ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

研究者コミュの科研費の応募について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
科研費の若手研究(スタートアップ)に応募したいと考えてるんですが、
どなたか受けている方いらっしゃいますか?
どうも学振の説明書を読んでもよくわかりません。
そもそもスタートアップは滑り止め的、受け皿的なものなのでしょうか?

採択率2割と聞いているのでしっかり準備しようと思っています。

ご教示いただければ幸いです。

コメント(7)

採択2割!
そんな低いんですか。

初年度からいただけて大変助かりました。
その後に若手B出して、受かればスタートアップ辞退しようとおもっていましたが、不採用だったため今もスタートアップいただいてます。
若手Bと比べて額も申し分ないし、申請した年の秋から使用できるので是非申請すべきだと思いますよ!

5月くらいに申請。採択されれば9月くらいから執行可能。
10月頃に若手AかBの申請。採択されれば次年度のスタートアップ辞退。
ださなきゃ損です。
私は理系ですがスタートアップに採択されています。

初年度はいろいろ物入りなので、重宝しています。
研究資金は申請しないともらえないので、とにかく迷わず出すべきです。
私も理系です。スタートアップもらってます。

次年度初めて研究者番号がつく、つまり今年度学位取得なら、科研費系は
スタートアップしか出せなかったはずです。時期的な問題で。
(あ、民間はわかりません)

出しましょう!
皆様、コメントありがとうございます。
やはり出さなきゃ損ですね。

研究者番号をもらって1年以内だった気がしますので、
最後のチャンス。

去年、おととしといろいろなところで研究費を少しばかりいただきましたが、
来年度はそれもなくなります。ここでどうしても受かりたいですね。





がんばって出してください。
私はスタートアップに出しましたが不採択で、その後若手Bに採択してもらえたので、幸運でした。ちなみに文系です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

研究者 更新情報

研究者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。