ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「すずらん2」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(8月18日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/449

【参加者】

●配食希望者数  155人

●ボランティア数  10人  内初参加者1人  (ジョーさんの旦那さんのウィルさん)      




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=スナック菓子(yさんより)
ポテチとコーンスナック(ナチオ)
ちくわキュウリ(児玉さん)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、アイスコーヒー、ダカラ、オレンジジュース、グレープジュース、マンゴーかぼちゃジュース、クラムチャウダー(合計16リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは児玉さん、yさん、よしこさん、ジョーさん、ナチオ&好美


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」170個 11,560円 「バナナ」10箱 1000円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





今週はなし( ´ゝ`)





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。











今回のボランティアは、無事バナナと大口先生が来てくれました(前回の日記参照)




しかも、随分久しぶりに10箱のバナナ!



更にこれだけではなく、今回はオアシスの天使kinちゃんもおにぎり200個を持って参加してくれました☆



前にパンが足りなかった事を警戒しつつ今回も170個のパンを購入していたのですが、結果は15個余りがでました。



次回のも170個で注文したけど・・・大丈夫かな・・・??





それは良いとして、今回は初めての参加者が一人おりました。




その方の名は!ウィルさん

この方、実を言いますと、オアシスに参加してくれてる妊婦ジョーさんの旦那さん♪
以前から話だけは聞いていたので、どんな方かと思っていたのでお会い出来て良かったです。



活動終了後にいつもの如く感想を聞いてみると、今回も一緒に参加してくれていたMUSTARDSEEDクリスチャン教会メンバーのリンジーさんが語ったのと同じく、ホームレスのおじさん達がちゃんと列を作って順番を守ってる事に驚いたそうです。



外国の炊き出しは随分と様子が違うようですね。



日本でも他の地域ことは知らないので、どうだか判りませんが、場所によっては我先に貰いに来る事もあるのかな?




いずれにしても、オアシスの活動が非常にやりやす状況にある事は間違いないようです。




有難や♪有難や♪

















さて、今回は前回の日記で飛ばした、浜松の鈴蘭会さんの活動を紹介させて頂きます。


榊原さんからは頂いた資料の公開について了解して頂いてるので、ちょっと詳しく書いてみましょう。


鈴蘭会さんの活動理念は三つあるそうです。




『理念』

(三つの考える)


一、世の中の光と影を考える。

一、世の中の個人の生き方を考える。

一、世の中がどうあってほしいか、考える。





僕は一番最後の考えるが結構好きですね♪




そして続いて鈴蘭会さんの組織について。


榊原誠道(大家)

   ↓

鈴蘭会

   ↓
   ↓→ 福祉用具貸与・販売
   ↓
   ↓→ 介護サービス事業コンサルタント
   ↓
    → 生活困窮者支援


三本柱で成り立ってる訳ですね。



支援内容は前回の日記でざっくり書いたので大体わかるとは思いますが、今回は施設の方の事を書いてみましょう。



鈴蘭会さんの支援の中心となる施設は、浜松にある木造二階建てのアパートです。
一階が3DK2戸
二階が1R4戸
駐車場付きで、風呂トイレはユニット式、キッチンは無しだそうです。



家賃は月30,000円

水道光熱費は月の実費

支援管理費は月20,000円で、この内訳↓

1.各種申請相談、事務代行。

2・生活就労支援(窓口業務、協力協賛企業への動向、実務指導など)
*部屋の一部が管理人室となるため、本人と外部との電話の取次業務が可能。常に本人とのコミュニケーションが取れ、孤立を防ぐことができる。

3・ハローワーク、病院、区役所、郵便局等の送迎搬送。

4・確定申告、保険、年金、税務相談等。

5・建物の共益費(該当、浄化槽など)、火災保険等。


食費は月30,000円、但し任意と書かれて居るので、利用すればと云う事なのでしょう。
部屋にはキッチンがないそうなので、管理人さんが責任を持ってご用意されるとのこと。


資料にある写真を見る限り区分けされたプレートに盛られたごはんやオカズがあります。


写真の内容としては朝食は梅干と白飯、ひじきと卵焼きと豆腐、昼食は梅干と白飯、焼き鯖、野菜の煮物、汁物、夕食はお赤飯(ピラフかも)と温野菜がドッサリという感じです。

榊原さんは福祉事業の経験も豊富な方なので、栄養管理の重要性はよくご存知の事と思います。
故に食事のメニューは適切なものだと思われます。



アパート入居時の保証金は家賃三ヶ月分の90,000円で礼金や手数料は無料だそうです。


日常生活品の持ち込みは必要ないそうなので、施設の方で準備して頂けるんでしょう。





資料の最後のページ




おわりに・・


 今現在、自立支援プログラムとして福祉事務所やハローワークが連携し、就労支援ナビゲーターが活動しておりますが、その一端を民間にて協力活動できないかというのが、当社団の願いです。

住居確保からスタートして、個人ごとのライフプランを考える事は、中々容易なことではありません。

行政やNPO等と連携して、一人でも多く希望ある人生を迎えられる事を切に願っています。


                                                    鈴蘭会スタッフ一同




っと、今回はこの位にして置きます。

尚、この資料には賃貸契約書の雛形も載ってましたが、また機会があったらご紹介します(笑)




オアシスもここに連携して、緊急支援の折に名古屋に拘らないと云う方に関してはご紹介させて頂こうと考えてます。

生活を立て直す為の一つの手段として、とても頼もしく思っています。
















お勧め映画です♪

その映画の名は「MY HOUSE」内容をとやかく僕が語るよりも、公式ホームページをご覧頂ければなぁる程!っと頷いて頂ける筈♪

是非ともご覧あれ→http://myhouse-movie.com/

来てます☆☆☆






オアシス代表の河村氏からの要請で、自動虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420









「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。