ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「こころのびょうき」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(10月21日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/564

【参加者】

●配食希望者数  128人

●ボランティア数  30人 内初参加者8人 (ささしま共生会の橋本さん、ささしまサポートセンターの定森さん、椙山女学院の青木さん、池田さん、近藤さん×2、末日聖徒イエス・キリスト教会の石田さん、トンプソンさん)      




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品=おせんべい(向井さんより)
チョコレート(根本さんより)
おせんべい(岩田さん)
ビスケット(秋田さん)
ジュース(のわみ相談所)
何か(正体不明さん)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、ウーロン茶、抹茶オレ、ココア、いちごとラズベリーのパルフェ(合計.18リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、よしこさん。)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」170個 11,934円 「バナナ」0箱 0円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




鈴木さんより、エンシェアリキッド(栄養飲料)を30缶の寄付を直接オアシス事務所までお持ち下さいました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、初参加者が一気に8名、ボランティアメンバーが総合30名、ホームレスのおじさん達は予想外にも128名と云う感じでした。


残念ながら今回もバナナはありませんでしたが、大口先生からコーヒー10ℓ、岩田さんからはおせんべいの大袋が10袋、正体不明さんからは・・・何か(確認し忘れました・・・)が180個、向井さんからはおせんべい160枚、根本さんからはチョコレート240個、よしこさんからはウーロン茶と苺とラズベリーのパルフェとココアと抹茶オレ各2ℓずつ、秋田さんからはビスケットを64個、秋田さんを通じてのわみ相談所からジュース90本を頂き、おじさん達に振舞われました♪


後、メンバーの原田さんから、靴や衣類を沢山寄付して貰いました。
今後オアシス市と夜回りで配ろうかなと思ってます。


それにしても、今回のボランティア30人と云うのは流石にビックリしますね(笑)


その内初参加者が8名ですからそりゃ多い訳です。


そして、初参加者の内2名が同じホームレス支援の仲間だったわけです。


それは、ささしま共生会の橋本さん(一応申告では初参加ですが・・・前に来た事あるような気が・・・)と、ささしまサポートセンターの定森さんです。


ささしま共生会やサポートセンターには緊急支援で度々お世話になってる筈で、ホームレス支援の横の繋がりの中でやたら頼れる存在、名古屋のホームレス支援のまさに中心を占める団体さんなんです☆


彼等が何で来たかは後半に書くとして、続いてはメンバーの向井さんが連れて来てくれたのが椙山女学院の生徒さん4名で、青木さん、池田さん、近藤さんと同じく近藤さんと云う何れも女子大生です。



因みに全く必要ない情報ですが、この椙山女学院、僕の母ちゃんの母校です・・・。




まぁ、それは良いとして、更に今回末日聖徒イエス・キリスト教会からもトンプソンさんと云う方と、石田さんと云う二本女性が参加してくれました。


今回は参加者あんまり多かった所為で、ちょっとテンションが可笑しなりまして、その後ハイな状態が続いてしまいました(笑)



そうそう、もう一つだけ活動とは関係ない話ですが、今回久し振りに参加してくれたメンバーの原田さんの奥さんから教えて貰った話があります。


ちょっと前に原田さんのお母さんが大火傷をされたんですが、その関係の話をして居る時にこんな事を教えてくれました。


火傷をしたら通常皮膚科に診察して貰うと考えますが、実はそれは極浅い火傷に限っての事で、重篤な火傷の場合
には形成外科や内科に行くんだそうです。


考えてみれば当然なのですが、意外と思い付かないもんだな〜っと思った次第です。


使わなくて済むなら良いのですが、万が一の為に覚えて置くと良いでしょう。

よーするに、ドエライ火傷をしたらデッカイ病院に行けよと云う事です。



まぁマメに知識までに♪







さて、今回参加してくれたささしま共生会の橋本さんとささしまサポートセンターの定森さんですが、この日あるコマーシャルを持って来てくれたのでした。

チラシを一枚頂いたのでその文言をちょっと転載してみます。



路上から医療の原点を探る。

名古屋路上生活者
 精神保健調査


名古屋市の路上生活者数、約300人。
日本国内の路上生活者、9500名(2012年厚生労働省調査)というデータがあります。
こうした方々の中には。うつや依存症などの精神疾患、知的障害を持つ方が多く含まれていることを示す調査結果が複数あり、2013年度に実施された名古屋市内でのパイロット調査でも同様の傾向が見られました。
国内での大規模な調査はたいへん少なく、実態はわかっていません。
今回の調査では、名古屋市内の路上生活者約150名を対象に、知能検査を含む精神保健調査と、採血や歯科検診を含めた身体検査を行います。
路上生活をされている方への支援の在り方に一石を投じることはもちろん、路上生活に至る要因を明らかにすることを目的としています。


2014年11月1日(土)15:30〜18:00事前学習講演会(ボランティア参加者のみ参加可)
2日(日)8:30〜本調査 16:00〜振り返り

ウインクあいち
主催:名古屋路上生活者保健調査実行委員会


以上転載。



何でもお話によるとホームレスのおじさんが訪ねて行くと2000円のクオカードが貰えるんだとか(笑)

でも、そうでもしないと中々おじさん達が来て貰えないだろう事は容易に想像が付きます。


実際現場や夜回りでおじさん達と接していると、精神障害とか知的障害とかそう云った要因が野宿化と深く関わって居るのは肌で感じる所です。

単にコミュニケーションが下手とかでは済まされない様な方も居るし、話しかけると嫌悪感を示す方や極端な場合は叫びだす方まで居ます。

話す内容が全く良く判らない事もありますし、基本一人で喋ってコチラの云う事が伝わってる感じが全然しない事もあります。

何かが怖いのか目を伏し目がちに、しかも目をキョロキョロさせてる人も居ます。


そうした方がこれ程いるにも関わらず、全国的な調査が行われる事があんまりないと云うのも若干驚きではあるのですが、今回こうして調査が行われるのは意義ある事だと思います。


少し話は変わりますが、以前から度々オアシス電話相談とかメール相談の話が出ますが、その内の一人で女性の方から時々将来への不安を綴ったメールが届く事があります。

この方は所謂うつ病で長年苦しんでらっしゃる方なのですが、恐らく周期的に極端なうつ状態が来て予期不安で将来に絶望すると云うパターンがあるのです。


当然毎度同じようなお答えしか出来ないのですが、こうした将来への不安を口にする精神疾患の方は多くいるようです。


「将来家族が死んでしまったら、その後自分は病気で働けないから自活が出来ず、ホームレスになって野垂れ死にするのではないか。」と云うのが多いです。


実際には保健所などへ申請すればその障害の度合いを調査して、障害者年金が貰えたり何らかの行政サービスを受ける事が本当は可能な筈なのですが、その制度を知らないか、もしくは生活保護と同じく水際作戦があるのか、その辺は僕には判りませんが、少なくともそうした申請などはまだ広く普及しているとは言い難い状態のようです。


実は今日、上記した女性の方から久し振りにメールが入りました。


その内容は、矢張り将来に対する不安で潰れそうになって居る沈痛な物でしたが、それ以上にショックだったのは、何と身体に癌が発見されて入院して手術を受けると書いてあるではないですか。


当然、貯金を切り崩して治療を受ける訳ですから、将来に対する不安はより深刻な物になるだろうし、欝の落ち込みや心理的苦痛に加えて、更に癌とも闘わなければならないとなると、本当に辛いだろうし、正直彼女の事が気掛かりです。


心身の病気が早く癒えることを祈るのみですが、実際こうした時に何も力になれないのは無力だなと感じます。

仕方ない事ではあるのですけどね。


こうした相談に対して、と云うかこうした境遇にある人達に対して明確に何かの方向性を打ち出せる程の知識も経験もないので、浅い知識の中でどうにかこうにかお返事する事しか出来ませんが、少なくとも僕なりに話を聴いて受け答えする事だけは続けたいと思ってます。



それにしても、最初は炊き出しだけだった活動がこれ程色々多岐に渡って来るとは2006年リーダーを交代した当時は全く予想もしてませんでした。


って云うかこんなに出来るとも思ってなかったし、続けてるとも思ってませんでしたね(笑)


石の上にも三年と云いますが、オアシスストーンは僕を含めメンバー達のお陰で随分とポカポカしてますね♪


嬉しい事です。



おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=yWqG8ysc3BE





そうそう、メンバーの岩田さんよりイベントのご紹介です。

11月16日(日)に各務原市にあるオークヒルズクリニックにて、再びあらゆる悩み相談を無料で実施しようと云う素敵な企画が開催されます。


なんでも相談会

詳しくはこちらのチラシをご覧下さい↓
http://yaplog.jp/oasis2000/archive/551



オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/





「オアシス」

http://voloasis.jimdo.com/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(1)

路上生活者の保健調査の情報「反貧困ネットあいち」のメールで核酸しますね


皆さん既にご存知でしょうけどね


それと最近面白い冊子を見つけました

「季刊ビィ」依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報 \800E


という物です


昨日辺りから急に冷えこんできましたね


どちらさまも体調管理に気をつけて寒い季節に備えましょう


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。