ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「ハプニング」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(6月9日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/265#BlogEntryExtend

人数 281人(半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=100円カレーパン1個 バナナ約1〜7本 

●支援品=お菓子(セカンドハーベスト名古屋より)

●飲み物=ホットコーヒー、温かい茶(麦茶)ココア、カレースープ、味噌汁
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です)

●期間限定支援=なし

【購入内容】 「パン」270個 18,360円 「バナナ」15箱 1,500円


ボランティア参加人11数人




今回のボランティアは、前回の日記でも書いたとおり、スープはお一人様いっぱい限りとさせて頂きました。

パンを配る時と、ドリンクバーとで「今日からスープは一人いっぱいでお願いしま〜す!その他コーヒーやお茶はお代わり自由ですからねぇ〜♪」っと声掛けした所、皆さん結構分かって頂けた様で、僕の見ている間では2杯目を貰いに来たのは一人だけでした。


話せば分かって貰えるのはやっぱり嬉しい♪

それと、列の移動の際に横入りがある事に関して、世話人のHさんに相談した所「いや、前からそう言う事があった時に自分で云うと角が立つから、その時は俺に言って来いって皆に言ってあるんじゃ。」との事でした。

列を移動する際にも僕からも「横入りはしないでね〜〜!」っと大声で言ってみた所、今回は横入りは無かったと苦情を言いに来た男性からも確認を取れました☆


大成功で御座います☆


やはり、皆が気にして対処すれば結構上手く状況を変える事が出来るんだと感じました♪


そうそう!今回は、久しぶりに多治見のブループラネットNGOのミコさんが来てくれました。

随分久しぶりに顔を出してくれたので、嬉しかったです☆
こうしてオアシスを忘れずに時々でも顔を出して貰えるとほんとに嬉しい物ですね♪

そして、今回の活動では新たに参加してくれて方が二人いらっしゃいました。


以前からオアシスにご協力頂いて居る赤沢さんのご紹介の伊藤さんと云う男性と、遠く豊田から出口さんと云う女性が参加して下さいました。


後で書きますが、今回の活動は何かとハプニングがあり、お二人ともにとんでもない時に居合わせてしまったのですが、ある意味では一番良い時に来て頂けたんじゃないかと思いました。




そんでもって、前回の日記で「お金がぁ〜〜」と泣きを入れたら、早速珍事がありました。

ポストの中に茶封筒がひとつ、切手が張ってあるけど消印がない。
差出人の名前もなく、封には「10C」と云うシールが張ってある。

中身を出すと銀行の封筒が入っており、可愛いキャラクターが「どうぞ」と言って、もう一匹のキャラクターに何かを上げて居る絵が描かれてて、その封筒の中には…あぁぁぁ♪


ご支援が入っておりました☆


僕の予想ではご近所の方ではなかろうかと思って居ます。
何故なら、切手に消印が無い事と、中に入っていた袋がメチャ近所の最寄の銀行さんの物だったからです。

お名前が分からんので、貼られて居たシールに因み「10c」→「テンC」→「天使」→「エンジェル」→「謎のエンジェルさん」と云う風に呼ばせて頂く事にして、どこのどなたかは存じませんが、本当に助かりました。


ありがとう☆






さて、前回も書きましたが!
オアシス日記をご覧の皆様に寄附のお願いで御座います!!


今月のオアシス市で出す衣類が現在まだ集まっていない状況です。

これから暑い時期を迎えようとする中、現在オアシスでは以下記載の如く夏物衣料を募集しております!


『Tシャツ、ランニング、』
注* 和装の物、女性物は不可


『ジーンズ、トレーニングパンツ、半ズボン等』
注* 女性物は不可


『汚れやダメージの少ない作業着大歓迎☆』


『靴、長靴』
(安全靴は特に大歓迎)


『下着類、トランクス、靴下』
注*下着については原則的に新品に限ります



上記衣料品などの場合原則的に女性物は受け付けておりませんのでご了承下さい。



『寝袋、雨ガッパ』



『石鹸、洗濯洗剤、歯ブラシ、歯磨き粉、T字カミソリ』


『蚊取り線香、虫刺されの塗り薬、市販の胃腸薬、エコバック』
*特に蚊取り線香や塗り薬は大歓迎☆



少量でも全く構いませんので是非、協力宜しくお願いします。
送って頂いた品は責任を持って、全てオアシスの炊き出しに来られる方達に配らせて頂きます。

是非!ヨロシクお願いします☆







★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★


謎のエンジェルさんより、ご支援を頂きました。

なるわんさんより、沢山のタオル、衣類と新品の靴下、紙コップを頂きました。


本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。



余談ですが、今回!いつもお手伝いして下さる世話人のHさんが、めでたく還暦を迎えられ、普段の感謝も込めてメンバー一同からもささやかながら小さなケーキ等プレゼントさせて頂きました。


Hさん、おめでとう☆
そしていつもありがとう☆







さて、上記でもほのめかしましたが、今回の活動で前代未聞のハプニングがありました。



何があったかと言いますと、一人のホームレスの方が泡を吹いて倒れて居るのをHさんが発見、「あかん!泡吹いて倒れとる!救急車呼んでくれ!」と声を上げました。


ホームレス支援に関わっていると時々聴く話ではあるのですが、まさかオアシスでこんな事が起こるとは思って無かったので一瞬焦りましたが、即119番に電話しました。




っと云うか救急車を生まれて初めて呼びました。





最初に「消防ですか?救急ですか?」と聴かれるんですね。
意識の有無など即答できる程度の事を話し、白川公園前のバス停に来て下さいとお願いしました。

倒れたおじさんに話しかけると意識はあり、何か喋ってはいるけど、何を言ってるのかは分かりませんでした。
メンバーの吉田さんにティッシュを貰いおじさんに口の周りを拭くように渡すとおぼつかないながらも口の周りを拭いていて、僕達も少し手伝って拭いて上げました。



暫くすると救急車が到着、即血圧などを測りおじさんの状態を確認。
トイレに行きたいと云うので、救急隊の方達が両脇から支えて一緒に公園のトイレへと移動して行きました。



詳しい容態などはハッキリ解らないけど、おじさんの話によると以前に医者で心臓と腎臓が悪いと言われたんだそうです。


救急隊の方も何が原因かは分かり兼ねる様子でした。


その後30分程遅れて炊き出しを開始し、食品を配っている最中に救急隊の方が戻って来られて「あの方は病院に行きたくないとおっしゃるし、ここへ食事を貰いに来たらしいので、何かあれば渡して上げる物ありますいか?」との事。


パンはもう無かったので、バナナ数本とお菓子、そして熱いお茶を持ってって頂きました。



活動が終盤に差し掛かった頃、トイレの方へと行くと、大分落ち着いたのか救急隊の方達と少し喋れるようになっていました。

とは云え、話して居る内容はハッキリしませんでしたが…(汗)
お金が無い事を心配したり、今夜泊まる所は無いですか?など色んな事を話していました。


結局その場は救急隊の方達の判断に任せて僕達は活動を終了したのですが、翌日、自分のした対応はあれで良かったのだろうか?と思い、僕の良く知る笹島診療所の方に相談の電話をして聞いてみました。


どうも、一応対処としては間違いなかったようです(当たり前って言えば当たり前なんですが・・・)

実際の流れとしては、例えば救急車で病院に運ばれ治療を受けても、ホームレスでお金が無いと解った時点で、病院のケースワーカーが役所の福祉課に生活保護の申請をし、その生活保護の中の医療扶助分から、治療費負担がなされるんだそうです。


なので、先ず救急車呼び、行きたくないとかお金ないと心配する場合には、「役所の福祉課からお金を出してくれるから心配いらないんだよ。病院のソーシャルワーカーの方が手続きをしてくれるし、生活保護の申請しても家族を探されたり根掘り葉掘り調べられたりしないから大丈夫なんだよ。安心してね」と云う感じで不安を解消出来るように一言いって上げる事が大切だと教えてくれました。


他のホームレスの方の話によると、今回のおじさんは何処かのシェルターに入ってる人なんじゃないかとの事で、確かに身なりも綺麗な格好ではありました。

シェルターと云うのは基本的にアルコールは厳禁で、夜9時が門限。
そしてこの日は名古屋市の清掃があったらしく、そこに雇われて日銭を稼いで恐らくお酒を呑んじゃって、一日外で過ごしてアルコールを抜いてから帰ろうと云う感じの計画だったのではないかと、そのホームレスのおじさんは予想していました。


お酒を呑む気持ちは充分解るけど、やはり呑み方が悪かった。
身体自体も弱っているだろうに・・・。


その日、結局救急車におじさんが乗る事は無かったみたいです。

良く聴く噂話では、救急車も相手がホームレスの場合には外傷が無い限りは、そのまま素通りしてしまうとか、病院も診察したらその日の内に追い出してしまうとか・・・。

どこまで信憑性のある話なのかは知りませんが、やはり一般家庭から病院に運ばれるのと同じとは言い難い気がします。


ホームレスの方達の仲間意識が強いのは、こうしてみれば当然の事だし、家族が居ない彼らに取っては、Hさんが救急車を呼んでくれと言ってくれたように、仲間同士で助け合わなければならない現実も、何となく見えてきますね。







「オアシス」

http://oasis.main.jp/


「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。