ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「寄付の事色々3」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(9月3日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/503

【参加者】

●配食希望者数  102人

●ボランティア数  22人  内初参加者3人 (城坂さん、ちゅーぼの吉田さんと青山さん)        




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 


ハート食料支=チョコレート(根本さんより)
ビスコ(向井さんより)
カップラーメンと魚の缶詰とカロリーメイト(城坂さんより)
チロルチョコと飴玉(ちゅーぼより)
サラダせんべい(児玉さんより)
カップケーキ(千秋さんより)
クッキーロールとオニオンポタージュ(セカンドハーベスト名古屋さんより)



                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、麦茶、アイスココア、カフェオレ、コーラスアクア(合計22リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、千秋さん、よしこさん、鈴木さん、ジョウナーボランティア。)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」150個 10,200円 「バナナ」0箱 0円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、シァンティ・ヨガ教室の赤澤さんより、ご支援を頂きました。


再び、ネットショップブレスを通じて渡辺さんより、ご支援を頂きました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。





今回のボランティアは、9月最初の活動となりました。


9月最初の活動となりました。


月初めと云う事でオアシス市を計画して居たのですが、今回はちょこっとになるかな〜っと思いきや!


末日聖徒イエス・キリスト教会の向井さん、鈴木さん、ルミさんがそれぞれに衣類を集めて来て下さり、お陰さまでドッサリ衣類を配る事が出来ました。


家に届いてた衣類や、以前配りきれなかった月音さんから貰った石鹸もこの時に配りました♪





そして、今回はバナナがなかったのですが、以前kinちゃんがバナナがない時用に用意してくれてたケーキと、河村さんがセカンドハーベスト名古屋さんで頂いて持って来てくれたクッキーロールとオニオンポタージュが大量にありまして、いつもの如く、根本さんがチョコレートを240と向井さんがビスコを150持って来て下さって、食品配布はかなりの充実感!





また、ドリンクバーでも、今回は児玉さんがサラダせんべいを持って来てくれたし、千秋さんが今回はカップケーキを作って来てくれました♪

そして今回初参加の中京大学のボランティアサークルのちゅーぼのメンバーで、吉田さんと青山さんが参加してくれて、手土産に飴玉とチロルチョコを持って来てくれたので、それもドリンクバーのおつまみになりました♪






そうそう、今回はもう一人初参加の方がいらっしゃって、活動終了間際の頃だったので活動その物には参加して頂けなかったのですが、手土産にカップラーメンとか缶詰とかカロリーメイトを持って来て下さいました。

なるべく日持ちする物を選んで下さったんだそうです♪


この心遣いとても嬉しいですよね〜☆


お話を伺うと、海外への支援等もされて居たのだそうですが、そうした支援では相手の顔が見えないと云う事もあり、実際に現場に来て活動が出来ると云う事もあってオアシスを訪れて下さったんだとか。


まさに、オアシス冥利に尽きます。



それにしも、今回は愛知大学のボランティアサークルのジョウナーボランティアと中部大学のボランティアサークルのちゅーぼが同じ現場を共有すると云う、ちょっと記念すべき感じの活動だった訳ですね☆


今年は大学生が本当に沢山来てくれて嬉しい。

って云うか、末日聖徒イエス・キリスト教会の皆さんが参加してくれるようになって、外人さんにも沢山出会えるし、なんだかオアシスは今とても面白い状況にあると思います☆


あ!そうそう、前回名前を失念してしまってたジョウナーの男の子の名は大沢君でした(笑)
今回も来てくれましたよ〜☆




それにしても、久し振りにオアシスの様子を写真に撮ったなぁ〜〜〜。





さてさて、ついに今月!
ガユーナ・セアロの講話会が開催されます。


お世話になった報恩もあり、日にちも目前になって来たんで、目立つように先にコマーシャルさせて下さ〜い!

勿論後半にお話は続きますよ〜〜〜!




今回もちょっとだけセアロの言葉を載せてみたいと思います。
この言葉からセアロと云う人を感じてもらって、興味が沸いたら是非講話会に来て見て下さい♪

一度は会って置いて損は無い人ですよ☆



さて、セアロの出されて居る本は現在2冊ありますが、その内のセアロ108の言葉から二つだけご紹介します。




セアロの言葉100

人を求め愛するのは、自分のないところを人が持っていると思っているから。
でも、あなたの持っているものを人はいない。
みんな五分五分なんだよ。
あなたは何のために生きているの。
自分を味わうためだよ。
だったら自分を味わいなさい。


セアロの言葉67

苦と楽を比較しない。
すべてそこにあるというだけで生きている。
比較のないところで生きるなら、全て‘楽と楽しい‘という‘静と動‘で生きられる。
どちらも楽しい。
そしてそれに執着しない。






このイベントで集められたお金はセアロ氏率いるNPO法人セアログローバル・ハーモニー・ジャパンを通じて、発展途上国の子供達の支援などに使われます♪



2013年9月名古屋プログラム

ガユーナ・セアロ講話会・個人面談

〜人との比較をやめる〜


http://event.da-center.net/1309nagoya/←詳細はこちら


個人面談

9月28日(土) 10:00〜18:00(お一人15分)

セアロ師に一対一で質問や悩みを直接尋ねることができる特別な機会です。

○時間: 10:00〜18:00 お一人15分
○場所: 名古屋市内 ※詳細はお申込み時にご案内いたします。
○協力金: 1,250円(事前振込み) 
  ※運営費及びセアロ師の交通費等の一部として役立てさせて頂きます。
○御礼: お布施を各自ご用意下さい。5000円以上ご随意と致します。

会場では、セアロ師の関連書籍やブレッシンググッズのご紹介、ミャンマー、スリランカ、カンボジアの人道支援から生まれた作品の展示会を行います。




講話会
セアロ師の講話会では、国際協力や人道支援、もしくは仏教の教えそのものを直接語られるものではなく、来場者が無記名で記入した質問、悩み、聞いてみたい事に一つ一つ即答していく形で進められています。
講話会は、国内外で一般対象、小学校から大学までの教育機関、企業内教育やビジネスマン対象、女性対象、あるいは日本の仏教僧侶対象など様々な企画で実施されています。セアロ師の親しみやすく、ユーモア溢れる講話会に是非ご参加下さい。


9月29日(日)

●時間: 開場13:30〜 開演14:30〜

●場所: 長円寺会館1階・大会議室 (名古屋市中区栄2-4-23)

●参加協力金: 3,500円


♪当日、会場ではセアロ師の関連書籍、チャリティー作品の展示も行います。



「CEALOグローバル・ハーモニー・ジャパン」http://www.cealo-ngo.org/

「ガユーナ・セアロ講話会・個人面談」http://event.da-center.net/1309nagoya/










さて、寄付のこと色々の第三弾ですが、今回は薬の寄付について書きます。



薬の寄付については食品の寄付以上に実は気配りが必要だったりします。

今回は先に一覧を載せますので、ご参考にして下さい。





薬の寄付(原則一般市販の物に限る。また頭痛薬、風邪薬は不可)


痒み止めや傷薬等の塗り薬、打ち身捻挫などの消炎剤、消毒薬、絆創膏
下痢止め、胃腸薬、ビタミン剤や必須アミノ酸等のサプリメント


シップ薬とトローチに限り市販を問わず


虫除けのスプレー、蚊取り線香(量の少ない物を希望)


パウダーシートや天花粉





以上です、薬の寄付で先ず気を付けなければならないのが、その薬の出所です。



以前、病院で貰って飲み切らなくて残った薬などがあるから必要か?と云うご質問の電話を頂いた事がありましたが、即刻お断りしました。


継続的に病院に掛かられて薬を処方されてる方はご存知と思いますが、実はお薬手帳と云う物がありまして、その患者さんがどんな薬を処方されてて、どれだけの量を飲んで居るのかが一覧となってる訳です。


何でそんな物があるのかと云いますと、食べ物で云えば食い合わせの様に、数種類の薬を飲む場合に一緒に飲んじゃ駄目な奴がある訳です。


理科の実験じゃないですが、ある薬物とある薬物を混合すると化学変化が起きて元々の物質と違う物になっちゃうと云う事が胃袋の中で起きて、その物質が人間に有害な物になっちゃうとしたら・・・怖いですよね。



それを回避する為にお薬手帳と云うのが出来たのです。



更に、病院処方の薬の場合、強い物があったりするのと、その飲み方も何時頃に何錠の薬をこう飲みなさいよと云う決まり事がありますよね。


ホームレスのおじさん達の中にはそう云う事が理解できない方もいらっしゃるので、下手に薬を出すと適当な数を何度も飲んで中毒を起こして大変な事になる場合がある訳です。


実際そうした人を見た訳ではないのですが、昔薬の寄付があった時に他の団体さんに相談した時そのように教えてくれました。



そんな訳で、薬の寄付は絶対に市販薬にして欲しいのです。



薬局で売ってる市販薬と云うのは病院処方の物と違って、飲み合わせで重篤な中毒症状を出すような物は売ってないとの事です(薬局で聴いた話によるとですよ。。。)




個人的に一人の方を支援するんだったら、薬の管理が出来るかどうかを判断して上げる事が出来ますが、オアシスの様に不特定多数のホームレスのおじさん達に薬を配ると云う状況では絶対に危険な薬は出せないのです。



また、おじさん達の中には病院にかかって居て、何がしかの薬を服用してる場合も考えられるのと、その確認も出来ないのが現状なので、上記一覧をみて頂ければ判りますが風邪薬と頭痛薬は入ってないのです。


いわゆる混ぜるな危険って奴です。


但し、シップとトローチに関してはその限りではありません。


シップの貼り過ぎで中毒になったとか、トローチの喰い過ぎで死んだとか聴いた事ないですから(笑)



そんな訳で、オアシスにおいて募集して居る薬は基本的に軽いものばかりです。



傷をしたら絆創膏と消毒薬。

仕事で腰が痛いとか打ち身とかの為に消炎剤やシップ薬。

お腹が痛い時に胃薬とか下痢止め。

栄養を補う為にビタミンとか必須アミノ酸とかのサプリメント。

夏は蚊に刺されたり、汗疹が出来て辛いだろうから、虫除けスプレーや痒み止め、天花粉とか汗拭きのパウダーシート、それに蚊取り線香と云う具合になるのです。



この辺りはその時期時期で、色々想像して貰って選んで頂く他ないのですが、送りたいけど判らんわ!と云う時は、まぁお気軽にオアシスにお電話下さいませと云う事です。



で、蚊取り線香に関して量の少ない物と書きましたが、何故かと云いますと徳用のごっそり入った奴は確かに沢山使えて良いのですが、良く考えて見て下さい。


蚊取り線香をむき出しで使う事って出来ないと云うか危ないと云うか、普通蚊取り線香の受け皿とか缶きりみたいな形した蚊取り線香の真ん中の切れ目に刺して立てる奴とか何かありますよね。


徳用の奴だと蚊取り線香自体は沢山あるのですが、あの受け皿が一つしかないんです。


っと云う事はお一人様限定と云う事になってしまうので、量が少ないのを二つ送って下さった方が沢山の方が使えると云う訳なのです。


ちょっと贅沢な話ではあるのですが、出来たら受け皿もお願いできたらと思うのです。



後、もう一つ痒み止め等に湿疹の薬がありますが、もし塗り薬を送って頂く場合は副腎質ホルモンじゃない奴をお願いします。


僕も詳しくは知らないのですが、ちゃんとした使い方をしないと結構な副作用がある様なので、上記の薬の用法を守れないおじさん達を考慮して頂いて、副腎質ホルモン剤(ステロイド)はご遠慮願いますよう宜しくお願いします。



本当は今回で寄付の話をし切ってしまおうかと思ってたのですが、もう一回だけ次回その他の寄付について書きたいと思いますので、お楽しみに♪








オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。