ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経済・経営用語研究会コミュの■質問 「客単価」の英訳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほど、コミュニティに参加させていただいた者です。
専門は農業に関する研究をやっております。
今後ともよろしくお願いいたします。

質問を1つ。
「客単価」(店舗などの利用者の一回あたりの支払い金額)を
英語で何と言うか教えてもらいたいのです。

こちらへの質問としてふさわしいのかどうか、少々迷うところですが、
ご教授いただけたら幸いです。

コメント(4)

勤務先ではper capitaって言ってました。
どうぞよろしくお願いしまーす☆

質問の件ですがおそらく
一個あたりの支払い金額ならUnit Price?かなぁ?
Unitは一個とか一つの物とかの意味があるので。
またはPerやIndividualなども似たような意味ですよ!

という回答で約に立てればと思いますが。
ご回答、ありがとうございます。
さらにいくつか質問させていただきます・

>hosannaさま
「per capita」は辞書で調べると、これ自体は形容詞で、
「1人当たり」とか「均分割りによる」といった意味になり、
「支払い金額」までは含意していないように思えるのですが、
慣用句として経営学の分野で定着しているのでしょうか?

>ゆうじ@就活さま
「average purchase」は、「平均購入額」となりますが、
これですと、「何の数で割った平均」なのか伝わらないのではないでしょうか。
例えば、「ある消費者の月平均購入額」かもしれないし、
「あるお店での売上を来客数で割った金額」かもしれない、
というわけです。
いかがでしょうか?

>あかねさま
「Unit Price」ですと、確かに辞書的にも「単価」を意味しますが、
この場合の「単価」は、「品物1つあたりの価格」ということだと思います。
「客単価」とはまた異なるのではないか、と思います。

私のほうでも、少し調べてみたのですが、ネット上の文書で、
客単価の訳語として、
「Average Revenue per Customer Visit」あるいは、
「Average Sales per Customer」
という言い回しが見つかりました。
果たしてこれは妥当なのでしょうか?
(多くの文書で使われてはいないので、一般的な言い方でもない可能性が・・・)

引き続き、皆様のお知恵を拝借させていただきたく思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経済・経営用語研究会 更新情報

経済・経営用語研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング