ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オアシスの寿命」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(11月3日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/619

【参加者】

●配食希望者数  78人

●ボランティア数  19人 内初参加者4人(富澤さん、江川さん御夫妻、末日聖徒イエス・キリスト教会のクリッペン長老)     




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約2本以上 

ハート食料支援品=お煎餅とカントリーマアム(向井さんより)
お菓子(中尾さんより)
チョコレート(根本さんより)
飴とビスケット(鈴木さんより)
柿(江川さんより)
パイン飴(岩田さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、お茶、麦茶、ココア(合計.18リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、吉田(姉)、Yさん、よしこさん、鈴木さん。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」130個 9,126円 「バナナ」5箱 500円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、ネットショップブレスを通じてワタナベさんより、ご支援を頂きました。



再び、ネットショップブレスを通じてピノさんより、ご支援を頂きました。



ネットショップブレスを通じてルミさんより、ご支援を頂きました。



再び、トンクーさんよりご支援を頂きました。



再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。



再び、月音さんより、毛布とジャンパー、ウィンドブレーカーのズボンを寄付して頂きました。



再び、中村さんより、段ボール3箱分の冬物衣類を寄付して頂きました。




ありがとう御座いました。
心から感謝します。





今回のボランティアは、とうとう11月最初の活動となりました。

今年も残す所2ヶ月です。
早いわぁ・・・。


で、11月最初の活動の配食希望者。
恐らくオアシスの活動史上、一番少ない78名となりました。


これには恐く月初めであると云う事と、最近駅西にて現在オアシスの活動よりちょっと早い時間からおにぎりを配ってらっしゃる団体が現れたと云う事が原因なのです。


しかしながら、二つの団体で炊き出し出来ると云うのも中々良いなと実は思ってます。
何という団体さんなのかサッパリ知りませんが、どうか細く長く出来る事なら10年以上続けて欲しいものです。


この感じだと、もう何ヶ月か様子を見てみてオアシスのパンを減らせるかも知れません☆


ほほほ、わたくしケチなもので(笑)


そうそう、11月に入りましたので今回からカイロを配り始める事にしました。
友達のエッチーから貰ったカイロが早速おじさん達に配られまして、野宿されてる方達の夜中の寒さを少し軽減して助けてくれる筈です。


今年から来年のさむーい時期、今回も凍死者出さんように頑張るぞー!



って事で、今回のメンバーの寄付の報告いたします〜♪

中尾さんからはお菓子と次男さんの衣類と歯ブラシと靴、大口先生からはバナナ5箱とコーヒー8ℓ、原田さんからはカイロ120枚、向井さんからはお煎餅180枚とカントリーマアム1袋、吉田(姉)からはココア2ℓ、Yさんからはココア2ℓ、根本さんからはチョコレート300個位、鈴木さんからは麦茶2ℓと飴2袋とビスケット1袋、岩田さんからはパイン飴4袋、江川さんご夫妻からは柿110個、よしこさんからはお茶とココア各2ℓずつ、よしこさんを通じてよしこさんの職場のIさんから歯ブラシと石鹸を頂きました〜♪



人の優しさを感ぜずには居れませんなぁ〜。
有り難い事で御座います。



今回は初参加者が一気に4名いらっしゃいました。

先ず、末日聖徒イエス・キリスト教会からはクリッペン長老と云うアメリカはユタ州から来たと云うおにーさんが来てくれました。

英訳版オアシスパンフレットを渡しそびれたので、次回必ず渡そうと思ってます。


もう一人は富澤さんと云う男性で割りと高齢の方です。
来るまでは半信半疑だったけど、実際に現場をご覧になってこんなボランティアがあるのかとビックリされたそうで、世の中まだまだ捨てたもんじゃないと思われたとか(笑)

最後は江口さんと云うご夫婦でした。

実はこの江口さん農家をされてるそうで、今年は柿が豊作だったんだそうです。
柿を寄付したいとお電話を頂いてて、現場までお持ち下さるとの事だったので沢山有る所をちょっと少な目に持って来て頂きました。


しかも既に全部水洗い済みで、中には既に剥いて持って来て頂いたものもありました。


柿はみかんとは違ってその場で手で剥いて食べる事ができないので、此方で向いて差し上げなければなりません。

そんな訳でちょっと少な目にお願いしたのです。


更に江口さんご夫妻や寄付を持って来てくれた中尾さん、メンバーにも伝家の宝刀一丁で持って来ておくれと頼んで置きました。


ちょっとした銃刀法違反です(笑)



お日様も沈んだ夜に徒党を組んでひたすら柿剥きに勤しむメンバー達。

何と面白い光景なんでしょうか(笑)


って云うかみんな良い大人が夜集団で柿剥きしてるこの事が、何とそれ自体楽しい事だろうかと思います☆


今回ワザワザ柿をお持ち頂いた江口さんご夫妻も一生懸命柿を剥いて下さって、剥いた皮は再び肥料として撒くのだとゴミも残さず帰って行くと云う素晴らしいボランティア振り。


奥さん手を切ってしまって血を流してらっしゃったのですが「平気です大丈夫です」と笑顔で応えて下さる。


するとすかさず教会の姉妹達がカバンから絆創膏を取り出して奥さんに渡してくれました。


いやはや、女の子達のカバンは何でも出てきますね〜♪

って云うかサッと誰かが誰かのサポート出来ちゃうこの空間、素敵だな〜っと思ってしまいます。



江口さんの奥さんが「こう云う風にこう云う人達に食べ物を寄付してみたかった」と素敵な笑顔で云ってくれた時は、何か物凄く嬉しかったですよ。



今回も本当に楽しい活動になりました☆






さて、先日の事です。

オアシスに寄付のお話が舞い込みました。

オアシスのサイトをご覧下さって、何か手伝う事が出来たらと思い一度お会い出来ればと思ってメールしましたと云う事でした。

色々と条件はありますが、月々2万5千円、年間30万円まで支援が出来ると云う事で、また古着なども知り合いの方に声をかけて集める事も可能だと云う事。

で、電話で先ず話がしたいと云う事でしたので此方から連絡させて頂きました。


最終的には直接お会いしてお話を伺う事になったのですが、この方既に60代後半の男性で岐阜方面にお住まいで元々は技術職をされて居た方だそうです。


で、実際に直接お会いしてみました。


色々と話の流れはあったのですが、ザックリ云いますと、この方は他でもボランティア活動をされて居まして、病院施設等を田舎に建てる基金を募るボランティアに属していらっしゃる方でした。


基金を募ってそのお金を元手に病院のない地域に病院を建てて、その収益からお金を返して行くと云う様なシステムなんだそうです。


銀行にお金を預けるなら基金に預けて頂いて、その会の会員になって貰うと病院で各種検査や人間ドック等が格安で受けられると云う様な感じです。


で、その方は別に会員になれと云う話しでオアシスに来た訳ではないのですが、最初の話の条件と云うのがまぁ、ちょっと込み入った話で、ある宗教団体(伝統仏教のお寺)の信者になってくれないか?っと云う話だったのです。


信者と云ってもその宗教に在籍するだけで良いそうで、時々お寺に行って坊さんがお経を唱えてるのを聴いてくれたらそれで良いと云う事でした。



っと云うのも、この方の地元にやっとの思いで建てた病院がこの度建て替えとなって新たに機材を買ったりする為、在籍しているボランティアの上の方から会員を200人集めるようお達しがあったとか。


しかしながら地元での開拓はし尽くして新規開拓が望めない状況なんだとか。

其処でこの方に個人的に信者にならんか?と云うお誘いがあったお寺の内、信者さんがお金持ちが多い方の信者に自分がなり、誰かをそのお寺に紹介する見返りに住職からお金持ちの信者さんをそのボランティア基金に紹介して貰うと云うシステムを作ったのだそうです。


そりゃもう、お寺の何処其処を改修するのに何億と云う話が出たら信者さんのお金持ちが俺が出すわと云っちゃうレベルの世界。


実際その方が基金に幾ら積み立ててくれたかは確認できないそうですが、地元に何十年かけて建てた病院を守る為にこの方も必死なのだと伝わって来ました。


僕の同僚だったおじいさん、先月亡くなったんですが、生前聴いたこんな話があります。


そのおじいさんのお母さんは11人の子供を出産した方でした。
最後となる12人目をおなかに宿していました。


同僚のおじいさんが翌日は学校がお休みで嬉しくて何処かに登って思いっ切り遊んでいた時、近所のおじさんが来て告げたそうです。

お母さんが亡くなったと。


最後の子がお腹の中で亡くなった事が原因なんだそうで、急いで亡くなった子を出さねばならなかったのですが、それは昔の事でもあり、近くに医者など居ない時代。

産婆さんがが一山超えて来なければならず、産婆さんの到着を待たずにお母さんは亡くなってしまったんだそうです。

この話をしながら同僚のお爺さんは今みたいに車があったら母ちゃんは死ななくて済んだんだと涙ながらに話すのです。


その当時80歳を過ぎたおじいさんが、子供の頃のこの話を泣きながら話すのです。


どれ程悔しかったのか、悲しかったのか。


近くに病院がないと云う事がどんな事なのか、このおじいさんに話を聞いて居た僕は良く理解できます。
それ故に、この方がどんな手を使ってでも病院を守る為に奮闘する意味と大儀は良く判りました。


この方は自分のしている事の趣旨に賛同して、オアシスのメンバーが宗教団体に席だけでも置いて良いと云う方が居るなら、一人入ってくれる毎に毎月5000円ずつ増やしても良いと云いました。



一通りお話を聴いて僕はこの方にこう答えました。




キッパリお断りします。



宗教に偏見があるのでも、ボランティアに偏見があるのでもないのです。

オアシスは元々一切の宗教とは関係なく、また如何なる政治団体とも関係なく、行政にも頼らず、只、野宿のおじさん達の為に役に立てたら嬉しいと云う人が、まさにその喜びの為に、活動そのものを楽しむ為に存在する団体です。


逆に言えばどんな事を信じ、どんな宗教を信じていようと、また信じていまいと、またどんな政治的主張があろうとなかろうと、どんな人であっても、活動を一緒に分かち合える場所なのです。


宗教は関係有りませんが、宗教を否定する訳ではないのです。


キリスト教を信じてる人は、その信仰を大切にして、一生懸命その人の誠意をそれに注げば良いのだし、ひとりひとりが信じる道を歩く事が信仰そのものの美しい姿なのだから、一人の人間が自分の真心を生きてる事そのものが信仰と呼ぶべきだと僕は思ってます。


そう思ってるからこそ、そのお話に乗る事は出来ませんでした。


少なくともその方が信者になられたお寺の宗派にも、真摯に信仰する人がおり、その開祖から面々と伝わる法脈にはひとりひとりの真摯な生き様死に様があった筈なのです。


それを冒涜するような真似をする事は出来ないし、またオアシスのメンバーにそれをしろ等とはとてもいえません。


勿論、この話をした結果メンバーが私は賛同して信者になっても良いと云うならそれに反対する事もありません。


その信者になると云う事で病院を助ける事が出来ると云う事に重きを置いて、その為に自分は信者になっても構わないと思ってくれたなら、それがその人の真心なら何も反対する理由などないからです。


只、ちょいとばかり頭の固い僕には、どうしても受け入れる事の出来ない話だったと云うだけの事だったのです。


本当はこれ程まとまった寄付が集まると云う事は今後のオアシスに取ってはメチャ有り難い話で、見る人が見りゃ逃した魚は大きいかも知れませんが、僕は自分の出した答えに対して全く後悔はありません。


実際、現在のオアシスのお金の計算してみました。


前年度の繰越で約53万円ありました、現在オアシスに残ってるお金は約40万円。
内30万円程が純粋にパンの購入にあてられるお金でそれ以外はカイロや携帯料金等に当てます。

今年集まった寄付金は現在、約40万円。


それでも、2ヶ月程前には来年活動出来るのかしらと真剣に頭を抱える状態に陥りかけました。


実際、寄付金は年を追う毎に減り、貯金を切り崩しながら生活するみたいに危ういヒヤヒヤ感から脱する事はありません。


時々何処かの企業とかが出す寄付なんかに飛びつこうかしら何て事を考える事がありましたし、良く人になんでNPO法人にならないのか?何て事を聴かれます。


でも、僕は月音さんからリーダーを変わってそれ以来オアシスについて考え続けて来て、今こう思うんです。


僕があんまり好きじゃない政治の始まりって、みんなの生活が安心して送れるようにとか、そう云う事から出発してる筈で、その為にみんなで守ろうって決めたルールとかがあって、お互いに助け合おうよって事をより何かに明るい人がみんなの為にその知識や力を使うって事だったんだと思うんです。


その最初の動機と云うか、元々隣のおじさんを心配したり、同じ町内の体の悪い子を他の子が支えてやったりする位当たり前の事を、何か行政がやるのが当たり前とか、何か自分を棚に上げて人の所為にするのは筋違いだと思うんです。


自分の住んでる町のまたは自分の住んでる国にお腹すかせてる人が居たり、何かの事情があって家に住めなくて路上に暮らしてて大変な思いを辛抱してる人が居るとか、そう云う事に対して自分が何か役に立ちたいなって思える人。


そう云う人が集まったら、何もでかい企業とか行政とかそう云うのに頼らなくても、自分自身の気持と行動で、それを一緒に分かち合ってくれる人が集まったら、自分達で、何でもない一般市民の僕たちが僕達のお互いの真心だけで、本当は助け合えるんだと云う事を、僕は照明したいんだと、そう思ったんです。



だから起業に頼りたくないし、行政にも頼りたくない。
でも、出来ない部分は宜しくねって思いますけどね。


今回の寄付のお話を持って来てくれた方に話の途中で僕はこんな事を云いました。


もし、僕がリーダーをしてる間に世の中からこの活動への感心が無くなって、寄付が集まらなくなって、もしこの活動を続けられなくなったなら、その時がオアシスの寿命ですと。



僕は時々思います。

僕の後を誰かが継いでくれる日がいつか来るんなら、その誰かに僕が伝えたい事があるとするならたった一つだけ。


君の一番の真心で、一緒に歩いてくれる人達と一緒に一歩一歩を最高に楽しんで欲しいと云う事。



って、そんな日が来るんだかどうだか判りませんけどね(笑)



今回残念ながらお断りする運びになった今回の寄付のお話について、僕はこの方が声を掛けて下さったことに関しては本当に感謝してます。


この事があって、もう一度僕自身のオアシスに対しての考え方や思いについて考える機会を与えてくれて、また一緒に今までオアシスを支えて来てくれた人達が居た事を思い出させてくれたからです。


ありがとう御座いました。



さて!何やら良く話が纏まりませんが!
ようするに、まだまだオアシス長生きしたいんで、皆さんどうかオアシスの事応援して下さいね☆


っと云う事です(爆)






引き続きお願いなのですが、カイロを下さい!

11月に入りましたので本格的に冬物衣類の募集を始めます。


ジャンパー ダウンジャケット 長袖のシャツ セーター ベスト トレーナー ジャージ

新品肌着、新品パンツ(トランクスorブリーフ)

手袋 靴下 マフラー 腹巻 ニット帽 

靴 長靴

毛布 寝袋 ポンチョ カイロ



また、タオル 石鹸 プラスチック製マグカップ 水筒 カバン エコバッグ 歯ブラシ カミソリ等の雑貨も随時募集しております。


それに、胃薬 下痢止め 痒み止め等の軟膏類 リップ 傷薬 絆創膏も募集しております。






現在名古屋市内にある各児童養護施設では学習ボランティアを募集しております。
虐待やネグレクト等、様々な理由で施設に入っている子ども達が施設を卒業した後、頼れるのは自分だけです。
その時に充分な学力を備えて社会に出て行くのと、何の下支えもなく出て行くのとではその後歩む人生は大きく変わってしまう可能性があります。

こうした子ども達に少しでも社会に出た時の力になるように、子ども達の為にお勉強を教えてくれる人が必要です。


詳しくはこちらをご覧下さい⇒http://yaplog.jp/oasis2000/archive/610



社会復帰を目指すホームレスを直接支援する方法があるのをご存知ですか?
路上でもしビッグイシューと云う雑誌を売っているおじさんが居たら是非一度購入して見て下さい♪
その本を売っているその人が、ホームレスから脱却しようと頑張っているおじさんです。
とても素晴らしい活動です。
是非応援して下さい。

「BIGISSUE JAPAN」 http://www.bigissue.jp/

「ビッグイシュー基金」 http://www.bigissue.or.jp/



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。