ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「ダンボールハウスがあった頃」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(8月24日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/336

229人数 (半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=100円カレーパン1個 バナナ約0本 

●支援品=ロールパンセット(サトエリさんより)
     おにぎり(西村さんより)
●飲み物=ホットコーヒー、アイスコーヒー、アイスココア、アイスレモンティ、麦茶      
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です。
現在はセカンドハーベスト名古屋さんから頂いたコーヒーをメインに使用しています。
レモンティは島崎さんから頂いた物です。)

●期間限定支援=なし

【購入内容】 「パン」230個 14,490円 「バナナ」0箱 0円


ボランティア参加人数11人





今回のボランティアは、パンの数その誤差!



「1」


あぁぁ♪トレビヤン(-_-+)

自己満足で恐縮ですが、自分で自分にブラヴォーと言いたい気分になりました☆


っが!しかし…この日はバナナが!!


「0」



・・・ぐぅ・・・(-“-;)



でも、大口先生に託された愛のリレー!

そう!以前から度々オアシスにご協力下さってる西村さんから110個のおにぎり支援と、今回も再びサトエリさん140個のロールパンで今回のバナナなし状態でも万事OK!

全ての方にちゃんとカレーパンとおにぎり、若しくはカレーパンとロールパン二つが行き渡りました〜m(_ _)m



素晴らしい!



そして今回は以前京都からワザワザ名古屋へボランティアに参加する為に来てくれた徳永さんが再びオアシスを訪れてくれました☆


地元でボランティアをやれれば一番良いのですが、仕事と被ってしまって中々予定がとれないんだそうです。


でも、その意思を場所を超えてちゃ〜んと実現してる徳永さんにはホント脱帽です。
今回も去り際に手紙の入ったご支援を手渡してくれました。


気持ちの良い人です。
また、一緒に活動できる日を楽しみにしてます☆









★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★


ナオミさんより、タオルや石鹸を沢山寄附して頂きました。

大村商事株式会社さんより、新品のTシャツを六十数枚寄附して頂きました。

再び、同上さんより、衣類にカバン、軍手、アイマスクと靴下がセットで入ってる物、シート、簡易枕、人がスッポリ入って寝られる蚊帳みたいなもの、缶詰やレトルトになったカレー、粉末味噌汁やドロップ、絆創膏や歯ブラシ、カミソリ、財布など、珍しい雑貨を色々と寄附して下さって、ご支援も添えて下さいました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。






同上さんがご寄附して下さるのはこれが初めてではないのですが、お名前も住所も判らないので同一人物かどうかも定かではないけれど、あえて同上さんは同じ人と思って再びと冠して書かせて頂きました。

今回ご寄附下さった物から推察するに、アウトドアに慣れてらっしゃる方なのでは?っと想像を膨らませています☆


同上さん、同上と云う事はオアシスからオアシスに届いてると云う事だから、名前も姿も判らないあなたもオアシスの一員ですね♪
いつもありがとう、とっても感謝してます☆




さて、今回は以前オアシスにご支援を下さった、山平さんが素敵な日記を書いて下さったのでそちらを紹介したいと思います。




「ダンボールハウスがあった頃」




先日 初めて

名古屋のホームレスを支援しているオアシスさんに
わずかながらではありますが
寄付をさせていただきました。



今日は仕事で新宿を通ったので
少し思いだしたことを書こうと思う。


 
私が上京した1990年頃は

まだ新宿西口にホームレスが住んでいられた頃だった。

田舎もんの私には
怖さを感じるものでもあり
理解しがたいものでもあった。

小さい頃から
「東京は怖い所だよ〜〜〜」と洗脳されていた私にとって
その怖い「東京(新宿)」を象徴するような
「ダンボールハウス」だとも思っていた。


その頃は
新大久保で建築模型を作る仕事をして
中野のアパートへ帰る
という生活をしていたので
毎日朝晩新宿を通っていた。


気になるのはダンボールハウス


ダンボールハウスのアートが
マスコミにとり立たされた頃
私もダンボールハウスに
絵を描かせて頂いていた一人だった。


ダンボールハウスに泊まらせても頂いた。
そこのハウスの中には、
ちゃぶ台、カセットコロン、ランプ、ラジオ、時計、
水を貯蔵するポリ容器なんかもあった。

よく整理整頓されていた。

そこの方は夜は歌舞伎町で仕事があると言って出かけ
私は一人眠らさせて頂いた。



私が過ごした3日間で起きたことだったが

ホームレスの方々同士の縄張り争いなんかもあり
瀕死の状態になった方が
病院へも行けず、苦しんでいた。
「出来ることありますか?」とケガをした男性と
一緒に住まわれている女性に問うと
「絆創膏がほしい」とおっしゃったので
私の持っていた絆創膏と
KIOSKでタオルとミネラルウォーターを
買って差し上げたのだった。


私をホームレスだと思ったのか
通りかかるサラリーマンの方々が
ビール、ジュース、パン、おにぎり、・・・
中には「ご飯に行こう」と誘ってきた方もいたが・・・
その差し入れは
全部ホームレスの方々がほしがったので
差し上げた。
代わりにオレンジ1つをもらったことを覚えている。


私が2泊お世話になったホームレスの方は
歌舞伎町の就職あっせん業をしており
あっせんして欲しい方は
食べ物を貢ぎものとし、
仕事を紹介して頂いてたように記憶している。
風俗の看板持ちやチラシ配りで
日当の半分はこのおやじさんに分配されていたようだ。


絵を描く私の横に
手を震わせながらワンカップのお酒を飲んで
やって来ては

「ボランティアで来てた大学生の女の子がよ〜
今度ちゃんと病院へ連れて行ってくれるって言ってくれたけど
いつだと思う?どう思う?」

「すんごい可愛いおねいちゃんでさぁ・・・」

と何度も何度も照れながら繰り返す
アルコール中毒と思われるおじさんがいたが

よく話を聞くと

その約束を(その女性を)もう2年も待っていた




それから

短い年月後

新宿駅西口の大火災があり
火元はホームレスのダンボールハウスだったというだ。

それを機に
新宿西口から都庁へ向かう地下道には
動く歩道が設置され
建物の隙間には斜めにカットされた
ただの置物が並べられ

ホームレスが住みつかないように
「整備」された・・・

ように思う。



あの頃の私には
彼らを支援するという考えがなかった

ダンボールハウスの絵も
自分のためだけに描いていた




今でも いつも 新宿へ行くと
あの頃のことを思い出す






以上、山平さんの日記でした。


僕も、ここ数年オアシスの活動を続けてきて、思い出に残ったこと色々在るよな〜〜って何だか思いました。
人の数だけ感じる事、思うこと、いっぱいあるから、その人だけが伝えうることも又あるんですよね♪



貴重な体験談をシェアして下さってありがとう御座いました☆









さて、ココでイベントの紹介です♪


オアシスに何度も寄付を下さっている山下さんからのお奨めイベントです。


てんつくマン映画「107+1天国はつくるものパート2」
@岡崎市


●日時   9月5日(日)  開場9:30 開演10:00
●場所   岡崎市 やはぎかん大ホール
●チケット 前売り・当日共に大人¥1200 中高生¥800 小学生¥500
●お問い合わせ  kazu-rika.924@kind.ocn.ne.jp 稲垣 利香まで

詳しくは→ http://tentsuku.com/home.shtml



雪絵ちゃんの願い実現キャラバン in 名古屋地区
            〜いよいよ感動のフィナーレ〜
【開催日】: 2010年 09月 20日(月・祝)
【時間】:  9:50 〜 16:50 (開場 9:30)
      9:50 〜  主催者挨拶
     10:00 〜  映画「光彩〜ひかり〜の奇跡」上映 
     12:20 〜  映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映
     14:05 〜  ハートオブミラクルからのお話
     15:00 〜  映画「宇宙の約束~いのちが紡ぐ愛の詩~」上映
     16:35 〜  エンディング

【会場名】: 愛知国際児童年記念館こどもホール(愛知県愛知郡長久手町大字熊張)
【会場定員】: 320
【日本語字幕】: あり
【入場料金】: 1500円(前売り) 2000円(当日)
【割引料金など】: 高校生以下、障がい者 1000円(前売り) 1500円(当日)、未就学児 無料

【主催者(団体)名】: キャラバン in 名古屋地区
         協力:クリキンディ、Team Junglegym

【受付HP/Blog】: こちらから
【問合E-MAIL】: こちらから
【問合FAX】: 0561-73-3734
【問合電話】: 090-3580-8712(タケウチ)
【お知らせ】: 上記受付専用フォームからお申し込みください。受付後、入金方法などを
       メールにてご連絡いたします。入金確認後、チケットを郵送させて頂きます。

詳しくは→ http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/


World Peace Cinemaのマリナちゃんよりのお奨めイベント!




2010★映画祭
World Peace Cinema 2010


日時:9月26日(日) 


会場:名古屋市中小企業振興会館 7階8階 メインホール

名古屋市千種区吹上二丁目6番3号  TEL: (052)735-2111
(地下鉄桜通線「吹上駅」下車、5番出口より徒歩5分)
http://www.u-net.city.nagoya.jp/fukiage/mainhall/index.html


上映作品

「カンタ・ティモール」
2004-2009年/ 東ティモール・日本/ 110分
監督:広田奈津子 制作・音楽:小向定


日本からまっすぐ南、常夏の美しい島 ティモール。
偶然出会った少年が教えてくれたある歌に導かれるまま、ひとつの旅が始まった。
激しい軍事攻撃の中、東ティモールの人々が選択したのは揺るぎない平和と大地に根ざす音楽の力。
彼らを殺し続けたのは軍隊だけなのか、それとも…..
胸に迫る真実の物語、命をかけた音楽。
小さな島での出来事から、私たちの世界が見えてくる。 

http://www.canta-timor.com/


「沈黙を破る」
2009年/ 日本 / 130分
監督:土井敏邦 制作:山上徹二郎


2002年春、イスラエル軍のヨルダン川西岸への侵攻作戦のなかで起こったバラータ難民キャンプ包囲とジェニン難民キャンプ侵攻。
同じ頃、イスラエルの元将兵だった青年たちが開いた写真展「沈黙を破る」は、“世界一道徳的”な軍隊として占領地に送られた元兵士たちが、自らの加害行為を告白するものだった。占領地で絶対的な権力を手にし、次第に人間性や倫理、道徳心を失い、“怪物”となっていった若者たち。彼らは、自らの人間性の回復を求めつつ、占領によって病んでいく祖国イスラエルの蘇生へと考えを深め、声を上げたのだ。

http://www.cine.co.jp/chinmoku/



10:10 開場

10:30〜12:40「沈黙を破る」
12:50〜13:20 土井敏邦監督のビデオレター

 昼休憩

14:30〜16:20「カンタ!ティモール」
16:40〜17:40 助監督小向定さんによる音楽ライブ


土井敏邦監督

1953年、佐賀県生まれ。1985年よりパレスチナ・イスラエルの問題にかかわる。17年間にわたって映像による取材を続け、「パレスチナ記録の会」とともに、2009年、『届かぬ声―占領と生きる人びとー』全4部作を完成させる。ドキュメンタリー映画『沈黙を破る』は、その第4部にあたる。ドキュメンタリー映像『ファルージャ 2004年4月』のほか、NHKや民放で数多くのドキュメンタリー番組も手掛けている。


小向定助監督

「カンタ!ティモール」助監督/音楽監督。シンガーソングライターとしてのソロ活動のほか、2003年より国際音楽交流。「環音(わをん)」をリード。東ティモールの音楽家ヘルデール・アレックスと交流し、アルバ「ハノイン・ティモール」発表。映画制作、学校での音楽ワークショップ、「歌う田んぼ」活動など行う。きれいな川と風が好き。


◆スタッフ大募集中!!
 愛知県立大学、名古屋大学、南山大学など、様々な大学の学生がこの映画祭を企画しています。
映画好き!社会問題に興味がある!何か大きなことがしたい!方、ぜひ私たちと一緒にこの映画祭を作り上げていきませんか?

◆賛同のお願い
 たくさんの人にこの映画を観てほしい!という思いから、私たちは良質な映画を廉価で上映することを目指しています。私たちの活動運営は、応援してくださる方々の賛同によって成り立っています。この映画祭の成功のためには多くの方々のご協力が不可欠です。
 私たちは賛同というかたちで活動をサポートしてくださる方を探しています。どうぞ私たちの活動に力を貸してください。賛同へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


団体 1口4000円 1口につき、招待券(一作品券)3枚を進呈いたします。
個人 1口2000円 1口につき、招待券(一作品券)2枚を進呈いたします。

ご賛同いただける方は、下記連絡先までご連絡ください。後日申し込み用紙、振込用紙、招待券をお送りいたします。


連絡先:pffaichi@yahoo.co.jp










「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。