ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「反省文」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(11月29日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/410

人数189人 (半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

●支援品=ダンボールいっぱいの菓子パン(山谷農場の藤田さんより) ソーセージ(児玉さんより)
                  
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、コーヒー、ココア、コーンスープ(合計39リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、Yさん、上村さん、児玉さん、好美、他に大橋さんのご寄附して下さった飲み物も持参しております。)

●期間限定支援=カイロ

【購入内容】 「パン」210個 14,289円 「バナナ」5箱 500円 


ボランティア参加人数11人





今回のボランティアは、11月最後の活動となりました。


衣類だけならかなりの量が寄付して頂けているので、再びオアシス市を開催しました。
なので、これからは暫くオアシス市の連続となる予定です。


オアシス市では衣類を開いて並べるのも結構大変で、勿論配るのも最初は一人一つずつ。
全員一度回った時点で、数の指定なし欲しいのを好きなだけ持ってって貰うので、さながらバーゲンの時のおばさん連中よろしくの大合戦となります(笑)



結局最後には本当に需要のないモノだけが残り、こうした物に関しては再び次回のオアシス市で配布、そしてまた残ったらその次のオアシス市で配布、それでも残ったら、ホームレスのドンに頼んで然るべき廃棄(海外へ送る所へまわしたり、ウエスにしたりと云う事)と云う感じになります。



オアシス市は結構時間を取るので、開催する度に20〜30分位活動時間が伸びてしまってホームレスのドンやメンバーにも寒い思いをさせてしまうのがちょっと傷ではあります。



まぁ、みんな何だかんだ云ってニコヤカにやってくれるんで、安心なんですけどね(笑)



そうそう、今回の活動にも新たな参加者が一人いらっしゃいました。

中野さんと云う現役女子大生です♪



ホームレス支援に興味があるそうで、活動終了後の食事会でも色々と質問したかったみたいで、オアシスについてやどんな人が参加するのかとか色んな話をしました。



今までオアシスに参加された大学生の方達の中には卒論の題材にしたいと云う方も多く居たので、これ幸いと僕から見たホームレス支援やホームレスのおじさん達について色々話します。



っと云うのも、どんな切っ掛けであれ縁があったなら、一人でも多くの人にホームレス支援やホームレスのおじさん達の現状や実態を知って貰える機会だと僕は捉えているからです。



ある意味ではどんなジャンルの事あっても、知らなければ知らずに済んで行くものです。
でも、何がしかの縁でそのジャンルに踏み込んだのであれば、折角ならそれに対して自分自身がどうするかと云う事を考えて貰える絶好の機会。


ホームレス支援は、詰まる所人と人の絆がモノを云う訳ですから、社会の中にあって自分が知らなかった世界を知ることでその人の社会や人生との関わり方に少なからず影響を与えてくれる物であれば、それは巡り巡って誰かに対する優しさに変わるかも知れません。



そんな事を、いつもオアシスに訪れる人が居る度に、ちょっと思うんですよね☆







★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



再び、なるわんさんより、新品のパンツや新品のタイツ、新品の靴下を沢山寄付して頂きました。

再び、月音さんより、ご支援を頂きました。

再び、児玉さんより、ご支援を頂きました。

中野さんより、カバンの寄付を直接現場にお持ち下さいました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。







さて、今回の活動終了後に実はちょっとしたトラブル・・・(かな?)がありました。


以前にも一度あった事ではあるのですが、一人のホームレスのおじさんが「お前が責任者か?ちょっと話がある。」っと割り込んできたのです。


酷く不機嫌で語気も荒く、正直めんどくさ〜い感じでした。



「俺はあそこ(指差して)にバリケード張ってるもんだ。お前等ここで活動する許可貰ってやってるのか?前はあっち(白川公園)だっただろうが。みんなに迷惑かけとるぞ!」


っとの事でした。




元々オアシスの活動は、オアシス誕生前に活動されていた団体の後釜に入っただけの事で、特別会場として使うと云う許可を得てやっている訳ではありません。


白川公園自体、多数の団体が会場として使わせて頂いているものの、所謂「暗黙の了解の下」でやらせて頂いて居る訳です。



オアシスが会場を変えた理由は、当時の日記でもご報告しましたが、ある時期白川公園にて長期間サーカスが開催されており、邪魔にならぬように雨天の時のみに使っていた名古屋高速の高架下広場に会場を変えていました。



サーカスが終わるまでの期間限定でそうするつもりだったのです。



しかし、雨天の時に会場を変えると知らずに白川公園来て、雨天会場を知らずにそのまま待っている人や、今日は活動がないと思って帰ってしまったりする人が居たり、曇りで活動開始直前に降り出して急いで全員で移動したりするのも大変と云うの事等の理由や、ホームレスのドン達の薦めもあって、いっその事会場そのものを変えてしまおうと云う事になったのでした。



それに伴い、ホームレスのドン達から隣の市営駐車場の方にお話を通して頂き、出来るだけ時間を短く、最後に入り口をちゃんと閉める云う条件(入り口の管理はヘルパーのおじさん達が受け持って下さってます。)の下で会場を使わせて頂ける事になりました。



しかし、これも所謂「暗黙の了解」ちゃんとした書類にハンコを打つと云った正規の許可と云う訳ではありませんので、このホームレスのおじさんの言い分としては、まぁ間違ってはいません。



それにしても、このおじさんが云う「みんなに迷惑」とは、一体誰のことを指しているのかが良く判りませんが、恐らくは会場を訪れたホームレスのおじさん達と小競り合いでもあったのでしょう。


冒頭でも書きましたが、このおじさんがこうして文句を言って来るのは実は2度目で、以前にも呼び出されて延々と愚痴を聞かされた挙句に「次は集まった奴追い払って活動潰すからな」っと脅し的な事を言われた経験があるので、今回はまともに相手をせず(ホームレスのドンからもほっとけと云われている)右から左の術でやり過ごしつつ、「後で聞くからちょっと待ってて」と話を制してミーティングを続けていると「後で来いよ!」っと云って去って行きました。



ミーティング終了後、メンバーの一人が「もし行くならみんなで行こう。」っと云ってくれたのですが、以前の事もあり、また風邪気味だったのと、正直非情に面倒臭かったのもあって、ほっといて帰りました(一応ヘルパーのおじさんには一言断っては置きましたが・・・)





が・・・





しかし、思い返してみればこれはホームレス支援やってる奴の取る態度じゃなかったと非情に反省してます。

例え愚痴や言い掛かりでも、聴くだけ聴いておくべきでした。
メンバーもみんなで行こうとまで云ってくれたのに(1対11と云うのもちょっとどうかとは思いますが)過ちだったなぁっと後悔しました。


自分が同じ事をされたら、多分すっごい寂しい気持ちになるだろうし、頭に来るだろうし、考えれば考える程悪いことしたな〜っと思います。


もし次回こんな事があったら、話だけでもちゃんと聴こうと思いました。



っと云う事で、今回は反省文と云うことで・・・。





ごめんなさい。










ここでちょっとお勧めイベントの紹介です。


オアシスからのお勧めイベントです♪


来月10日、愛知県と愛知県社会福祉士会主催で


「炊き出しを必要としない社会の創出に向けて」

というセミナーが開催されます。

講師はささしま共生会の方。

炊き出しに関わってる者には、少し気になるタイトルではないですか?

一般の方も参加できますので、オアシスメンバーにもご案内したいと思い、メールします。




*******************************

愛知県ホームレス問題講演会・(社)愛知県社会福祉士会権利擁護セミナー
炊き出しを必要としない社会の創出に向けて

路上生活者・生活困窮者への支援は長い歴史を持っています。
対象者の抱える経済的困窮は失業、障害、DV、刑余者等の様々な要因と複雑に関連
して深刻化しています。
時代と共に社会と対象者、支援の主体や方法も多様化しています。
そこで、愛知県と(社)愛知県社会福祉士会の共催で、見出しの講演会を開催するこ
ととしました。
様々な背景を持つ路上生活者・生活困窮者が再び地域の一員として生活の再構築を図
るために、私たちにどのようなことができるのかを考える機会として、ぜひご参加く
ださい。

日時:平成23年12月10日(土)午後2時〜4時(開場 午後1時30分)
講師:橋本恵一氏(特定非営利活動法人ささしま共生会 生活指導員)
会場:愛知県社会福祉会館 ボランティア学習室(名古屋市中区丸の内二丁目4番7
号)丸の内駅徒歩8分、市役所駅徒歩8分
定員:100人
参加費:無料

申込等くわしくはこちら→ http://www.aichi-acsw.or.jp/pdf/20111109_kenri.pdf
----------




そしてもう一つ、下駄のヨーコさんからのお勧めイベントです☆




【数学の演奏会 in 名古屋 2011年12月11日(日)】


--------------------------------------------------------------------------------
【演奏会の内容】

・「私」と「自分」
---- 何を捨てて,この自分を私だと知覚しているか?
実はものすごーく捨ててるそうですよ〜

・「生きる」とは何か?その回答を知りたいなら。
---- 実際に生きてみることが,もっとも速くエレガントな計算方法だと森田氏は言います。どういうこと?

・「正面」をみつけた人間
---- たとえば魚は身体の構造からいって,自分の顔を見たことがないっていうか,正面ってものがない。人には正面がある。いつから何を自分だと感じて(信じて)いるか?で,自分は内にあるのかどうか?う〜む

・名古屋出身の怪人荒川修作やらヘレンケラーやら
---- 大使は荒川が生きてるときに会いたかった!

など ※内容は多少変わることがあります
--------------------------------------------------------------------------------
【日時】
2011年12月11日(日) 
・13:30〜 受付
・14::00〜17:30 演奏会 ※途中休憩あり
・18:30〜 懇親会

--------------------------------------------------------------------------------
【参加費】
おとな 4,000円
小中学生 1.000円
高校生 1,500円
大学生・専門学校生 2,000円

▼早割価格( 11月30日(水)までにお申込の方 )
おとな 3,500円  
小中学生 500円
高校生 1,000円
大学生・専門学校生 1,500円

※ソフトドリンク付

--------------------------------------------------------------------------------
【持ち物】
筆記用具,ノート類

--------------------------------------------------------------------------------
【会場】
ピアノ・バー CLUB Adriana (クラブ アドリアーナ)

住所 名古屋市中区葵1-27-37
(地下鉄新栄駅2番出口より徒歩3分)
TEL 052-937-8899


--------------------------------------------------------------------------------
【参加のお申込について】
お申込フォームまたはメールにてお申し込みください
●早割期限 11月30日(水)
※定員に達し次第,期限前でも受付を終了することがあります

--------------------------------------------------------------------------------
【定員】
40名くらい

--------------------------------------------------------------------------------
【その他】
・おやつはどうぞ自由にご持参ください。<差し入れ大歓迎>
・お酒を飲みたい方は,お店にご注文ください(昼からOK)
・駐車場はお近くのコインパーキングをご利用ください
・貴重品の管理はご自身でお願いいたします

--------------------------------------------------------------------------------
【懇親会について】
時間:18:30くらい〜
会場:演奏会と同じ会場にてそのまま行います
会費:3,000円


詳しくはこちら→ http://asoco.in.coocan.jp/event_schedule20111211.htm





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。