ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「アンバランス」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月24日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/381

人数277人 (半数60歳以下)

【配給内容】
●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

●支援品=ビスケット、ベビーカステラ(バクタさん&アミーナさんより) チョコレート(岡崎さんより)
菓子パン、米5キロ 2袋(山谷農場の藤田さんより)      
歌舞伎揚げ(大口先生より)
●飲み物=ホットコーヒー、ホットミルク、ホット麦茶      
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です。
コーヒーはセカンドハーベスト名古屋さんより、頂いた物を使用しております。)

●期間限定支援=なし

【購入内容】 「パン」240個 16,320円 「バナナ」0箱 0円


ボランティア参加人数10人





今回のオアシス日記も、ヒロが担当します。

今回のボランティアは非常にアンバランスな内容となりました。

上記の支給品を見ていただければ解るのですが・・・

バナナが・・無いのです(大泣

ヒロ「ま、マジすか~(´Д`;)」

大口先生によると他の団体さんが多く見られて持ってかれた為にウチの分が無かったそうです。orz
ただ代わりとして歌舞伎揚げ20個入りを10袋(個別計で200人分)を持ってきていただいたのでそれを代わりとして配ることにしました。

そんなこともあってか活動開始d(^_^;)・・したのですが、今回の訪れた人が

お、多い。(滝汗
訪れた人の大半が60歳以下の方が圧倒的に多いのです。なのであっという間にサンドロールが無くなりました(ノД`)アチャー
ただ山谷農場様から頂いているパンがあった為何とか人数分行き渡ることが出来てほっとしました(笑)

先週の日記にも書いた通り、生活保護等の支給日前であるため若い人の数が目立ちました。

その為か、支給品を配っている最中ホットコーナーが賑わっていたのは言うまでもありません(笑)

そして今回久々に参加した方が居まして、藤野さんが来てくれました。
私ヒロは初めてお会いする方だったので初めての方かと思ったのですが、メンバーの前田さんが知っていたようで昨年の12月に一緒に参加した方だったようです。
藤野さん本人によると仕事柄の都合で滅多に日本にいない為活動に参加出来なかったと語られていました。
活動終了後、改めてメンバー紹介をさせていただきました。

そんなこともあってか今週は皆さんの活躍に助けられた活動となり本当に感謝いたします。

ただ来週も人が増えるのは分かっているのでどうなるかは私も予測出来ません(汗

どうなることやら( ̄▽ ̄;)







★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



岡崎さんより、コースター、ストラップ、ティッシュケースなどを寄附して頂きました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。












さて、ナチオ氏に代わり2回目の代筆、ヒロによるオアシス日記はいかがだったでしょうか?

先週の日記は自分がオアシスに参加する事になったきっかけを書いた訳ですが、今回は自分が最近の活動で思えたことを書きたいと思いますので最後までお付き合いください(笑)




(ホットコーナーという名の戦場)

毎週欠かさず訪れる人々の水分を潤すホットコーナー。
メンバーのバクタ氏&アミーナさんが提供するオアシスの看板コーナーあります。

始まる前は、静けさを通しているのだがいざ始まれば一気に戦場と変わるのである。

一応ルールとしてマイカップ(もしくはそれに変わるものを)持参としてるのだが、中には毎回忘れて持ってこない人も少なからずいるのである。一応の為紙コップは少人数分あるので配る事はできるのだが、それでも忘れてくる常習者は絶えない。
無論ヘルパーの人はその常習者の顔を知っているので、すかさず

ヘルパー「お前、何度忘れたと言うんや。ちゃんと持ってこんかい!」

っと、毎回忠告するのである。(汗

初めて来た人は仕方がないのだが毎回忘れてこられるとこちら側も対応に困ることは少なくとも大きい。なので強くは言わないがマイカップ持参は促すしか出来ないのだ。
おつまみに関してもこれは言えることで、テーブルに各個別に紙皿の上に分けて置くスタイルなのである人は余分に持っていこうとする人もいる。
これも一人一個ずつと言わずの決まりはあるがこればっかりは僕らも言わないで振る舞っている。(ただ、さすがの場合は忠告するのだが・・)
そんなこんなで毎週戦場と変わるホットコーナーもオアシスにとっては大事な一つのコミュニティなので大切にしていきたいのは僕らメンバーの願いでもあるのだ。
ただ僕としては、
「何の容器でいいからちゃんと持ってきて下さいよ~」っと心の中で呟いていたのは言うまでもない(笑)







と言うわけで代筆ヒロのオアシス日記はここまででございます。
来週からはナチオ氏にバトンを返しますのでこれからもオアシスをお願いすると共にこれからの日記をご期待下さいませm(__)m

ヒロでした。(´∀`)





ここで関東方面でのイベントの御紹介です☆


ナチオ氏のお友達の指揮者、津田さんからこんなイベントのご紹介を頂きました♪



拝啓。
皆さま。
今年も新緑の季節を向え、益々ご健勝のことと存じます。
メールにて失礼致します。
さて、私が一昨年立ち上げました東京音大、芸大など各音大の学生・OBによる弦楽アンサンブルのメンバーによります、
東日本大震災の被災者の方々のためのチャリティ室内楽コンサートを開催させて頂く運びになりましたので、ご案内申し上げます。
何とぞご来場を賜りますようお願い申し上げます。

この度の東日本大震災において被災された方々に、心から追悼の意とお見舞いを申し上げます。
津田泰孝
2011.5/5.
 ***  ***



≪震災チャリティ室内楽コンサート≫



(アンサンブル・ボーノ!とその仲間たちによる)



2011.6.4.(土)
15時半開場
16時開演
東京音楽大学J館スタジオ
(副都心線「雑司が谷駅」1番出口より徒歩約5分)
《入場無料・募金箱を設置し、お預りした義援金は全額、日本赤十字社に寄付致します。》
 -プログラム-
?
シベリウス:
アンダンテ・フェスティーヴォ
ルロイ・アンダーソン:壊れた時計
プリンクプランクプルンク
ワルツィングキャット

弦楽四重奏団しんたろてっと:
西原史織(1st.Vn.)亀井友莉(2nd.Vn.)池田開渡(Vla.)土師晋太郎(Vc.)

?
メンデルスゾーン:
ピアノトリオ第1番ニ短調op.49

横田智子(Vn.)宮本隆一(Vc.)田中美里(P.f.)

〜休憩15分〜

?
ボッテジーニ作曲パッショーネ・アモローザ

齋藤羽奈子(Vn.)玉山みお(C.b.)星野聡美(P.f.)
?
ブラームス:
ピアノトリオ第1番ロ長調op.8
より第1楽章

齋藤羽奈子(Vn.)成田七海(Vc.)黒岩航紀(P)
?
ケルタ県知事:
弦楽四重奏のための2つの「絆」(世界初演)ジョン・ケージ:
4分33秒
アストル・ピアソラ:タンゴフォーフォー

ロリエ四重奏団:
知見寺武(1st.Vn.)迫田圭(2nd.Vn.)池田開渡(Vla.)細井唯(Vc.)
 *** ***
<問い合わせ>
津田泰孝
(EnsembleBuono!音楽監督)
tuda.yasutaka@snow.plala.or.jp
2011年5月。










「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。