ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オアシス電話相談再び」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(6月26日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/442

【参加者】

●配食希望者数  163人

●ボランティア数  13人  内初参加者0名      




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品=せんべいとアラレ(名無しのゴンベイさんより)
バターコーン(ナチオより)
駄菓子(児玉さんより)
ソーセージ(中根さんより)
おにぎり(kinちゃん)
かっぱえびせんとキャラメルコーン(yさん)


                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、コーヒー、オレンジジュース、リンゴジュース(合計28.5リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、児玉さん、yさん、kinちゃん、その他、大橋さんから頂いたお茶も持参しました。)

●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」170個 11,560円 「バナナ」0箱 0円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。

再び、徳永さんより、ご支援を頂きました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。











今回のボランティアは、6月最後の活動となりました。



2012年もとうとう半年が過ぎました。
同時にオアシスも無事今年も半分続けてくる事が出来ました。


ココからが折り返しです!


また頑張って行きますので、皆様どうぞご声援ご協力の程を宜しくお願い致します☆




今回はバナナが再び御座いませんでしたが、バナナがなくても何とかなる!っと云う回になりました。



前回中根さんが持って来て下さった大量のおせんべいが有ったし、今回はソーセージを200本買って持って来て下さったので、それも加わり、更にオアシスの天使kinちゃんがおにぎりを180個持って来てくれました。


以前配ったクッキーの残りも持って行ったし、今回はドリンクバーにても、再び訪れたあの名無しのゴンベイさんからおせんべいを2箱、アラレ1袋頂き、yさんはかっぱえびせんとキャラメルコーンを、児玉さんは駄菓子(とおっしゃっていた)を持って来て下さいました。




しかも!今回ワタクシナチオも久しぶりに腕を振るって名付けてオトコーン(バターコーンです)を再び4リットル位作って持って行きました☆




配るものは充分あって、皆さんご満足頂けたと思います♪




それにしても、前回は台風効果で配色希望者の皆さんも少なかったですが、今回はやっぱり163人と通常通りでした。

大体が夏は増える傾向にあるので、これからどうなって来るか注視せねばと思っております。




そうそう!オアシス日記をご覧の皆様、そろそろ石鹸とかシャンプーとかが欲しくなって来る暑さになって参りましたので、もし御宅で押入れの肥やしになっている感じの物が御座いましたら、是非お送り下さいませ。



宜しくお願いしますm(__)m









さて、最近度々このテーマになってしまうのですが、今日もまた携帯(何故か僕の個人の携帯の方に・・・)が鳴りました。


女性からのお電話で、お話を伺うと一宮の方にある某会社の方からで、どうもその会社ではホームレスの方達のサポート的な事をされてる様な感じ(ハッキリおっしゃらなかったので…)なんだそうで、そちらの方に名古屋の炊き出しの情報を教えてくれとのお電話が入ったんだそうです。


スグに役所の方に問い合わせをされたら、「ここに電話すれば教えて貰える」と、オアシスを紹介されたとの事で(ドコの役所だろ?そっちで各団体の情報調べていつでも教えられるようにしといてくれりゃ良いのに・・・)、こっちに電話が来たと云う訳だったんです。




しかし、仕事中だったので、後でかけ直させて貰おうかと思ったんですが、オアシスの携帯番号をお伝えして、こちらに直接掛けて貰う事にしました。



電話を切って、ほんの数分で件の主から電話がありました(夕方が良いって言っといたのに・・・)



「すいません、名古屋の炊き出しの事で・・・」っと話し始めたのですが、先ず現状を把握する必要があったので、どんな状態かと聴くと暫くの沈黙があってから「住所がない状態です。」と短く答えられました。




印象として、何かハッキリ話したくない事情があるのか、言葉を選んで答えている印象だったので、「今仕事中なので、炊き出しの事は後で折り返し電話させて頂いて説明しますが、先ず役所の福祉課に行かれる事をお勧めしますよ。其処で現在の状態を話して、緊急宿泊所とかシェルターとかに入れて貰うなり、生活保護の申請をするなりして、生活の立て直しをされる事が大事ですよ。中村区役所とかなら胸にボランティアのプレートを下げた方が居るので、その方にご相談されれば付き添って申請のお手伝いをして頂けますから、出来ればそちらの方へ行く事も一応考えて置いて下さい。」っとお話して電話を切りました。



お昼休みになり、直ぐにお弁当を食べてから、再び電話をかけました。



「あの、そう云うの(生活保護等)に頼りたくないんです。」
開口一番そうおっしゃって炊き出しの情報を聞きたいと改めて言われるので、一応もう一度この方の状態を確かめる事にしました。



彼の話によると、現在住所は無ながらもどうにか宿泊(ネットカフェとか)の都合は付いてるようで、目下求職中との事、体の状態も特に病気などは無く、働く意思もあるとのこと。


其処でそうした生活を続けながら、炊き出しを利用しつつもう一度仕事を探して行こうと云うお考えのようでした。


しかし、僕が受けた印象としては、自分の素性が分かると困るのかな?っと感じる所もあり、それ以上ツッコミはしませんでしたが、大丈夫なのかな?と云う感じで心配ではありました。



でも、本人がそうしたいと云う意向を曲げる訳にもいかないので、一応名古屋の炊き出しの情報を現在判る範疇で月曜日〜日曜日まで各所の炊き出しをご説明させて頂きました。



但し、情報が古い事もあるので、「炊き出しに行かれたら、其処であった配色希望の方にも話し掛けてみて、情報に間違いがないかを確認して下さい。」と釘を刺して置きました。



そして、路上生活に慣れてしまうと、そのままズルズルとホームレス化してしまう人も沢山いるので、体の丈夫な内に今後の事をしっかり考えて欲しい事、他にもネットカフェ難民の方に就労の相談や入居の相談などをされて居る、AICHIチャレンジネットさんを紹介させて頂きました。



「AICHIチャレンジネット」http://www.aichi-challenge.net/




生活保護を受けたくないと云うのはある意味頼もしい言葉ではあり、気骨のある人も居るもんだと思いましたが、実際ネットカフェ難民だとか路上からの脱出を試みる為には、一時的にでも公共のサービスを利用して確実な社会復帰を目指して欲しいと僕は思います。



猫も杓子も生活保護と云うのは気に入りませんが、保護にぶら下がるのでは無く、実際的な社会復帰を前提にするならば、そうした選択は間違いではないと僕は感じています。



公的にそうしたサービスがあるのは、社会の中に踏み止まらせる事が元々の目的なのですから・・・。



願わくば、この方(最後まで名前はおっしゃらなかった)が、今後生活を立て直して、見事社会復帰してくれるますようにm(__)m









お勧め映画です♪

その映画の名は「MY HOUSE」内容をとやかく僕が語るよりも、公式ホームページをご覧頂ければなぁる程!っと頷いて頂ける筈♪

是非ともご覧あれ→http://myhouse-movie.com/

来てます☆☆☆






オアシス代表の河村氏からの要請で、自動虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420










「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。