ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「餌場」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(2月11日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/526

【参加者】

●配食希望者数  117人

●ボランティア数  18人  内初参加者3人 (末日聖徒イエス・キリスト教会の塚本さんとジャッキーさん)       




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=チョコレートとカップケーキ(正体不明さんより)
おせんべい(向井さんより)
どら焼き(児玉さんより)
ホットケーキ(よしこさんより)
カップ蕎麦やレトルト食品(名無しのゴンベイさんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのウーロン茶、ホットコーヒー、カフェオレ、ホットココア(合計.16.9リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、千秋さん、よしこさん、児玉さん)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」150個 10,200円 「バナナ」0箱 0円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



再び、児玉さんより、ご支援を頂きました。


再び、同上さんより、コートや靴、雑貨等を頂きました。


再び、トンクーさんより、ご支援を頂きました。



本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、残念ながらバナナが御座いませんでした。


バナナは栄養価が高いので出来れば毎度配りたいのですが、こればっかりは仕方が無いですね。


っとは云え、今回もメンバーの皆さん色々差し入れて下さいまして、先ずは向井さんがおせんべいを144枚、よしこさんがホットケーキ30個、児玉さんが、どら焼き44個、正体不明さんがチョコレートとカップケーキを沢山、そして名無しのゴンベイさんからはカップ蕎麦を20個とレトルト食品を14袋と、結構沢山集まりました。



また、今回は初めての参加者がお二人いらっしゃいまして、末日聖徒イエス・キリスト教会からジャッキー(帳面にはジャキーと書いてあったんだけど。。。)さんと云う女性、そして塚本さんと云う男性が参加してくれました。


ジャッキーさんは勿論外人さんなのですが、もう一人の塚本さん、この方見た目はほぼ日本人ですが片言の日本語を一生懸命話しておりました。


苗字が塚本さんで、見た目日本人なのでオヤ?っと思いましたが、日系人ならそう云う事もありますね♪





そうそう!今回の活動が始る前に現場でメンバーの岩田さんがおじさん達と話して居たら、おじさん達はここで貰ったパンをすぐには食べずに、いざと云う時の為に保存してると云う方が居たんだそうです。


で、その場で食べるのは、バナナとかお菓子、また飲み物を飲むだけなのだとか。


全員が全員そうではないのでしょうが、以前僕もホームレスのドン達から、朝仕事に行く時にかじって行くんだと云う話を聴いた事もありました。


ホームレスのおじさん達にも色々生活形態があるので、それに合わせて何時何を食べるか決めてるんですねぇ♪



そうそう、そしてもう一つ岩田さんが話して居た時におじさん達が靴が欲しいと云ってたんだそうです。

靴の寄付は年中不足気味な品の一つで、特にホームレスのおじさん達の場合、寒くて眠れずしょうがない時はあちこち歩き回って身体を動かして暖めて居るんだとか。


そうでなくても、運よく自転車に有り付けた人は良いですが、基本徒歩による移動が多いホームレスのおじさん達は歩く量も半端ではないので、靴が直ぐにボロボロになってしまって、穴が開くそうです。


特に冬場に靴に穴が開こうものなら大変で、しかもここ最近の大雪の日等は靴の中に冷たい水なんか入ってしまった日にはもうたまらん事でしょう。



当然靴下もビタビタになってしまうし、何より冷たい。
って云うよりも痛いんだと思います。



って事で、再び寄付のお願いでございます。




防寒着に関しましては、他の団体も含めオアシスでも沢山配って来ましたが、ポンチョや雨合羽、長靴や普通の靴(特に防水スニーカーや登山靴など最高!)靴下や手袋は特に不足してます。


リストバンド等の手首足首を温める様な品も大募集致しております。
昨今の大雪で靴の中に水が入ってエライ思いをされた方は是非とも宜しくお願いします!


靴については、中古の靴を送っても大丈夫なのだろうか?と思われるかも知れませんが、破れや穴あき、酷いシミとかが無かったら少々汚れて居ても洗って頂いてあれば全然大丈夫ですので是非送って下さい。

但し、女性物は受け付けてませんのでご注意ください(女性の方は来ますが、野宿状態ではないと思われます。)









さて、僕たちオアシスがやっている食事支援は、基本的にホームレスのおじさん達にお食事を提供すると云う実にシンプルな活動です。


それだけにこの食事を配ると云う活動は人の目に良くも悪く写るもので、昔は乞食に餌をやってどうするんだ!とか、そうやって甘やかすからホームレスが居なくならないんだとか、よく言われました。


今でこそ思いますが、乞食に餌をやってどうするんだと云う事について云えば、こんな風に考えられます。



先ずその食事を求めて来る人達がどんな人なのかを考えたら単純な事が判ります。


お腹が空いている人であり、食事が欲しい人であり、更に云えば冬場の寒い吹き曝しの中で1時間以上待ってでも食べ物が欲しい人です。


その為にオアシスの会場へ足を運んで来る訳ですから。


また、食事を上げる事で抑止出来てる事は、栄養失調であったり、体力の低下や衰弱、空腹を癒して精神的に自暴自棄になるのをある程度防いでも居るだろうし、窃盗事件もある程度抑止出来てると思います。



上手に生きる事が出来なくて、または色んな不運悲運に遭ったり、事故や病気、そう云う事による心身の傷から、厭世観を強めて心が閉じこもって行ってしまう事もあるでしょう。



こうした心理はそれを経験した人にしか判らない事だし、運よく其処を脱した人ですら渦中の人の心は判らないのではないかと思います。



良く、努力で人生を取り戻したと云う人が居ます。

それは素晴らしい事だし、その人の努力の賜物だとも思いますが、ではその努力が出来たのは一体何のお陰だったと思うのでしょうか?



人は自分だけで生きてる訳ではなく、その努力すら出来る条件と云う物があります。



目的を持ち、其処へ行く為に出来る事をやる。
そう云うのを努力と云うと思います。


しかしながら、人を恐れて心を閉ざしてしまった人、目的を持てない人、目的を諦めてしまった人、そう云う人達は一体何処に努力の余地があるんでしょうか?



努力を否定するつもりではなく、何故努力が出来たか?と言う事が問題なのです。

そして、それが出来ない人は只の怠け者なのか?と云う事を云いたいのです。



今日生きていた、少なくとも必要なだけ身体が動く、意見を聴いてくれる人(自分自身を含め)が居たり、意見を言われ(それが本やテレビであっても)てそれを素直に受け取れたり、自分の行動を振り返ったり、これからの行動をどうしようとちゃんと考えられる思考力があり、何より実現させようと云う意思がある。


これなくして、努力は叶わなかったのではないでしょうか。



感情に翻弄され、自分自身の思いに呑まれ、自尊心が傷付く事を恐れ、人を信じられず、自分偏ったルールにとらわれて目的すら持てず、一歩も動けず、相談する事も出来ず、自分を保つのに精一杯になってる人が、果たして努力出来るでしょうか?


それ以前に感情や思い、我執で雁字搦めのまま生きて居る事自体に持てる力の全てを奪い取られて居る時点で、既にそれに耐えている事自体が努力と云えなくもないと僕は思います。


そして、そんな状態に居ようと元気で居ようと、誰でアレお腹は空く。


変われずに苦しんでいる人、変わろうと言う意思すら失って人生を投げちゃった人、そう云う人がそれでも死に切れないで炊き出しに並んでる。


もし、明日一日生きたら、気持ちが変わるかも知れない、もしまた一日生きたら、何か変わる切欠に出会うかも知れない。


それは断定できる様な事ではないけど、少なくとも、チャンスに出会う可能性はあるかも知れない。


けど、その時、それに乗る為には生きてないと、少なくとも衰弱してしまった身体ではなく、少しでも動ける身体でその好機を待って欲しいと僕は思います。


小さな小さな可能性。
あるかないかも判らない可能性。



待ってるだけでそんなチャンスが来るもんか!って云いたい気持ちもありつつ、それでもそれに懸けるしかない人も居ると思います。


そんな訳で、炊き出しって無くしちゃいけないんですよ。
そう云う訳で、乞食に餌をやってどうするんだと云う答えがこれなんです。




貰うと云う生き方しか知らない人もいるかも知れない。
そして、そんな生き方でも良いから、生きててくれるって事は大切な事なんじゃないでしょうか。


結果が出せる人、努力出来る人、社会の役に立てる人、成功した人・・・そう云う人達だけ生きて行けると云う風潮や思い込みが今の時代のある種類の若者をどれ程追い詰めているか。


それは本人が望んだ何かではなく、そうであれと強いられた世界。
また、そう強いられた中を生き抜いて来た先輩方が味わって来た無念の繋いだ連鎖。


そう云う物がある様に思います。



例えば僕自身がホームレスのおじさんと云うか、拗ねちゃった人に足を引っ張られたなら、それに対しては抵抗もするし、抗議するだろうし、怒ります。

それは当然の事だし、何でもかんでも受け入れろと云う気もありません。
でも、はなっから否定するんじゃなくて、少なくとも相手を少しでも理解した上で否定して欲しいもんですね。


って云うか、理解しようとしたら多分否定しないんでしょうけど。


人はそれぞれ大切にしてる物が違うから、自分の大切に思ってるものと違う物に出会った時、否定せざるを得ない様な心境になる事も理解できます。



だから、僕は人ではなく、自分の心をちゃんと見ないといけないなぁ〜っと痛切に日々感じるのであります(笑)








オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。