ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「オアシスの1(市)月」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(1月27日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/242#BlogEntryExtend

人数245人(半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=フレンチトースト1個 バナナ2〜6本 

●支援品=おにぎり261個(Kinちゃんより)ゆでタマゴ387個(栄子さんより)
 菓子パン(山谷農場の藤田寛さんより)
●飲み物=ホットコーヒー、ミロ、温かい茶(トウモロコシ茶・麦茶・琵琶の葉茶)、タマゴ粥
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさん、栄子さんからのご支援です)

●期間限定支援=カイロ(小出さんからのご支援を含む)

【購入内容】 「パン」240個 15,120円 「バナナ」10箱 1,000円 

ボランティア参加人19数人



今回のボランティアは、早いもので1月最後の活動となりました。

そして今回も新たにオアシスに加藤さんと云う女性が参加してくれました。

いやはや凄い物で、この一月は毎度毎度の活動に誰かしら新たに参加して下さる方が居て、昨今の派遣切りで如何に世間の目がこちらを向いてくれたのかを痛感しました。

とは云え、これが一過性の事で終らなければ良いなと心のどこかでは思ってしまいます。

思えば今月は、6日、13日、20日、27日の活動の全てでオアシス市を開催する事が出来ました。








これも一方ならぬ支援者の皆様のご支援のお陰です。
心より感謝申し上げます。








★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★


玉井さんより、ポンチョや沢山の衣類を寄付して頂きました。

川島さんより、お米と衣類を寄付して頂きました。

イッチーより、ご支援を頂きました。

再び山谷農場の藤田さんより、ダンボール一杯の菓子パンを寄附して頂きました。

匿名のNさんより、ご支援を頂きました。

再びシァンティヨガ教室の赤澤さんより、衣類を寄付して頂きました。

再び都築さんより、沢山の切手シートを寄附して頂き、お手紙も添えて下さいました。
(この切手は、責任を持って山谷農場の藤田さんへお送りさせて頂きます。)



本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。



今回もって終了です↓
「平成20年度収支報告」 http://yaplog.jp/oasis2000/archive/237







さて、今回の活動終了後にいつもの如くミーティングをしていましたら、何やら一人のお爺さんがやって来ました。


荷物を抱えて腰の曲がったお爺さんが辺りをキョロキョロ。
あー、これは遅れて来たんだなぁっと皆が気付きました。


そこでお爺さんに話し掛けるとやっぱり遅れて来たのでした。


しかし、今回はミーティングも終盤の頃で、お手伝いに来てくれたホームレスのドン達やご飯を貰いに並んだホームレスの方達も残らず帰って誰も居なかったので、メンバー達が自分の持っていたお菓子や、後で食べようと買ったやきそばパン何かをどっさりおじいさんに上げたのでした。


「ありがとなぁ。ありがとなぁ」っと喜んでいらっしゃったお爺さん。


ヨシュアが「おじいさん具合悪いの?」っと云っていたので、良く顔を見てみると、目が異常な状態。

顔面のも何やら晴れ上がっていました。

流石にちょっと心配になったので、「余り身体の具合がおかしかったら、最寄の役所の福祉課へ行けば医療が受けられるから行かなかんよ」と教えて上げました。


するとお爺さん、「知っとる。前にもいっぺん受けた事あるで。」と云ってました。


それにつけても、「俺は何処そこから来るんだ」とか、「HやKの事(オアシスのお手伝いをしてくれるホームレスのドンの方達)知っとるでよ。」とか、一度話し出すと止まらないかの様に話すお爺さんでした。

多分自分の事を証明しようと一生懸命だったんでしょうね。






以前から時々書いている様に、路上生活者の方達の中には本当に色々な病気の方が居て、今回のお爺さん等はもう病気である事に慣れてしまったと云わざるを得ない様な状態で、通常に生活している人では想像の付かない様な事でも、住む環境において全く価値観がや生活観が変わってしまうのは、ある意味凄く恐ろしい事だな〜っと思わされます。


もし、そのお爺さんの側に家族が居たら、果たして顔面が腫れ上がって、目もグチャグチャになってるのをほっとくでしょうか?


それがたった一人路上で暮らす内に、人との関わりが上手に出来なくなり、そして自分の苦痛に対してドンドン鈍感になって行く様な構造があるのでは無いかと思います。


戦場と一般社会の考え方や倫理、行動や価値が違う様に、この日本の中ですら路上生活者と家で暮らす人達の間には途方も無い差があるんでしょうね。


人と人は関わり合いの中で、お互いを知り、お互いを敬う事が出来るのだと僕は思います。
先ずその関わり合い自体を放棄してしまったら、そこからは何が生まれるんでしょう。

基本の基本、人が人に寄り添う。

そこを経ずしては、ホームレス問題も何もあったもんじゃない…って思う今日この頃です。







そうそう!1月の間、本当に沢山の方から支援に対するご質問のお電話などを頂きましたので、甚だ図々しいとは思いますがちょっとだけ書いちゃいますが、目下一番必要としている支援品は毛布とカイロです。

勿論ダウンジャケットやジャンパー等の上着や、靴下や下着(これは原則新品で)お金等も常時受け付け中で御座います。

そして先週の日記でも書かせて頂きましたが、「年賀状のくじが当たって切手シートが当たったけど、使わないからいらないや。」なぁ〜んて方がいらっしゃったら是非!その切手!を寄附して下さい!!


毎度オアシスに菓子パンをご寄附下さっているフードバンクの山谷農場さんは、全国の数箇所のホームレス支援団体への食料の提供を行っておられ、自費での食料品の郵送にかなりご負担をされて居ると思いますので、藤田さんのフードバンク活動にご賛同頂ける方は是非以下の住所へ切手を送って下さい。



〒384-1102
長野県南佐久郡小海町大字小海3715番地
ヒルサイドコーポ102号室

連絡先
090-1436-6334




プレマワークスにて、先代リーダーの月音さんのパートナーであるシンガーソングライターのあまりあさんから、こんなアジアの子供達へ素敵なプレゼントをしちゃおうってプロジェクトを紹介して頂きました!!!

本当に素晴らしいプロジェクトなので是非皆さんもご参加下さい♪

詳しくは↓
http://yaplog.jp/oasis2000/archive/241#BlogEntryExtend 

「心の絵本プロジェクト」http://cocoro-ehon.com/






「おまけ」
因みに去年の今頃は?

2008年1月

8日 2008年最初の活動 月謝袋を増産。 月音さんをはじめ、総勢20人での活動となりました。

15日 バクタさん&アミーナさんのお茶係が始まりました。

22日 オアシス市 失踪した恋人を探しに女性が来ました。

29日 某社からの寄附により五目御飯と乾パンのメニューが始まる。
片山さんと云う、猫の去勢を個人的に行っている人からホームレスの人が猫を置き去りにしたとの事で何処にいるか?と質問の電話が来て、小一時間ほど会話しました。






「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「お奨めイベント情報♪」 12月・愛知県のイベント

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/217

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。