ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オアシス緊急支援」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(12月16日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/575

【参加者】

●配食希望者数  130人

●ボランティア数  24人 内初参加者3人 (松田さん親子、NHKの響さん)




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=おせんべい(向井さんより)
チョコレート(根本さんより)
ハッピーターンときなこ餅とおせんべいとクッキー(鈴木さんより)
おせんべい(岩田さんより)
ポテトチップスとお饅頭(クニさんより)


                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、お茶、麦茶、カフェオレ、抹茶オレ、ココア、いちごとラズベリーのパルフェ、ホットポカリ(合計.25リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、吉田(姉)、千秋さん、よしこさん、鈴木さん。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」140個 9828円 「バナナ」5箱 500円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、ミカちゃんより、ご支援を頂きました。


再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。


再び、NATURAL MINDのミッコさんより、ジャケットやズボン等の衣類各種や新品手ぬぐいの寄付とお手紙とご支援も添えて下さいました。



本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、まぁまぁ寒い中行われました。

にも関わらず24名ものボランティアが集まってくれました。
今年は最初から結構な人数での炊き出しが出来て楽しいですね〜♪


しかも、二回目の活動にして再び初参加者が3名と云う素晴らしい走り出しです☆


で、今回オアシスに初めて参加して下さったのは、響さんと云うNHKの方で、実は去年末位から何度もお電話を頂いてまして、名古屋のホームレス支援について色々とお話をしておりました。
まだ決定では無いそうですが、もしかしたらオアシスを取材するかも知れないんだとか。


何か次回からメンバーの服装がやたら良くなったりして(笑)

さて、続いてはお二人同時にご紹介となりますが、松田さん親子が参加してくれました。
っと云うか、本当は衣類を現場まで持って来て下さると云う事だけだったのですが、そのまま衣類配布をお手伝い頂いた次第です。


息子さんとお父さんと二人、いきなり手伝わされるとは思っても見なかった事でしょう(笑)
でも、すんなりとお手伝いして下さって、毎週火曜日活動しているかと確認されたので、今後もお会い出来るかも知れません♪


そうそう、今回は非常に懐かしいかつてのメンバーも参加してくれました。

どれ位前だったかハッキリ覚えてないんですが、クニさんと云う素敵なおじさんが本当に久し振りに参加してくれました。
また、出産を機に中々オアシスに来れなかったBAN子ちゃんも久し振りに顔を出してくれました。



会えなくなったらそれっきりじゃなくて、また再びオアシスを覗きに来てくれる。

こーゆーのが本当に嬉しいですよねぇ☆



おぉ!そうそう。

今回もメンバーの皆さん頑張ってくれましたよ〜って事で、お土産の報告です。

大口先生からはコーヒー8ℓとバナナ5箱、BAN子ちゃんからはカイロ130枚とひざ掛け3枚、吉田(姉)からはお茶2ℓ、岩田さんからはおせんべい10袋と枕と毛布、よしこさんからは緑茶とココアと抹茶オレと苺とラズベリーのパルフェ各2ℓとホットポカリ1ℓ、鈴木さんからは麦茶2ℓとハッピーターン31枚ときなこ餅24個とせんべいとクッキー62個、千秋さんからはカフェオレ4ℓ、根本さんからはチョコレート240個、クニさんからはポテトチップス3つとお饅頭2つ、向井さんからはおせんべい180枚、ジーコからは炊飯器を一つ、松田さん親子から毛布5枚と寝袋、シャツ5枚セーターとマフラー各1枚等を頂きました〜☆


補足ですが、ジーコからの炊飯器と岩田さんからの枕は、ホームレスのドン達に貰われて行きました〜♪

因みにですが、今回久し振りに参加してくれたBAN子ちゃんは、現在のオアシスのホームページのトップを飾る手でハートを描いた写真を撮影した張本人です☆

良い写真撮るよね〜♪









「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/






さて、今年初めての緊急支援が御座いました。

それは去年に一度緊急支援で食事を届けた方でした。


実を云うとお正月休みの頃に一度彼からお金がなくて食べ物がないから助けて欲しいと云う電話を受けていました。

しかし、以前支援した時に彼の依存体質は良く判っていたので、届けた時、またその次に電話を掛けて来た時にもガミガミ説教を垂れておりました。


で、正月休みの頃の電話の時にも再び説教だったのです。


以前にも彼に言ったのですが、オアシスや他の支援団体も彼専属のお弁当屋さんでも便利屋さんでもないので、二度三度と同じ事は出来ないし、彼が常にそうした悪癖と云うか依存症的な行動を慎めないのであれば、それは既に市民活動で支える領域を出て既に専門施設もしくは病院、行政などの管轄にあると考え、彼に役所に行って支援を求め、また病院等で何らかの障害者年金等の申請が出来ないかを聴けと話して電話を切ったのでした。


が、しかし、彼から再び電話がかかって来ました…。


話を聴いて見てると本当に役所まで訪ねて行って支援を求めたそうですが、いつも支援で頂いて居たビスケットが底を突いたので支援出来ない、また何時入荷するかも判らないので入荷したら電話すると云う返事だったそうです。


役所に行けと云った手前ほっとく事も出来んなぁ〜っと渋々ながらも、今回もう一度だけ支援してハッキリとこれ切りと伝える事にしました。


さて、緊急支援ともなると、先ず食べ物の確保と運搬の問題が出て来ます。


いつもこうした事態になった時にお世話になるのが、セカンドハーベスト名古屋さんです。
セカンドハーベスト名古屋さんに緊急支援の要請をして、食料を出して頂き、取りに伺わなければならない訳です。

彼が電話をして来たのがお昼前、以前なら昼休みに飛び出せば何とかギリギリ行って来れる距離だったのですが、セカンドハーベスト名古屋さんはその後お引越しされて北区に移動してしまったので、とても取りに行く事が出来ません。

かと云って事務所は5時に閉まってしまう筈なので、僕が伺うのは無理。


と云う事で、メンバーの秋田さんに食品の受け取りをお願いした所、忙しいながら時間を作ってくれました。
また、保管場所に困るので、オアシス代表の河村氏に頼んで、会社で預かって頂く事にしました。

この日河村氏は仕事で他の市に出掛けて居た為、社員の人が受け取って預かってくれました。


午後、食品を受け取りに行った秋田さんから電話が入り、何がどの位必要か?と云った確認の電話だったのですが、以前と違い今は緊急の個人支援を受ける際に書類を提出しなければならなくなったので、その説明もしてくれました。

で、その話の流れで、何処の誰に支援するのかと云う質問があったので彼の名前を伝えました・・・ら、既に彼は所謂ブラックリスト入りする常習者と云うか依存症者として認識されて居るそうで、記録も残ってました(汗)


前回支援をした際に多分そうだろうとは思って居ましたが・・・。


しかしながら今回は受けてしまったので、最後通告付きと云う条件の支援となったのです。


仕事が終わり、河村氏の会社に行き食べ物を受け取るとその足で彼の住まう所まで約一時間ほどの道のり。
行くまでの間、何をどう言ってやろうかとあれこれと考えておりました。

で、到着し彼の家のベルを鳴らしました。


家の中から彼が出て来て、話を始めました。
既に今月これが二度目の支援だと云う事も聴いて居たので、その話から再び説教開始。


只、彼は大きな苛められっ子と云う風貌なのもあって、段々と可哀想になって来ました。

なので、彼にこう話し始めました。


「こう云う生活になって何年になる?」


「6年になりました。」


「もし、こう云う生活が今後も続けられたとして、10年20年こう云う生き方をして生きられたとしても、全然幸せではないんじゃない?」


「7年前、仕事と家族を失って、必死で名古屋まで行ってから現在まで、幸せではなかったです。」



彼は彼なりに、依存と現実との間の苦悩を抱えて居た訳です。


単にお涙頂戴と云う訳ではなく、精神的な病と云う特殊な現実の中に生きて居る彼が、自分ではコントロールの効かない中で何度も依存し、何度も失敗を繰り返し、現在に到った経緯を言葉の端々に聴き取る事が出来たのでした。


しかしながら今回は最後通告をする目的もあり、実際セカンドハーベスト名古屋さんから直接食料を引き出せないとなると他の団体さんに泣き付いてその団体からの支援を期待すると云う生き方はもう変えなければならない時が来ているのではないか?と云う事を話をし、セカンドハーベスト名古屋さんもこれ以上はダメだと言っている事、そうなると名古屋の支援団体は恐らく今後彼の支援要請には応じてはくれないであろう事(セカンドハーベスト名古屋さんの支援は相手の情報が必要なので)も話し、また、本当に浪費癖や食べ物の量のコントロールが効かないのなら彼の担当のケースワーカーに相談して何ちゃら後見人を探して貰いお小遣いの管理をして貰えるように相談をする事などのアドバイスと云うか釘を刺して置きました。


実際生活保護でアパートに住むと云う事は、保護費を使って自活出来る事が条件であり、それが出来る前提があるので、それが不可能となれば、後見人を頼むか、それもダメなら行き着く先は精神病院の病棟となる訳です。


只、幸いな事に彼はまだ40代前半で、以前の様に精神科の先生から就労は不可能であると云われていた時の状態ではなくなったので就職活動も出来るようになり(実際彼は50件程の面接を受けています・・・残念ながら全て落ちたそうですが・・・)人生の方向転換がまだ可能だと思うのです。


諦めずに仕事を探して、今の生活を変えて、自分から世の中に出て行く事で彼自身が見失った幸せを獲得する事が出来るかも知れないと、彼に話して勇気付けるように努めました。


それが本音なのかどうなのかは判りませんが、彼は少しずつしか出来ないかも知れないけど、幸せになれる様に前向きに頑張ってみますと約束してくれました。


実際彼は今後セカンドハーベスト名古屋さんからの支援を受けられない訳ですから、言葉通り頑張って行く他ない訳です。

また、僕も最後通告をした以上、今後彼とこうした形で会う事は二度とない訳です。


もし、今後頑張ってみて無事仕事に就き、生活に余裕が出て来たなら、いつかオアシスを尋ねて来てくれと彼に云いました。


いつか彼が変わった姿を見たいものです。


彼と話して居た約三十分の間に、彼は何度か笑顔を見せました。


彼は中々良い笑顔をするのです。



今度彼を見る時は、とびっきりの笑顔であって欲しいなと思った緊急支援でした。



そうそう、今回セカンドハーベスト名古屋さんから頂いた品々は、アルファ米、缶詰各種、お菓子、ラーメン、醤油、のり、うどん、そば等、合計8・5キロ、一週間分の食事です。












オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。