参加してくれて嬉しかったですよ(笑)


初参加者はやっぱりパン配りからやって頂きましたが、ミーティングの時にやってみてどうだったかを聴いてみた所二人ともスピーディーだった事に驚いていました。


イメージしてる炊き出しと実際現場でやってみる炊き出しは随分と違うものなのでしょう。


そう云えば、今回のアースデイで福祉大学の子達とちょっとだけ話をする機会があったんですが、彼等の話し振りを聴いて居て思ったのが社会復帰ありきと云うのが前提になったホームレス支援がやっぱり推奨されてるんだな〜っと云う事でした。


彼等は野宿者に住まいをと云う事が揺ぎ無い目標であるかのように話すのでちょっと困ったのですが、自立支援等を横の繋がりを使ったり行政と協力して実現出来ないかと云う可能性について話してくれました。


なので、実際に緊急支援の話を出して、緊急宿泊所等への入所の直前の段取りまで話を進めても逃げてしまう人達の事を話してみた所、それは何故ですか?と不思議そうに聴いて来ました。


ここの所が実際の現場と学問として学んだ所の違いなんだろうなぁと感じます。


人にも寄りますが、先ず何故彼等がホームレスになったか、路上で生活基盤が出来上がった後とその前との差はどんな物か等、考慮すべきポイントがあります。


その辺りは実際におじさん達と言葉を交わしたりする内に段々と肌で感じ、訳を知って共感する事もあるでしょうが、一つの結果だけを想定するのはちょっと現実的ではないんですよね。


まぁ、学問として学んだ経験を現場で実際に何処まで通用させられるか、一度現場で試してみて欲しいな〜っと思います。



さて後半はお待ちかねアースデイの報告です!


と云う事で下の方にあるRead Moreとか追記を読むとか云う所クリックすべし!














さて!

5月4日〜5日にテレビ塔の下で行われましたアースデイ名古屋2016、オアシスブースでのフリーマーケットのご報告と行きましょう♪


前半で書いた通り今回は前夜の搬入が不可能であった事に付け加え、前年とは違い荷物の搬入が朝7:00〜8:30分までと云う、僕が極めて苦手とする早起きコースでちょっとキツイ出だしとなりました。


しかし、今回のアースデイには数々のミラクルがありまして、非常に素晴らしいアースデイとなったので御座います。





1つ目のミラクルは、当日オアシスの隣にオアシスメンバーのkinちゃんと水田親子達が別のブースを出して参加した事でした。


インドの女性聖者でアマチと云う方が居て色んな慈善事業をしてるんですが、そのアマチの紹介をするブースをkinちゃん達が出すと云うので、待ち合わせて一緒に会場入りして一緒にブースを立てる事で、ブースとブースの間にスペースを作りちょっと広く使える様に協力して貰ったのでした。


2つ目のミラクルは、当日の朝の搬入時間が早かった事もあってどれだけの人が何時に入って居るか予測が付かず、また順次搬入の出口側からブースを埋めて行くとの事だったので、取り敢えず早過ぎず遅過ぎもしない7時半頃に会場に入ろうと決めたのですが、先行して前日千秋さんが一番やり易そうな場所を確認して置いてくれて、当日の朝千秋さんとよしこさんがその場所を先んじて確保して置いてくれたので、僕とkinちゃん達はその場に直ぐブースを立てられたのでした。



3つ目のミラクルは、ブース設営した場所の隣、即ちオアシスブースの次に入って来るであろうと思われたほかの出展者達が、何故か僕達のブースからかなり距離を置いた場所に設営して居た事でした。


お陰で初日はkinちゃん側のスペースを使う必要すらなく、横に3タープ分位勝手にブースを広げて販売が出来た事でした。



4つ目のミラクルは、これまでのアースデイで陣を張って来たオアシス21を背にした東側通路ではなく、西側へとブースを移動した事でした。


その理由は、東側はメチャクチャ日が当たりまくって死ぬ程辛いと云う事と、我等がオアシス女性メンバーの美しき肌がこんがりローストになるのを防がんが為でした。


これが功を奏し、今回のオアシスブースは朝の短時間日が当たるのと夕方の西日を背に受ける以外は物凄く楽に過ごせたのでした。



5つ目のミラクルは、兎に角売り子さん達が沢山来てくれて、また僕の友達が沢山商品を持ち込んでくれた事でした。

初日、商品を持ちこんでくれた友達はピンキーさん、木村さんが居たし、売り子さんとして働いてくれた千秋さん、よしこさん、吉田のおねーちゃん、Y監督、エリリン、怪人アルぽん(仮名)、大丸さん、ミホさん、後送迎等を手伝ってくれた河村氏も含め12名がオアシスブースに関わってくれました。


二日目はオッキーナさんと鎮守のもりのなかまたち(代表でアンジーさん)、えりこさんが商品を持って来てくれて、売り子さんは秋田さん、原田さん、向井さん、鈴木さん。

初日に続き千秋さん、よしこさん、吉田のおねーちゃんも頑張ってくれ、河村氏も忙しい合間を縫って来てくれて、我が幼馴染Gさんが送迎の為だけに朝も早よから僕に借り出されて来てましたので取り敢えず12名。



しかし、ここに加える人達が6名居るのです。


それが6番目のミラクル

二日目のお隣のアマチブースに居たkinちゃん、水田親子に加え、永尾さんとまゆちゃん&れいさんの総勢7名がブースの片付けを手伝ってくれたお陰で物凄い効率よく撤収が出来た事でした。


今回の片付けでは、衣類や雑貨、本CD、電化製品、捨てる物、売る物、来年また使うものを全部仕分けして梱包すると云う作業をしたのですが、アマチブースの助けがなかったらそれが出来なかった事でしょう。



因みに、ジーコ、大口先生、シノさん、ともさん親娘、シャクティさんetc・・・オアシスブースにはメンバーや僕の友達など色んな人が来てくれて、ちょっとずつ買い物してってくれて嬉しかったです。


7番目のミラクル。

地味〜にミラクルなんですが、今回のアースデイは前日の夜から朝方に掛けて暴風雨で、翌日も暴風が残ると天気予報で云ってました。

千秋さんが天気を心配してたんで「僕が出るからには晴らす!」っと豪語しておりましたら、見事ピーカンに!


僕が吹聴してるオアシスのジンクスに、僕がアースデイに出ると肌も黒焦げになる様な日本晴れになると云うのがあります。

あながち好い加減な話でもなく、昔僕がハネムーンで参加出来なかった年のみ雨ザーザーで全く駄目だった事があったのです。


僕が参加してる時で晴れなかった日は一度もありません。


しかし、今回の晴れに貢献したのは僕だけではなく、二日目にお隣になった山のハム工房ゴーバルさんの親方もとんでもない晴れ男だと云う事を後に千秋さんが聴き出して来ました。

そりゃ晴れる訳だ(笑)




そしてココがメイン!

8番目のミラクル!


昨年のアースデイでは、売り上げの総額が確か二日で7万数千円だったと記憶しております。


で、今年の売り上げ報告いたします!




初日の売り上げ!


7万1710円



二日目の売り上げ!

4万7291円



売れ残ったCDや本をブックオフに売った売り上げ!

8185円



ここから出展料の6000円を引くと。



12万1186円!!!



ブラヴォォォォ〜〜!!!

アースデイ史上最高額!
初の2桁を達成しました〜〜〜!


しかも、現在僕の手元に残っている値段の付かなかったCDと本、そしてkinちゃんに託した売れ残りの電化製品や雑貨をキンブルに持ち込む予定で居るので、更にプラスアルファになる可能性があるんですよ〜♪


また後日報告致しますのでお楽しみに☆




9番目のミラクル

オアシスと二日目に隣り合った(初日は別の場所)山のハム工房ゴーパルさんの店員さんがオアシスブースを訪ねて下さった時にちょっとお話をして、オアシスはホームレス支援してる団体だと伝えると、何と九州の超有名なホームレス支援団体をされてる奥田さんと懇意にされてるそうで、ちょっと話が盛り上がったのですが、その後例の晴れ男の親方が来てくれて、「売れ残った焼きソバがもし使えるなら貰って頂けませんか?」と声を掛けて下さったのです!


何と云う太っ腹!
何と云う男前!


初日には24箱、二日目には30箱焼きソバを寄付して下さいました。


これを受けてオアシスでいつもヘルパーをしてくれるTさんと川崎さんに連絡を取り、この焼きソバを野宿のおじさん達に届けて頂きました。


Tさん&川崎さん、ご苦労様でした☆


因みに山のハム工房ゴーパルさんは無添加のハムやソーセージ等を作っていらっしゃるお店で、下記のリンク先を見て頂ければ如何に素敵でナイスなお店であるかが判って頂けると思います。



「山のハム工房ゴーバル」http://gobar.jp/



最後の最大にして最高の10番目のミラクル


それは、オアシスが最高のメンバー達に恵まれたと云う事です。

アースデイの出店は結構大変です。

やってるメンバー達はそれによって自分が儲かる訳ではないし、むしろ商品や差し入れ持って来て出費がかさむし、体力も居る、忍耐力も居る、一日立ってるから足は痛いし、時にはツルし、日には焼けるし、声は潰れるし、鼻ん中はカッサカサになるし、貴重なお休み潰してくれたり、友達との予定を蹴ってまで来てくれたり、当日や次の日仕事だったり、出張帰りに休みたいだろうに来てくれたり、二日間朝から晩までずーっと付き合ってくれたメンバーも居るし、そんな過酷な完全無給のタダ働きを文句も云わずに、笑顔でやってくれるんですよ。


みんなそれぞれに得意な事を駆使して、それぞれが主になって一生懸命にタダ働きしてくれるんですよ。


そしてそれを楽しんでくれて、その楽しんでくれる事が嬉しくて、僕は本当に何と云う宝を得たのかと、どれ程素晴らしい仲間に囲まれて居るのかと、本当に本当に心から在り難く、嬉しいんです。


感謝をどれだけ言葉にしても足りない程、最高のメンバー達に恵まれた事を喜び、また誇りに思うんです。


お金が儲かってオアシスを続ける事が出来るのは嬉しいですが、そのオアシスを作り上げてる核は、何よりもメンバー一人一人の真摯な真心なんです。



本当にみんなが愛おしいです。

ありがとうと云う事しか出来ないけど、もう心から精一杯のありがとうと云いたいです。



そう云うメンバー達と出会い、一緒にオアシスをやり、アースデイで売り子さんを楽しんで居られる。

これこそが最高のミラクルです☆




今回のアースデイだけではなく、オアシスの活動を支えてくれるメンバーや支援者の皆さん、本当に本当にありがとう御座います。



みんな愛してるよ〜〜〜♪



そして、最後にちょっとだけ素敵な出会いがあった事を報告して置きます。

アースデイの活動が終了した後、初日に電話に出れなかったお問い合わせの方から電話が再びかかって来ました。

それは北区で床屋さんをされてる橋本さんと云う方で、自分は髪を切る事でしかお手伝いが出来ないけど、もしそう云う機会があったらボランティアに参加させて欲しいと云うのです。


残念ながら時間的にもウチでやるのは現実的ではないので、他の団体さんを紹介させて頂きましたが、世の中にはまだまだ素敵な人が居るもんです。


そう云う方がコンタクトして来てくれたのは本当に素敵ですね♪



そうだ、最後だと言いながらもうひとつだけ。

今回アースデイに出店を申し込む時にちょっとしたアンケートがあったんでちょいとこじ付け気味に書いたんですが、それを読んだ千秋さんがなんだか気に入ってくれたみたいで、フェイスブックでシェアしてくれたので、千秋さんの投稿をご紹介します。


以下転載



私が参加してる炊き出しボランティアが、久屋のイベント「アースデイ」に出店したので両日お手伝いしたのだけど写真撮り損ねちゃった。

少し前、アースデイ運営のFacebookに紹介記事があり、そこに西川リーダーが寄せた回答が実に素晴らしかったのでシェアと抜粋置いときます

■アースデイの質問
★地球に感謝して行っている(行いたい)行動を教えてください♪

■リーダーの回答
貧富の差に関係なく、また生活形態に関係なく、人が人として生きる事を支援する事を通じて、その思いを共有できる仲間を増やす事が地球への感謝へ通じる事と思います。地球は誰かだけが生きて良い場所ではなく、誰もが生きて良い場所だと僕は思って居ますから。











岩田さんからご紹介のイベント!
5月29日に再びなんでも相談会が開催されます。

簡単に云うと、精神保健福祉士とか、弁護士とか、社会福祉士とかに無料で相談が出来るよーっと言う企画でして、遺産相続の問題とか借金問題とか弁護士さんに頼むとお金がかかるから踏み切れずに居る方なら、ザックリ相談して何を準備しなきゃいけないかとか聴いて、改めて弁護士に相談するか決めるとか、ちょっと鬱っぽいけど精神科にかかるのは怖いな〜っと云う方は精神保健福祉士に相談してみて今後どうするか決めるなんて風に使って頂けると良い訳です。


ここからは有料とか云う事はないですから、安心してください。

詳細は↓
http://yaplog.jp/oasis2000/image/645/1111
http://yaplog.jp/oasis2000/image/645/1112


オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



更に上記のものとは別に、現在名古屋市内にある各児童養護施設では学習ボランティアを募集しております。
虐待やネグレクト等、様々な理由で施設に入っている子ども達が施設を卒業した後、頼れるのは自分だけです。
その時に充分な学力を備えて社会に出て行くのと、何の下支えもなく出て行くのとではその後歩む人生は大きく変わってしまう可能性があります。

こうした子ども達に少しでも社会に出た時の力になるように、子ども達の為にお勉強を教えてくれる人が必要です。


詳しくはこちらをご覧下さい⇒http://yaplog.jp/oasis2000/archive/610



社会復帰を目指すホームレスを直接支援する方法があるのをご存知ですか?
路上でもしビッグイシューと云う雑誌を売っているおじさんが居たら是非一度購入して見て下さい♪
その本を売っているその人が、ホームレスから脱却しようと頑張っているおじさんです。
とても素晴らしい活動です。
是非応援して下さい。

「BIGISSUE JAPAN」 http://www.bigissue.jp/

「ビッグイシュー基金」 http://www.bigissue.or.jp/



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html



オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://voloasis.jimdo.com/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。