ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳歯の相談室コミュの♥乳歯の歯磨き♥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(51)

ありがとうございます。
歯みがきナップは、初め嫌がってましたが、最近は自分で噛み噛みして味わってます(笑)
歯ブラシはまだまだ先で良さそうなので、様子を見つつ渡してみようと思います。
どうもありがとうございました!!
はじめまして♬  あたしには2才の息子がいます!!
こないだ前歯が虫歯になりました!!  前にチョット黒いかなって思ってたら進行したみたいです。  歯医者にいってフッ素やりました!!!  あたしは毎日歯ブラシしてあげてたのですごいショックでした!!  やっぱ磨き残しですかね??  前歯って磨きにくいし・・・  
あとあたしはあまり歯が強くなくて昔矯正したら余計に虫歯が多くなって気がします!!  遺伝もあると聞いたんですがどうなんでしょう??  
教えてください。
現在11ヶ月の子供がいます。上下の前歯2本ずつ生えています。 拭いてあげないと!って思っても、物凄く嫌がり、絶対口をあけてくれなくて、乳歯が生えてきてから今まで、ちゃんと拭き拭きしてあげれていません。どのようにすればいいでしょうか?
 あと、上の前歯の生え方なのですが、隙間ができています。これはおしゃぶりを愛用しているからなのでしょうか?
 
 もうすぐ1歳になります。1歳の歯科検診は受けるべきなのでしょうか?まだ一度も歯科にはかかったことがなくて、「虫歯ができた=歯医者へ行く」 っていう感覚しかなくて・・・。

 ほとんど知識が無く、どうしよ〜って悩んでます。アドバイスをいただけたら、うれしいです。
カペリートさん。

歯ブラシの後にミルクはNGです。せっかく磨いたのにもったいないですよ〜!
母乳とミルクは全く別物なので、寝かしつけに母乳をあげるのとミルクをあげるのは虫歯の発生率が全く違ってきます。
寝かしつけにおしゃぶりを使って寝付いたらはずすというのは全く問題ないと思いますが、私は歯が生えてきたら哺乳瓶だろうとストローマグだろうと、ハミガキ後にミルクをあげるのはやめましょう・・・とお話します。
カペリートさんの心配なさってる「虫歯」が確実にできてしまいますよ。

そのミルクは目的としては何のためにあげてるミルクですか?
お子さんがミルク好きなのかな?
水分補給のためでしたらミルクじゃなくお茶でもいいと思うし、赤ちゃんからの習慣になってるようならだんだんフェードアウトしていってあげてもいいんじゃないかな〜と思いました。
こんにちは。
misaさんと同じく、寝る前のミルク、はそろそろ卒業の時期だと思います>カペリートさん。

哺乳瓶で飲みながら寝てしまう…という感じではないようですもんね。ストローだし。飲み干して、おしゃぶりくわえるまでは意識がありそうですもんね。としたら、まず、年齢的に「寝る前に飲み物を飲む必要がない」ということを知っていただき、習慣を徐々に(misaさんのおっしゃるとおり)やめていくのがよいと思いますよ。

一日の食事の量と、ミルクの量のバランスも気になりますが、歯の本数からいうとまだ離乳食卒業とはいかないと思いますが、1歳半頃をめどに、しっかり食事(&お菓子ではないおやつ)でおなかいっぱいになる、という習慣になるとよいと思います。

寝る前の飲みものの習慣が続くと、トイレトレーニングの最終段階(夜もおむつを外す)にも多少影響があるのかな〜なんて思ったりします。離乳食卒業と合わせて、寝る前の飲み物習慣も卒業です(朝食はしっかり食べますか?)。

むし歯予防以外の観点からも、付け加えてみました。
初めまして。1歳2ヶ月になる娘がいます。

上の歯が4本、下の歯が3・4本目が生えてきています。(4本目は顔を出し始めたばかりです。)

ご飯を食べた後、歯磨きをさせてくれません(>_<)
ゴム製の歯ブラシを持たせると、機嫌がいい時には下の歯は磨くような感じにはなるんですが、上の歯はやろうとしません。
私磨こうとすると、嫌がってしまいます。
もともとジッとしている事が大嫌いなので、仰向けで膝枕みたいにしていてくれません。
どうしたら、大人しくしなくてもいいから磨かせてくれるようになるんでしょうか!?!?
何か良い方法ってありますか?フッ素塗布は、そろそろ歯医者さんでやってもらえるのでしょうか??(大人しく出来ないから、やっていただけるのか不安です)

また、まだミルクを飲みながら(哺乳瓶で)眠りにつくので、虫歯も心配はしてるんです。
寝る前のミルクは止めようと思ってはいるんですが、飲まないとなかなか眠らなくて。。。

アドバイス、注意など、よろしくお願いします。
hanaのママ♪ さん。

1歳2ヶ月で大人しく歯磨きさせてくれる子なんて滅多にいません。ママの磨き方や体勢が悪いなどの問題ではなく、嫌がって当たり前な月齢なんです。言葉で言い聞かせてもしっかり理解してくれる月齢でもまだないですしね。
自分では見えないところをゴシゴシ触られるのですから嫌がって当然。
まずは機嫌のいいときやお風呂の中などリラックスしてるときに、お口の中を触らせてもらう練習からしてみたらどうですか?うちの息子は最初、お風呂の中で「カイちゃん(←息子)の歯・・・こちょこちょ〜〜〜♬」っていう遊び?をしてましたwふざけながらお口に手を入れて、歯や歯茎の辺りを触ってました。
あとは、この時期はきちんと磨けなくてもいいから、とにかく「寝かせて磨く」という習慣づけが何より大事です。
またまたうちの息子の例ですが、嫌がっても暴れてもとにかく歯磨きは仰向けに寝かせてやっていたのですが、1歳半を過ぎた辺りから機嫌のいいときは私が歯ブラシを持ってくると自分からコロンと寝るようになり(磨き始めると嫌がるけど)、『歯磨き=ねんね』と理解してくれるようになりました。
泣いてしまうからと言って妥協して子供の言うままに歯磨きしたりしなかったり・・・ってことが当たり前になってしまうと、いざしっかり磨かなければいけない!ってなったときには子供は「何でいきなり寝かされるの?!」って思ってしまって、なかなかきちんとした仕上げ磨きが習慣づかなくなってしまいます。
子供に泣かれてしまうと罪悪感を感じてしまうと思いますが、どんなことにもけじめをもって『やらなければならないことはやる!!』という姿勢をみせないといけないと思います。
嫌がる仕上げ磨きをやったくらいで、ママと子供の信頼や絆は揺らいだりしませんよ!自信を持って仕上げしてあげてください。そして終わったら「がんばったね!偉かったね!」って、いっぱい抱きしめてあげてください。

それと、この時期の仕上げは毎食後ではなく就寝前の1日1回でも大丈夫ですので、食後はお子さんに歯ブラシを持たせる程度で言いかと思います。

そして一番気になるのが寝る前のミルク!!
母乳は自然に子供が辞める時まで続けてよいという風潮になってきましたが、ミルクは母乳とは全く別物です。確実に虫歯の原因にになりますから、歯が生えてきたら早めに辞めましょう。辞め方は、ミルクを徐々に薄めてだんだんとフェードアウトしていくか、一気にスパッと辞めてしまう!
私はスパッと辞める方が早いと思いますが、寝る前のミルクが習慣化してるために子供も「ねんね=ミルク」だと思ってしまってると思うので、どんなに泣かれても寝る前にミルクはなし!!とわかってもらえるまであげないことです。
母乳を断乳するときも同じことが言えますが、数日はなかなか眠れなくて泣かれてしまうと思いますが、そこはママと子供の根競べです。パパにも協力してもらいやすいように、連休中や多少睡眠不足でも何とかなりそうな週に一気にトライするといいと思います。

ミルクも仕上げ磨きも、お菓子やジュース類も、『子供が愚図るから・泣いてしまうから』と、子供に振り回されて欲しがるままにあげてしまうのは、最終的に子供のためになりません。
負けないでがんばってくださいね!
度々すみません。。。
歯医者さんでフッ素のことですが、急いで受けに行く必要もないかな?と思います。
1歳半健診に歯の健診も含まれてると思うので、その時に初フッ素・初歯医者って方が多いと思います。
私も横浜在住なんですが、最近引越してきたので横浜の健診がどのような感じで行われるのかちょっとわからないのですが・・・。集団健診のみなのかな?
都内23区の多くはは健診用紙を持って最寄りの歯科医院に行くと健診&フッ素が無料で受けられるんですけどね。住んでいる地域によっては集団で検診しておしまいなとこもあるみたいですが、今現在特に歯で異常や気になってることがないなら急がなくてもいいかもしれません。
ちなみに、歯医者さんでお子さんが泣いてしまうのも当たり前ですから、医院側も泣かれてしまったからって特に気にしませんよ。大丈夫です。
初めまして☆もぅすグ7ヵ月になる娘ガぃます☆3月下旬に歯はぇたんデすガ歯ブラシ練習+ガーゼ等デ拭くなドゎドのくらぃのペースデゃった方ガぃーデすか?
れぇさん。
歯磨きの練習は1日1回、夜寝る前に毎日しましょう。
やったりやらなかったりだとなかなかお子さんも慣れてくれないだろうし、
この時期は「歯をキレイにする」という目的よりは「毎日の習慣にする」ということを目的にやっていくといいですよ。
なので時間的にも子供の機嫌のいいときを見計らって(寝る直前とかだと眠くて機嫌悪いと思うので)短時間でささっと拭いたり歯ブラシを持たせたりしてみてください。
はじめまして。1歳5ヶ月の息子のママです。
最近歯磨きを嫌がります。
今朝もパパが磨く時に一緒にとはぶらしをもたせても、
磨こうとしないので、私がごろんと寝かせるといやがりました。
楽しくと思って、ママが歌いながら磨いたり人形作戦の失敗でした。
私は無理にでも軽くみがいてしまいました。
パパにバトンタッチして、パパがお外いく人というと、「はい」と返事して、パパが歯を磨いたらいこうねといいました。
すると嫌がっていた息子が顔をあげました。
パパの足の上に横になり口をあけて、シュシュシュと3回でやめました。
虫歯にはさせたくないし、私も必死ですが無理にはやりたくありません。
どうしたらいいでしょうか・・。悩んでいます涙
いいアドバイス教えてください。
ミホ&ユウさん。

無理にやりたくないというのはどういう理由でですか?
私は無理に歯磨きするのを悪いこととは思いません。嫌がって泣かれてしまうとかわいそうだし罪悪感があるとは思いますが、私はむしろそれを理由に歯磨きを怠ってしまって虫歯にしてしまう方が親として無責任だと思います。(←ちょっとキツく言い過ぎかな…あせあせ(飛び散る汗)
うちの息子も今は2歳10ヶ月でほとんど歯磨きを嫌がらなくやりましたが、泣かずにできるようになったのは2歳すぎてからでした。それまでは大の字に寝かせて顔を私の太股で挟んで…の強行手段でやっていましたが、寝る前の歯磨きの習慣もしっかりついたし、母乳も長く(2歳3ヶ月まで)やっていたけど虫歯はありません。
『嫌がって泣けば歯磨きしなくて済む』と勘違いさせてもよくないし、毎日ごまかしながらしっかり磨いた方がいいと思います。大泣きされても終わってから褒めて抱きしめてあげれば、歯磨き嫌いになったりしないし、ましてやママを嫌いになったりなんてしませんよ!
歌と人形作戦がダメでも、続けることに意味があると思いますよ。歯磨きに関する絵本やビデオなどは見せたことありますか?私は図書館で絵本を借りてきて夜な夜な読みました。
まだまだママの言うことを素直に納得してくれる年齢ではないし、根気よくやってみてはどうでしょうか。
misaさん

ありがとうございます。
ぜんぜんきつくないですよわーい(嬉しい顔)
私がやっていたことは、無理にでもよかったのですね・・。
本当が知りたかっただけです。
私の妹も歯科衛生士です。
同じこと言われました
あせあせ
かわいそうなくらい虫歯の子が多いみたいですね泣き顔
虫歯にはさせたくないので、根気よく頑張ります指でOK
今日は夜歯磨きできましたよ。
ママのだまし作戦成功わーい(嬉しい顔)
嫌がるけど、息子のため大きくなってから、きっと歯磨きしていてよかったって、思う日がきますね。
よかったら、仲良くしてくださいわーい(嬉しい顔)
大人用だと辛くないですかexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)
うちの息子は絶対大人用は辛くて使えないので、大人用と比較したメリット・デメリットなど特に気にせず子供用を使っています。
味の好みもありますが、大人用と子供用はフッ素の濃度が違うのだと思います。
市販のものはどのくらいの濃度で入っているかあまり明記されていないので、製品によっても違うと思いますが、歯周病予防をうたっている製品はフッ素よりも殺菌成分が多いとか、虫歯予防をうたっている製品にはフッ素濃度が濃くなっているとか…
子供用には歯周病よりもやはり虫歯予防重視だと思うので、子供に適した濃度のフッ素が配合されていると思います。あとは味がマイルドだったり。

そのくらいしか思いつきませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
泡がたちにくいように作っている製品もありますよね。
泡がでないから歯垢の落ちが悪いとかではないし、むしろ泡がたちすぎて歯が見えにくいと磨きづらいと思います。
私も子供には低発泡性の歯磨き粉を選んで使っていますわーい(嬉しい顔)
CMのはやり過ぎですねたらーっ(汗)
きっと演出のためにたくさんつけています。
大人も子供もあんなに必要ありませんよ。
子供には米粒程度で充分な量だと思います。
はじめまして。1歳3ヶ月の女の子のママです。

こちらで勉強させて頂いて歯が生え始めた頃からリング状の歯ブラシを持たせて歯ブラシに慣れさせる事をしていたので、娘が自分で磨く分には抵抗がないのですが、やはり仕上げ磨きで大体大泣きしてしまいますたらーっ(汗)
泣いても泣かなくても終わった後は抱っこして「今日もちゃんとできたねーわーい(嬉しい顔)」と褒める様にしています電球
今日も仕上げ磨きをしていてふと思ったのですが、【どの位磨けばOK】なんでしょうか?
大人も最低5分と言われてるので、5分を目安に磨いているのですが。。。

そして今奥歯(犬歯の一つ奥でしょうか)が上下ともに生えかかってきています。
下はまだちょっぴり白いのが見える程度。
上はちょっと歯が出てきてる程度です。

念の為ココも磨いているのですが。。
今日磨いていて歯ブラシに血??でしょうか?
赤くなっていたのでびっくりしました。
歯科健診で教わった様に力を要れずに磨いてたのですが…冷や汗
歯茎を傷めていないか心配ですあせあせ(飛び散る汗)

あと。。
歯磨き粉(うがいをしなくても大丈夫なもの)を付けて歯磨きをしているのですが、一番最初に口に入れた時に歯ブラシに付いている歯磨き粉を舐めてしまいます。
やっぱり意味がなくなってしまいますでしょうか?


なんだか質問が多くてとりとめのない文になってしまいすみませんバッド(下向き矢印)
宜しければ教えて頂けると嬉しいですあせあせ(飛び散る汗)
けぇさん。

仕上げ磨き頑張っていらっしゃるんですねわーい(嬉しい顔)
どのくらい磨くか…ですが、大人の場合は歯が28本、お子さんは犬歯の後ろまでだと上下で16本。歯の数からしても5分間がんばらなくてもいいかもしれません。長く磨ければそれに超したことはないですが、子供は5分間動けなくさせられるのは嫌がるでしょう。『●分間』という数字にとらわれず、全部の歯にしっかりブラシを当てるように気をつけて磨ければよいと思います。
生えかけの奥歯の部分も優しく磨いてあげてください。生え始めはどうしても歯茎から出血しやすいのですが、強くゴシゴシしなければ傷がついて痛くなることはないので、あまり気にしなくて大丈夫です。
歯磨き粉、舐めちゃいますよねわーい(嬉しい顔)うちの3歳の息子も未だに舐めてますたらーっ(汗)磨く前に全部なくなってしまうと困りますが、私はきっと舐めにくいであろう上の歯の前歯→奥歯表側から磨くようにしてます。歯磨き粉のフッ素は歯についたものだけでなく、ホッペの粘膜や舌についたものも徐々に口全体に作用してくれるそうなので、うがいしなくてよいタイプをお使いなら、口に残ったフッ素の効果も期待できると思います。

これからも仕上げ磨きがんばりましょうねわーい(嬉しい顔)
misaさん・‥…━━━☆
ご丁寧にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
大変参考になりました!!
2歳1ヶ月の息子のママですさくらんぼ
最近やっと "うがい"が出来る様になったのですが、 まだ歯磨き粉とは使った事がありません。うがいが出来る様になればOKみたいな話も聞いた事あったのでそろそろかなと思いつつ…。
皆さん何歳くらいから歯磨き粉を使われているんでしょうか?
アイビィさん。

小さいお子さんだと歯磨きする前に寝てしまうこと、ありますよねあせあせ(飛び散る汗)うちの息子も夜間授乳が欠かせない子だったので、寝る前に磨けなくなってしまうと困りましたバッド(下向き矢印)
無理矢理起こしてまで磨いてしまうのも可哀相だと思いますが、私はやっぱり気になるので、とりあえず寝ている口に歯磨きナップで拭いたりして、朝起きたらしっかり磨いていました。夜中に目を覚ましておっぱいを要求されたら、そのすきに軽く磨いたり…。でも歯磨きされて目がパッチリ冴えてしまわれるのも怖いですよねげっそり

毎日寝る前の歯磨きができないのは困りますが、たまになら朝しっかり磨くのでもよいのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)明日は今日の分も朝晩しっかり磨いてあげてくださいわーい(嬉しい顔)
1歳1か月の男の子がいます。上の前歯が4本、下の前歯が2本生えてますわーい(嬉しい顔)
息子がリング状の歯ブラシで遊んでるすきに、私が別の子供用(ベビー用?)歯ブラシで、ちゃちゃっと磨きます。
歯磨き粉などは付けていない。
おとなのように上から下へのブラッシングではなく、横にシャカシャカと動かす程度。
歯磨きは、寝る前1回。
こんな感じの歯磨き方法で良いのでしょうか・・・?
また、歯磨き粉はどのぐらいの時期からつかうものですか?
その際は、うがいが必要ですよね?
しおりさん。

歯磨きは大人も子供も、歯と歯茎の境目辺りにブラシを置き横にシャカシャカ動かすのが基本です。上から下へ?というのが文字だとちょっとわかりにくいのですが… 歯垢は歯茎の境目に付きやすいので、そこにしっかりブラシを当てる必要があります。
できれば寝かせた状態でしっかり仕上げ磨きするのが理想ですが、まだ歯磨き練習を始めたばかりかと思いますので、徐々に寝かせ磨きも練習してみてくださいね。

歯磨き粉は使っても使わなくてもOKです。
まだうがいができないようでしたら、歯磨きナップなどで拭ってあげればうがい代わりになりますよ指でOK
または、うがい不要の赤ちゃん用フッ素入り歯磨きジェルも市販されていますので、最初はそれを使うといいかも。スーパーや薬局のベビー用品売り場(ジャ●コ・イトーヨー●ドー・赤ちゃんホ●ポなど…)に売っています。
味はほんのり甘くてベビー向けですよ。
misaさんへわーい(嬉しい顔)

ありがとうございます☆
歯と歯茎の境目ですね!今も、寝かせた状態で磨いてます。
なので、引き続き、スタイルはこのままで、磨き方だけ、今までより、しっかりと磨くようにしますねわーい(嬉しい顔)
歯磨きナップとは、その商品自体が歯磨き粉成分が入ってるんですかね?
その場合は、歯磨き粉つけて、歯磨き→歯磨きナップでふき取りということでしょうか?
それとも、歯磨き粉を付けなくても、歯磨きナップでのふき取りが必要ということでしょうか??
うがい不要の赤ちゃん用フッ素入り歯磨きジェル一度調べてみます指でOK

上から下へ…というのは、1本の歯の上から下に向けて縦にブラッシングしてたんですあせあせ(飛び散る汗)大人も、横にシャカシャカでオッケイなんですねぴかぴか(新しい)
勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
しおりさん。
歯磨きナップというのは、口の中に使えるウェットティッシュのことです。
歯磨きナップでなくても、歯磨き粉や歯磨きジェルをつけて歯磨きした後、濡らしたガーゼなどで軽く拭き取れば大丈夫ですよ。
歯磨きナップだと使い捨てできるので衛生的なのが利点だと思いますわーい(嬉しい顔)

横にシャカシャカ磨く時は、力を入れすぎずストローク(動かす幅)を小さめにするのがコツです。ストロークが大きいと、歯と歯の間にブラシの毛先が入らないのです。
やってみてくださいねわーい(嬉しい顔)
misaさんへわーい(嬉しい顔)

重ね重ねありがとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
ハイあせあせ(飛び散る汗)ちゃっかりガーゼで代用しようかと考えてました冷や汗 でも衛生面を考えたら歯磨きナップですね指でOK
さっそく明日にでも買いに行きたいと思います。
また。何かありましたら相談させて下さいほっとした顔
キシリトールガムとタブレットの事で質問させてくださいexclamation ×2

市販で売ってるキシリトールを大きく書いてあるガムなんですが、あれは歯磨き後に食べさせてもいいんでしょうか?

ミントだけではなく、ぶどう味とか色んな味のガムがありますよねexclamation



ガムを食べれるようになってから、歯磨きの後のご褒美状態で子供にあげていたのですが。。。
友達に、キシリトール以外の甘味料が入ってるから歯磨き前じゃないと意味ないんじゃないexclamation & questionと言われ、今まで虫歯になるような事を私はしてきたのかと、少しショックでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


キシリトールガムなのに、キシリトール以外の甘味料が入っているんでしょうか?
ガムの原材料を見ても私には甘味料なのかさっぱりで。。。


知っていらっしゃる方、教えてください涙
市販されているキシリトールガムには、確かにキシリトール以外の甘味料が含まれているものがあります。

L-フェニルアラニン、アスパルテーム、ソルビトール・マルチトール・マンニトールなどの低酸産性のものなどです。

中には、むし歯予防には向かないものもありますのでお気を付け下さい。

キシリトール100%の歯科医院専用として売っているのもがあります。
最近では、楽〇市場でも見かけましたので、キシリトールガム 歯科医院専用 で検索してみてください。
ひでさんりんご

詳しく教えて頂いて、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
甘味料でも沢山種類があるんですねたらーっ(汗)
ひでさんに教えて頂くまでこんなにあるとは思わなかったですあせあせ

早速、歯科医院専用キシリトールガム探してみますexclamation ×2

10ヶ月の娘がいますexclamation ×2
上下、四本ずつ生えてます晴れ
乳児用歯ブラシで、自分の膝の上で向き合いながら磨いてますが、
多少いやがりますあせあせ(飛び散る汗)

口も、あんまり開いてくれないんで、ちゃんと磨けてるか不安ですがあせあせ(飛び散る汗)

今の10ヶ月時期は、どんな感じで歯磨きしてあげたらいいんでしょうか?
yuimamaさん、奥歯がまだ生えてない時期ですが、小さめの歯ブラシで歯磨きに慣れさせながらみがきましょう。仰向けに寝かせ、膝に頭をのせて後ろから磨くほうが口の中がよく見えます。上の前歯の真ん中の歯茎に上唇小帯というひだがあるのでそこに歯ブラシが触れると痛がるので、そこを指でカバーしながら歯の根元までみがいてあげてください。歯と歯の隙間があまりないようなら糸ようじを使うといいですよ。嫌がって難しいとは思いますが、頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳歯の相談室 更新情報

乳歯の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング