ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オトコーン」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月22日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/437#BlogEntryExtend

【参加者】

●配食希望者数  168人

●ボランティア数  9人  内初参加者1名 (よしこさん)     




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品=バターコーン(ナチオ)
大量の粉ジュースとクッキーとゼリーとドリップコーヒー(セカンドハーベスト名古屋さん)
ペットボトル入りのジュース(ダンボールおじさん)
お茶クリープと飴玉を沢山(原田さん)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、ホットコーヒー、カフェオレ、オレンジジュース(合計14.5リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、千秋さん、吉田(姉)、Yさん、その他に大橋洋子さんから頂いたお茶も持参しました。)

●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」180個 12,240円 「バナナ」5箱 500円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





山崎さんより、ご支援を頂きました。


再び、紺野さんより、ご支援を頂きました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。











今回のボランティアは、物凄く沢山の品物を配りました。


現場に到着すると、ヘルパーのおじさん達がやって来て、「今日は何かいっぱい来てますよ。」との事。
誰か何か持って来てくれたんだろうと思っていたら、沢山のダンボール箱に入った、粉ジュースとクッキーとゼリーとドリップコーヒーが、更に、これまた沢山のダンボールに入った500ミリのジュースもごっそりとあるではないですか。



しかもこの500ミリのジュースは、以前ジュースを寄付してくれたヘルパーさん達、通称グループKを経由して、ダンボールの処理するおじさんなる人から寄付された物で、上記食品寄付欄ではダンボールおじさんと表記して置きました(笑)


その他の食品寄付は、セカンドハーベスト名古屋さんからの頂きもので、事前にオアシス代表の河村氏が現場に運搬してくれたそうです。



しかしながら、ドリップコーヒーの方(カップに引っ掛ける奴)は現場で配るのが現実的では無かった為、ホームレスのドンから、仲間内に配って貰う事にしました。


それと、活動終了間近の頃、聞き覚えのあるエンジン音がしました。
最近は仕事が超多忙で滅多にオアシスに参加する事が出来ない原田さんが来てくれたのでした。

「終わっちゃった?」と云いながら僕に袋に入った沢山の飴玉と、お茶を手渡してくれました。
中々来れないメンバーの顔を見ると、やっぱり嬉しくなるもんですね♪



そして、今回特筆すべきは、バナナです。

最近はない事が多いのですが、今回来たバナナはもそれはもう立派な大きさの完熟バナナで、商品として出すにはギリギリのライン(出した後に腐る可能性が大きいと云う事)だったと云う事で、恐らく最も美味しい所で配る事が出来たのでした。



また、今回は初めての参加の方がお一人いらっしゃいまして、メンバーの千秋さんがお友達なんですと連れて来てくれた女性で、よしこさんと云う方でした。


通常、初参加の方はパンを配って頂くのですが、実はよしこさん病気治療を終えて間もなく、いわゆる病み上がりでのご参加だったので、千秋さんがサポートしながらドリンクバーのお手伝いをして頂きました。



終了後のミーティングで参加してみた感想を伺うと「楽しかったです!」と元気に答えてくれました。




いやはや、これを聴くと一番嬉しいですね〜☆



そうそう!後、今回は家の嫁が不在だったので、スープがなかったのですが、実を云うと前々回の活動終了後のミーティングにて「22日の活動の時は、僕が何か作ってくる!」っと宣言を致しましたので、今回男の手料理の類を用意させて頂きました。



当日は仕事から帰ったのが6時過ぎで、嫁も家にいないので、さっさと洗濯物を取り込んで、風呂を炊きながらお弁当箱を洗いつつ「時間もないし、やっぱ今日は作るのやめようかなぁ〜」等と考えておりましたが・・・いやいや!宣言したんだから時間内でやれるだけやってみよう!っと奮起し意地になって作りました。




今回作ったのはバターコーン♪



呑み屋さんのおつまみで良くあるアレです。
何でこのメニューを選んだのかと云うと、簡単で美味いと云う事です☆


使ったのは以前セカンドハーベスト名古屋さんから頂いた業務用のでかい缶詰。
缶切りでギコギコ開けて、中の汁を捨て、底深のフライパンにバターを溶かして、大体半分くらいドサッと入れる。



火力が良く判らないので、テキトーですが、其処に塩と胡椒を掛けて味付けをして、湯気が上がって来るまで炒め続けます。



時々味見をしてみたら、やっぱりバターコーンに間違いないと確信!



もうこんなもんだろうと思う頃にタンクの中にドドドー。
これを計四回繰り返して、タイムアップを迎えて大急ぎでオアシスに向かったのでした♪


今回バターコーンを配るに当たって、マイカップを使わせてしまうと、後で飲み物を貰った時にバターが浮くと云う問題があったので、今回に限りプラスチックカップを大量放出いたしました。


スープを配るのと同様に、お玉ですくってプラスチックカップによそって貰って、何セットも作って置いて、欲しい人に持ってって貰う感じです。



僕はパンの方に居たのでドリンクバーの方がどうなっていたのかは知りませんが、その後千秋さんに「どうだった?」って聞いてみたら、「すぐ無くなりましたよ。コップの底をポンポンやって最後まで食べてました。」と教えてくれました☆



自分の作ったもんを美味しそうに喰ってくれたと聴くと、何かスゲェ達成感がありましたね。


かつてバクタさん&アミーナさんもこんな風に嬉しかったんだろうか?っと思いました。



男の不器用な料理、名づけてオトコーンでも喜んでもらえて良かった(笑)








さて、実を言いますと、活動の翌日の朝一通のメールがオアシスの携帯に届きました。


aさんと云う方からの相談で、現在住むところも働くところもなく、お金も底を付いてしまって、治まって居たうつ病が再発、パニックになって死んでしまいたい様な状態で心身ともに苦しいとの事。




「うつ病なんかで逃げていると思われるかも知れませんが・・・」と言われるので、「うつ病は甘えではありませんよ」とお伝えしました。


どうも、うつ病が原因で仕事が続けられなくなった事が今回の自体を招いたであろうことがその後のやり取りで分かりましたし、しきりに不安を訴えておられたので、そうした症状が出て来ているのがちょっと心配になりました。




それで、メールの続きを読むと、生活保護を受けようと思わて色々と調べたら生活保護申請が困難だと知って、オアシスに相談のメールをされたとの事でした。




僕にそんなスキルはないので、はてさて困ったとは思ったのですが、そう云えば区役所で生活保護申請のお手伝いのボランティアをされてる方が常駐してると云う事を耳にして居たので、その方が居られる区役所に行って下さいとお返事させて頂きました。



胸にネームプレートの様な物をブラ下げて居るので見れば判るとの事だったので安心していたのですが、3時過ぎに再びメールが入り、それらしい人が居ないとの事・・・。



直ぐにひまわり共働会の方に連絡を取り、ボランティアの方の連絡先を聴いてaさんにお知らせしました。

その後、ちゃんと繋がった様で、後でお礼の電話が掛かって来ました。



電話口で「こんなに親切にして頂いたのは初めてで、涙が止まらない」と言って、感謝の言葉を掛けて下さって電話を終えました。












と、これで終われば綺麗な話なんですが、








翌日再びメールが入りました。

「昨日はご親切にありがとうございました。」と云う文章から始まり、「今日病院へ行き申請を一週間延ばされてしまい、どうすればいいかわかりません!」と続きました。


どうした事かと思いましたが、どうもボランティアの方と役所の方から身体を治してからどうとかこうとか云う風に話が進んだようで、申請はその後でと云う形になってしまったようなのです。



携帯のお金が払えずに、止まってしまって友人等との連絡が途絶えてしまう事が不安で仕方がないとの事で、こんな事なら犯罪でもした方が良かったのではないか、死んでしまいたい等、ちょっと大変な心理状態になったいる事が見て取れる文面で、非常に焦りました。



何か指示されてないかと思って聞いてみると、身体を治して貰ったら良いじゃないかと言われただけとのことで、ますます混乱して来ました。



aさんの話によるとボランティアの方は、話を聞いてるのか聞いてないのか判らない感じで、結構一方的に話をされるんだとの事でした。


その辺は、恐らく普段相談に来られるホームレスのおじさん達の中には極端にコミュニケーションが苦手だったり、基本どうすれば良いか判らない人が相手なので、ボランティアの方がリードする形で生活保護申請のお手伝いをされるんだろうと推察されますが、同時にその時の役所の職員の方が事務的にで情の無い話し方をするので、それに傷ついた節もあり、色んな不安やうつ病がこうじて、かなり混乱されている様子。




前日から緊急宿泊小屋の方に入ってるとの事で、何もない部屋の中でこれから一週間居ると思うと気がどうにかなりそうだと、しきりに不安を訴えておられました。



その後、電話で話をしてみたら、友人と電話で話をされた後で、少し落ち着きを取り戻してらっしゃったのですが、友人には現在の自分の状況は正直に話せていないようで、何よりも携帯が止まる事を何度も何度も不安がるので、ちょっと勇気は必要だけど、事前に連絡を取り続ける必要のある友人に暫く連絡が取れなくなる事を伝える事と、ボランティアの方に携帯の事を含めて不安な点を相談してみて欲しいと話して、今後どう云う風になるのかを明確にして安心して貰おうと思って提案をしました。




実際病院でのやり取りや、どういう理由での通院になったのかもハッキリ分からないし、睡眠導入剤を処方されたが、向精神薬的な物は貰えなかった等(薬の管理に不安があったかオーバードラッグを懸念してか?)ちょっと不明な点は色々とありましたが、外野からあれこれ考えても仕方がないので、今後のやり取りは話を聴いて落ち着いて貰う事に専念しようと思いました。




そして翌日、どうなったかを聞いてみると、「今回、なんとか借りられて振込しました。」との事で、交渉は上手くいったようでした。


しかし、「次は大丈夫かというと不安ですけど」とおっしゃったので、「次のことを心配していたらキリがないので、目の前に意識を向けて一つ一つクリアして行きましょうね。」と返しました。


「わかりました。ありがとうございます。」とお返事を頂いて、それからやり取りはしていませんが、その後、精神的に均衡を保って頑張っておられるかちょっと心配でもあります。




ホームレス支援、生活保護申請の支援、アパートに入ってからの孤独死を防ぐ為の訪問という支援、自立の為の職業斡旋の支援等、現在ホームレス支援は本当に広い意味での「生活支援」と云う様相を呈してきました。



物質的なケアだけでは無く、精神的なケアや、人生をどう立て直して行くのか、社会との繋がりをどう紡いで行くのか等、人を支援すると云う作業の拡大は今後も進んで行くのだろうと思いますが、根本的に人生を生きる上で「生きよう」とする推進力となる本人の希望や開けた展望がどれだけ提示出来て、そして本人の意思を克己できるか、または克己する力を呼び覚ませるかが、大きな鍵となりそうである。









写真提供 BAN子ちゃんより
http://www.mc.ccnw.ne.jp/banko/ 







ここでお勧めイベントの紹介です。


オアシス日記に絵の提供をして下さって居るマシマさんの個展とワークショップが沖縄であります。
興味のある方は是非遊びに行ってみて下さい♪


「いのちをえがくワークショップ」と「かおの絵」in沖縄



日時 2012年 6月29日(金)かおの絵  30日(土)かおの絵とワークショップ


場所 エッセンス963(海の見えるヒーリングcafe)
〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山2-27-2
tel 098(963)9603 fax 098(897)2275

地図→http://yahoo.jp/uNehPN



日程 6月29日(金) *この日は「かおの絵」のみになります。
a.13:00~14:00
b.14:00~15:00
c.15:00~16:00
d.16:00~17:00
e.17:00~18:00

6月30日(土) *「かおの絵」とワークショップ+お茶会
f.1200~13:00
g.13:00~14:00

30日 14:00~17:00 いのちをえがくワークショップ(定員20名)+お茶会。

「かおの絵」も「ワークショップ」も予約制になります。
「かおの絵」はご希望の時間を明記の上、下記メールにご連絡下さい。
「いのちをえがくワークショップ」は会場の広さの関係で20名の限定になります。
 *お早めに申し込んでいただけると確実です。

また、期間中は「よわいちから」の作品を会場に展示し「ミニ個展」を開催します。

詳しくはこちらをご覧下さい→ http://yahama.exblog.jp/17508460/






続いてkinちゃんからのお勧めイベント(無料)、大阪と東京で開催されます。


2012 アンマ来日プログラム

母なる自然と愛がなければ人は生きていけない
http://www.amma.jp/web/index.html
http://www.amma-rainichi.org/

2012アンマ来日プログラムin東京



開催日
2012年05月27日〜2012年05月29日


開催時間
10時00分〜

午前の部(開場9:00、開演10:00)
午後の部(開場17:30、開演18:30)

※27日は午前の部のみ(開場10:00、開演11:00)



開催地
ガーデンシティ品川

住所:港区高輪3-13-3 SINAGAWAGOOS1F


問い合わせ先
amma ボランティア:090-2061-6513


料金:無料



アクセス
京急線・JR「品川」駅高輪口徒歩3分

駐車場無し



詳しくはこちらをご覧下さい→http://www.amma-rainichi.org/







そうそう!実は友達からこんな映画を教えて貰いました♪

その映画の名は「MY HOUSE」内容をとやかく僕が語るよりも、公式ホームページをご覧頂ければなぁる程!っと頷いて頂ける筈♪

是非ともご覧あれ→http://myhouse-movie.com/

来てます☆☆☆






オアシス代表の河村氏からの要請で、自動虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420










「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。