ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア オアシスコミュのオアシス日記 「お願いします!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(10月30日(火)

人数 146人(半数60歳以上)
配給内容 88円カレーパン1個、バナナ4本
88円カレーパン170個用意 バナナ11箱 
ボランティア参加人数9人


今回のボランティアは、早いもので十月最後のボランティア活動となりました。
久しぶりのスタンダードタイプ、即ち配給品がパンとバナナだけでした♪

KINちゃんの御支援や、オアシス市なんかで最近は配給品が通常よりも豪華バージョンの事が多かっただけに久しぶりにパンとバナナだけだと、何かちょっと寂しい気がしてしまいました。

このパンとバナナを配って、たった一回の食事だけど栄養をつけて貰うのがオアシスの基本活動なんだなぁ〜と云う事を久しぶりに思い出しました。


そうそう!ここで寄付のご報告です。
今回で三度参加してくれた「ミコさん」が、大量のカイロを寄付して下さいました。
本当にありがとう御座います♪


ついに11月に入り、そろそろカイロを出す時期かな〜っと思って居た所にやたらタイムリーに寄付して頂いてメチャ感謝しております。




後!!ちょっとここでこれをご覧の皆さんに、以前オアシスに衣料品や手編みの品、飴玉等を寄付して下さった「なるわんさん」からお知らせとお願いがあります。


以下転載



「ビルマ難民孤児を助ける為の‘300バーツキャンペーン!」のお願い


私がほんの少しだけですがお手伝いさせてもらっている「バーマ・リン」というフェアトレード団体があります。
「バーマ・リン」のパートナーは、「WFW」というタイ・ビルマ国境のタイ側にある団体で、ビルマ国内から逃れてきた少数民族の女性に、少数民族カレン族伝統の織物の織るという仕事をしてもらうことで、彼女たちの自立を支援するという活動をしています。

この「WFW」は、女性への職業支援の他に、ビルマからタイへ国境越えをしようとしたものの、越境できずにビルマ側に留まってしまっている子供達に対する援助もしています。体力のない子供は、国境にある寺院などに身を寄せて、何とかしのいでいるのですが、その数も増える一方で、食べ物にも事欠く状態なのです。
ちなみに、私が進めている「ひとり編み物プロジェクト」の現在の向け先は、このWFW宛で、子供用ニットを作っている最中です。

そこで、WFWでは、ビルマ国内に取り残された子供達の救援基金を設立することになり、「バーマ・リン」も、WFWのこの取り組みを通して、この現状を何とかしたいと考えています。

この現状を知る人が少しでも増えてもらえればうれしく思います。
そして、趣旨にご賛同頂けるのであれば、願ってもありません。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   ビルマ難民孤児を助ける為の‘300バーツキャンペーン!’
 『1,000円、つまり300タイバーツで約3人の孤児のお米代になります』


                      フェアトレード Burma-Lin
                          代表 坂西 卓郎

【ビルマ国内避難民救援基金設立へのご協力願い】
1口1,000円。何口でもOKです。

10月24日、フェアトレードパートナーであるWFW(Weaving for Women−女性の自立のための織物)の代表であるデイジーからメールが来ました。

===================================
「私たちはビルマ国境付近にいる子ども達のために基金を設立したいと思います。民主化を要求する大規模デモに加わった僧侶や人びとを捕らえる動きが活発化しています。たくさんの人びとが軍事政権の軍隊に殺されるコトを恐れて、国境付近まで逃げてきたり、ジャングルに迷い込んだりしています。人びとは助けを必要としています。
                 −
国境は閉鎖され、僧侶への寄進も許されていません。そして、孤児院にいる子どもたちも困難に巻き込まれています。また逃げ込んでくる子どもたちも増えています。だから私たちは子どもたちのために基金を設立したいと思いました。
                 −
国境はまだ封鎖されたままで以前よりも厳しい状況です。人びとは飢え、木の根を食べている状態です。子どもたちのことを思うと悲しさで胸が苦しくなります。私たちはあなたの助けと協力を必要としています。   デイジー 」
===================================


WFWが支援しているビルマ国内にある国内避難民孤児は約250人います。ビルマ国内ゆえに海外からの支援もなかなか届きません。現在お米1袋は約800B。日本円で約2,400円。一口の寄付300Bで、約3人の孤児の一ヶ月のお米代になります。250人全員が満足にお米を食べるには日本円で約10万円が必要になります。

あなたが救うことの出来る3名の子どもに手を差し伸べて下さい!
ぜひご協力下お願いします。目指せ100口!
(なおご寄付いただいたお金は振り込み手数料を除き
 全額送金させていただきます。)


   「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「」
   「郵便振替口座 01710-2-81437       」
   「口座名義人  フェアトレード バーマ・リン」
   「」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

※郵便振替用紙が必要な方は→までご連絡下さい。
E-mail:burma-lin@mail.goo.ne.jp


っと云う事です。
もしこれを読んで賛同して下さるなら、どうぞご協力を宜しくお願いします。






  

さて、先日僕のケータイが突如電池切れ。
電池切れだよ〜のアラームを大音量でならしているので、電源を切ろうと思ったら、着信中のマークが!!!

そのまま切れてしまいました。


仕事が終った後に大急ぎで我が家にて充電。

一体誰がかけて来たのか着信履歴を見ると全然知らない番号だったので、掛け直してみたら、M県S市のお役所の福祉関連の所につながりました。

っで、何の電話だったのかを尋ねると、所持品もお金も持たない人が今夜泊まる場所が無いからとやって来たので、ホームレス支援をしている団体を探していたらオアシスを見つけ電話をかけたと云う次第である。


S市にはホームレスを受け入れてくれる施設や団体が無いらしく、ホームレスを引き取ってくれる場所を探していたのだ。

なので僕が調べてまた電話すると伝えると、「その方にお金を渡して取り敢えず名古屋へ行くように勧めるから良い、本人も納得しているから」との事だった。

何とも気持ちの悪い感じだったが、「もういい」と云われてしまってはどうしようも無いので、その場は電話を切った。

僕達の団体ではホームレスの方に一時的にも宿泊場所を提供する事が出来ないので、受け入れ施設等を持っていらっしゃるホームレス支援団体を探してみました。

めぼしい所を見つけたので、再びS市に電話をかけてみると「もう彼の方は名古屋へ向かわれました」との事だった。


一体旅費だけ貰って名古屋に行くは良いが、到着してその人はどうなるんだろう?
それがホームレスに対する「市」の対応なんだろうか?


こう云う電話がお役所関係からかかって来るのはこれが二回目だが、今回の対応は余りにも酷いと思う。
自分の市で面倒見れないから、名古屋に行けって云うのはちょっとオカシイんじゃないかと思う。

尚且つ、当ても無く名古屋に送り出された相談に来た人は、一体どんな気持ちだっただろう。


取り敢えず僕は調べた団体さんの事を話して、「次回またそう云う事があったら、今度は今お話した団体さんに尋ねて下さいね」っとお願いして置いた。


ホームレスとは、最も簡単な言い方をすれば経済弱者だろう。
お金が無い、だから住む場所が無い。

そうなると、自分が住んでいる市も助けてくれないなんて、そんな悲しい事実が実際にあるのだと、ここに記録しておく事にする。





っと気を取り直して!
11月の上映会情報〜〜〜♪



ムーブメント平和への希望
海勢頭豊「平和コンサート記念上映ジュゴンの海」沖縄からのメッセージジュゴンは沖縄の豊かな海に支えられている沖縄、岩国、座間、横須賀各地の自衛隊機地、そしてグァムで米軍再編に対する抵抗は続く基地はいらないどこにも
        
海勢頭豊 平和コンサート
【日 時】11月10日(土) 19:30〜21:00(開場は19時)
【場 所】三重県男女共同参画センター・フレンテみえ(総合文化センター内)
【入場料】一般2000円(当日2500円) 中・高校生年齢1500円(当日2000円) 





「六ヶ所村ラプソディー」常滑上映会

【上映日】 2007年11月17日(土)

【上映時間】 朝の部…10:00〜
昼の部…14:00〜
夜の部…18:00〜
* 各回上映30分前に開場します。

【場所】 知多半島ケーブルネットワーク(CCNC)新本社ビル
2F イベントホール


【料金】前売り1000円 当日1200円 
     学生または身体にハンディキャップのある方は800円
     中学生以下は無料です。

当日は監督によるトーク20:00〜20:30もあります。

【主催&お問い合わせ】/ラプトコ実行委員会
電話 090-1758-6459 (カネミツ)
メール clockwork-rabbit13@dj.pdx.ne.jp (ヨシダ)
WEBサイトhttp://locomoco-surf.ddo.jp/raputoko





「オアシス」

http://page.freett.com/oasis2000/index.htm

「フェアトレード」

http://www.fairtrade-jp.org/index.html

「ラオスの子供の教育支援団体 DEFC」

http://homepage2.nifty.com/DEFC/

「不都合な真実」

http://www.futsugou.jp/

「日本の青空」

http://www.cinema-indies.co.jp/aozora/

「ガイアシンフォニー」

http://gaiasymphony.com/index.shtml

「六ヶ所村ラプソディー」

http://www.rokkasho-rhapsody.com/

「水になった村」

http://web.mac.com/polepoletimes/iWeb/7C4C51EE-E8FF-4870-92E5-6E536C15159B/B5C804F4-AB63-4DF8-AF14-418E13E2084F.html

「クリック募金」

http://www.dff.jp/index.php
http://clickbokin.ekokoro.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア オアシス 更新情報

ボランティア オアシスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。