ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳歯の相談室コミュの前歯骨折について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
4歳の男の子の母です。
2日前に保育園で転んでU字溝に前の歯茎からぶつかり、病院のレントゲンで前歯2本(A-A破折)が歯茎内で折れていました。
口腔外科の先生からは骨折部位からの感染により永久歯に影響があるから「抜きましょう」と言われましたが、その日は痛みに耐えている息子にさらに痛みを与えるのかと思うとやりきれず、「抜かずに経過をみたいです」と伝え、隣の歯に接着剤で固定してもらい帰宅しました。

その後、いろいろネットで検索していますが骨折→抜歯の意見が多いように見受けます。
ただ、抜歯をすると永久歯が生えるまで2−3年はかかりその間に不正咬合になったり、上の歯の歯並びが悪くなったりするのではと抜歯に踏み切れません。

抜歯することの利点と欠点を教えてください。
また、抜歯しなかった際の永久歯への影響とは何が考えられるのでしょうか。

コメント(19)

ともたろうさん。

>>4歳の男の子の母です。

 4歳何か月なのか、そこまで書きましょう。
 4歳前後児における1年は非常に長いです。4歳0カ月と4歳11カ月では考え方が異なります。


>>その日は痛みに耐えている息子にさらに痛みを与えるのかと思うとやりきれず、「抜かずに経過をみたいです」と伝え、隣の歯に接着剤で固定してもらい帰宅しました。

 あなたがどれだけ歯科的知識をお持ちなのかは存じませんが、単なる親の感情論のようなもので医師の判断をねじ曲げることに抵抗はないのでしょうか? (多分)素人であるあなたの判断と、プロである医師の判断とでは、結局はどちらがお子様のためなのか? ということです。基本的に、医師は親権者の判断を超えて処置をすることはできないのです。
 ちなみに抜歯には麻酔を使うでしょうからあなたが思うほど痛くはありません。下手をすれば“隣の歯に接着剤で固定して”もらう方がよほど痛いです。しかも、固定が取れる可能性も相応にありますし(正直に申し上げまして、“接着剤で固定”には突っ込みどころがたくさんあります。まぁ、あなたの選択なのでしょうから仕方がないのですが)、折れた部分が整復される可能性も少ないでしょうし。


>>抜歯をすると永久歯が生えるまで2−3年はかかりその間に不正咬合になったり、上の歯の歯並びが悪くなったりするのではと抜歯に踏み切れません。

 あなたがどれだけ歯科的知識をお持ちなのかは存じませんが、“骨折部位からの感染により永久歯に影響がある”のは構わないという事なのでしょうか?
 不正咬合になろうが、歯並びが悪くなろうが、それらは後からいくらでもリカバリできることであって、肝心の永久歯に障害が出ては元も子もありません。
 ところで、骨折もしているのですか?


>>抜歯することの利点と欠点を教えてください。

 欠点だけです。それでも抜歯を勧められたのならば、抜歯をしないよりマシと判断されたということです。


>>抜歯しなかった際の永久歯への影響とは何が考えられるのでしょうか。

 まず、感染が認められたら色々な意味で面倒です。歯が生えない/形が悪い/色が悪い/生える場所が悪い等の可能性が少なからずあります。感染が認められなくても萌出障害等の原因になる可能性が少なからずあります。
はじめまして
二歳八ヶ月の母親です。
息子が一歳半の時に転倒した時に上の前歯四本を折る怪我をしました。状態としては根元は辛うじて残ってるのですが、前歯二本は神経が剥き出しになってしまっていてその場で麻酔して神経を抜きました。残りの歯(犬歯の手前の歯(左右両サイド))は割れてしまってるが修復処置が出来ないので割れたまま神経はあるが根元だけが残ってる状態です。
通ってる歯医者さんでは歯茎や横の歯に異常や痛みが出たりするまでは根元を維持して行く方針だと言われました。
ただ気になるのが神経を抜いたせいで歯茎が黒っぽくなってる事なんです。乳歯の神経を抜いても大人の歯は生えますと言われましたが歯茎の色はどうなんでしょうか?消えるのでしょうか?
上手く説明が出来ていないと思いますが分かる方いらっしゃいましたらお願いします!
はじめましてハート
先日七歳になったばかりの男の子の母親ですexclamation

うちの息子も五歳四ヶ月の時、幼稚園で怪我をして、前歯二本を負傷しました。一本は脱臼、もう一本は歯根破折でした泣き顔

近くの歯科医院でワイヤー固定をしていましたが、国立大学の歯学部附属病院を紹介して下さり、そちらで治療を受けています。

最初の段階では、毎晩感染予防のためにイソジン消毒をしていました。
折れた歯は神経も死んでしまっているしすぐに抜けるだろう(もし痛みが強くなれば抜歯しなければいけないと言われていました)ということで、抜けてしまえば永久歯が生えるまでの間、義歯(保険適応外なので約三万円らしいです)を入れないといけないと言われていました。

ですが、未だに抜けないんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ほとんど歯の根は残っておらず、どんどん前歯はずれてきて歯と歯の空間は広がっているのですが、抜けずに頑張っていますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

周りに同じようなお子さんも知っていますが、みんな2ヶ月もしないうちに抜けたと言っていますが、何故かうちの子の前歯は健在です冷や汗

ただ、前歯で物を食べると痛みが生じるようで食べにくそうに横側で噛んでいるので不憫に思っています。

抜いてしまって義歯を入れるという選択肢もあったのですが、「先生がギリギリまで自分の歯でいきましょうexclamationexclamation」というご判断でしたので、お任せしていますexclamationexclamation

何故、ここまで歯が抜けないのかお聞きしたのですが、歯茎が丈夫なのとお母さんのケアがいいのでしょう…とおっしゃって下さいましたが、特別な事は何もしていないんですがわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


ともたろうさんが通ってらっしゃるのは、小児歯科専門ですか
小児歯科に行かれる方がいいと思いますし、それでも納得いかない場合は大学病院に行かれるのも一つの方法だと思いますexclamation

上の子のお友達で、前歯二本を怪我して抜歯して一年半、歯がない状態にしていたら、永久歯の前歯が離れてずれて生えてきて矯正しないとどうにもならないらしいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
その子の状態も見ているので、うちの子がもし抜歯になれば、義歯を入れるのはやむを得ないなぁ〜と思っています。

「乳歯でよかったね」とよく言われますが、例え乳歯であっても、永久歯に何らかの影響があるかもしれないので生え変わるまでとても心配です冷や汗
ズレる時にも痛みが生じるみたいで先日もひどく痛がっていましたあせあせ(飛び散る汗)
今日は定期検診日なのでもしかしたら抜歯になるかも…とドキドキです失恋

ともたろうさんも信頼出来る先生を見つけられて、最善の治療を受けさせてあげることをオススメしますハート

お大事になさってくださいねクローバー
mikazyuさん。

>>残りの歯(犬歯の手前の歯(左右両サイド))は割れてしまってるが修復処置が出来ないので割れたまま神経はあるが根元だけが残ってる状態です。

 根元しか残らないほど歯が大きく割れているにもかかわらず、神経を残したままで大丈夫なのでしょうか? 率直に申し上げましてとても心配です。


>>歯茎の色はどうなんでしょうか?消えるのでしょうか?

 いつかは消えるでしょう。
 ただ、原因や程度が明確に分かりませんので短期的にどうなるかはわかりません。
るんるん桜庭さん
コメントありがとうございました。

るんるんmikazyuさん
1歳半でお怪我をされたんですね。永久歯が無事に生えてくるまでお互いに心配ですね。コメントありがとうございます。

るんるん☆ミートソース☆さん
コメントありがとうございます。お互い 永久歯が生えてくるまで、小児歯科通院の長期戦ですね。とても参考になりました。
こんにちはグッド(上向き矢印)
先日の29日に1歳6ヶ月になる娘が滑り台で前歯を1本折りましたバッド(下向き矢印)
外傷やくちびるは切らなかったので歯科へ…歯が残せるか瀬戸際と。割れてる歯を2つ抜きかろうじて歯茎に残った歯をそのままに、レントゲンを嫌がりとれなくて…不安です。
今のところ歯茎の腫れもなく食事も問題ないです。
全然痛がらないので…神経ダメかもしれません。
ただ膿ができたら抜歯と言われました、永久歯には問題ないとききましたが、生え変わりまで心配です冷や汗
歯抜けな娘が無邪気に笑ってくれるだけで良かったと思うようにしてますグッド(上向き矢印)
ともチッチさん。

>>割れてる歯を2つ抜きかろうじて歯茎に残った歯をそのままに、レントゲンを嫌がりとれなくて…不安です。

 まず、1歳半児のレントゲンを撮れない病院/医院にかかってしまったということに心許なさを感じます。一般歯科ならばまだ理解できますが、仮にそこが小児歯科を標榜しているのならば、かなり情けないと申しますか確かに不安ですね。
 ところで、かろうじて残った歯の固定はしないのですか? その点も不安です。
 

>>永久歯には問題ないとききましたが、生え変わりまで心配です。

 問題ないと断言できるところがすごいですね。どのような根拠があるのでしょうか? 個人的には1歳半児のレントゲンも撮れないほど小児診療が不慣れの歯医者さんに「問題ない」と断言する資格はないと思います。
 私も生えるまで心配です。何事もなければよいのですが。
> 桜庭さん
コメントありがとうございます。私は歯科の先生でも助手でもありません。レントゲが撮れる歯科ならもちろんそちらに行きました、土曜でしたし直ぐさま治療しなくてはと思い私の通ってた歯科にしたんです。
大きい病院に行って待つ程余裕ありませんでした。
次の診察の時に詳しく聞いてみます。もしくは紹介してもらいます。
桜庭さんは歯科の専門ですか?
クローバー桜庭さん
コメントありがとうございます!
神経が残っている歯はレントゲンを撮り神経の所までは割れていなかったので
現状維持をしています。ただ、何か異常が出てきた場合は直ぐに処置をする事になっています。
これからも定期的に検診してもらいこまめにチェックしたいと思います。

クローバーともたろうさん、☆ミートソース☆さん、ともチッチさん
永久歯が生えるまではまだまだ気が緩めれませんが頑張っていきましょうね!!
> mikazyuさん
永久歯が生えるまで頑張りましょうグッド(上向き矢印)
私は娘が歯が折れただけで逆に奇跡だと思ってますexclamation打ち所悪く顔や鼻を骨折しなくて良かったと。命にかかわらなかったこと。
色んな意見あって悩みますが…医者じゃないから分からないで悩むのは仕方ないですよね涙
こんにちわ。
人ごとに思えず、今さらですが書き込みさせて頂きます。
ケガをした時はショックを受けられたでしょう、お察しします。

私も、息子(当時3歳)が幼稚園で前歯2本を折るケガをしました。
レントゲンで確認したところ、1本は手前の方で斜めに折れ、もう1本は根の先に近いところで折れていました。

最初に診ていただいた開業医の先生は親身に診てくださり、
 これは2本とも抜歯しなくてはいけませんね、
 うちでは乳歯が折れた場合は抜歯という措置を取っていますが、
 可能性は低いけれど温存できる場合もあるようです、大学病院の方へ行ってみますか?
と言われました。

子供の歯のことはまったく分からなかった私ですが、つい、すがる思いで大学病院を紹介していただき、すぐに行きました。
小児歯科へ行って、再度レントゲンなどで検証した結果、
 手前で斜めに折れている方は抜かなければいけません、
 折れた場所を考えると感染する可能性が高く、
 熱をもったり膿んだりして結局抜歯になってしまいます。
 根の先の方で折れている方は、感染する可能性が低いので、
 口腔内のケアをきちんとしていけば温存できそうです。
と診断していただきました。

実はお恥ずかしい話、息子は3歳になって初めての歯医者だったんです。
初めての歯医者さんでいきなり抜歯、それはもうこの世の終わりのような泣きっぷりでした…。
ただ治療が「痛い」というよりは、台に乗せられ抑えられ口を開けさせられ…という行為そのものがイヤ!という幼児特有のもののようです。
今は麻酔も打つ前に薬で痺れさせますし、抜くことそのものはそれほどのことではないようです。
(ちなみにこの子の兄が5歳で過剰歯を抜歯しましたが、それほど大変ではありませんでした)
残せた方は、ぐらぐらしていました。
長くもたないから抜けてしまうかも、抜けたら義歯を作った方がいいとすすめられました。
当時3歳ですから、永久歯が生えてくるのは一般的に4年後。長いですね。
ただ絶対というわけではなく、4年間前歯2本がない状態のメリットデメリット、義歯を入れた場合のメリットデメリットをお話くださり、最終的には親の判断。となりました。

あれから2年、経過観察を続け、ぐーらぐらで残した前歯1本は、いまだに粘り強く頑張ってます!
折れた先の方は吸収されてしまったので、根っこは短い状態ですが、今5歳。
動揺の程度はケガ当時から変わっていないので、今では、生えかわりまで持ちそうですねと言われています。

義歯を作る覚悟もしていましたが、息子はこの2年、ずーっと1本抜けっ歯の状態。
もはやトレードマークです。
そうこうしているうちに、下の歯がぐらぐら…もう生えかわりの時期に入ってきたんだ…(上の歯はまだ先ですけどね)ケガしたときは相当先のことだと思っていたのに…と感慨深くすらなっています。

一番大事だと思ったことはひとつ、親子共々信頼できる歯医者さんと治療をすすめていくことです。
こんなことで初めて歯医者にいった息子ですが、何でも相談できる信頼のおける小児歯科医に出会えたことは、本当にありがたかった。

ともチッチさんのおっしゃること、よく分かります。
うちでは兄弟で本当にケガが多いのです。。。とにかくこれが悩みの種。
顔面や口腔内のケガは実は兄もけっこう激しいのをやっていますし…
その都度、母親としては本当に落ち込むんですが、
命にかかわってないんだから、元気なんだからいい。と思うようにしています。
そう思わなきゃやってられません(^_^;)

長々と大変失礼いたしました。
頑張りましょうね!
トピ主さま、みなさま便乗させてください。

3歳9ヵ月の息子は2歳の時に転けて前歯1本が欠けました。
前歯の4分の1より小さいくらいです。
これまでのコメントにあったお子さんのように折れたと言うより欠けた感じです。
すぐに小児歯科を掲げる歯科へ行き欠けた部分を足して貰え、変色や痛みがなければこのままで。と言われました。
その後も3ヵ月に1度はフッ素に通い毎回見て貰ってましたが何も言われてません。
今は引っ越したので違う小児歯科に通っていますが特に何も言われてません。

欠けたぐらいではそんなに心配いらないんでしょうか?
今からでももう一度きちんと診察し直して貰ったほうが良いのでしょうか?
わかる方がいらっしゃればコメント頂きたいです。
ぷぅさん。

>>欠けたぐらいではそんなに心配いらないんでしょうか?

 結局は程度問題となります。
 そもそも、通っているからこそ心配いらないのではないでしょうか? 医師側も、患者側も。


>>もう一度きちんと診察し直して貰ったほうが良いのでしょうか?

 “診察し直してもらった方が良い”か、“診察し直してもらわない方が良い”かでは、どう考えても前者が支持されるのではないでしょうか?
 ただ、現在も通っているのですよね。その時に診てもらっていないのですか?
> なーちゃんさん
コメントありがとうございます電球体験談聞けて良かったですexclamation歯が折れたと言うのか…バラバラに飛び散りましたグッド(上向き矢印)目の前で…焼き付いて精神的に私がまいってます涙触診した時はグラグラで全て抜かないといけないかもと言われてましたが抜いたら歯が残ってたんですグッド(上向き矢印)レントゲンも撮影しようとしても口を閉じて開けなかったり、親の指を入れてみても噛み付いてどうにも撮れなかったんです涙
気が動転してたので何を聞いたらとかまで考えつかなくて涙
今のところ歯茎の腫れもないし、食事も普通で元気いっぱいウインク
余りの衝撃に子供が変わっちゃう事もないから安心してます。
旦那いわく、永久歯が生えるのはまだまだ先…どうなるかは生えないと分からない、まずは医者に任せ必要なら大学病院に行かないとねと電球
これからの進行を見て色々と医者に相談して考えてみますexclamation

ありがとうございます電球
> 桜庭さん

コメントありがとうございます。
欠けたところはよーく観察するとかすかに色が違います。
今の歯科で「ん?」という顔をされたので世間話程度に「歯が欠けたので足して貰いました〜」とサラッと伝えたら「ああ、そうですか〜」で終わりました。
でもこのトピのみなさんのコメントを読んでいたら気になって気になって…
ちょうど来週にフッ素の予約をしているのでもう一度きちんと永久歯への影響を確認してみます。
ともチッチさん。

>>私は歯科の先生でも助手でもありません。レントゲが撮れる歯科ならもちろんそちらに行きました、土曜でしたし直ぐさま治療しなくてはと思い私の通ってた歯科にしたんです。
>>大きい病院に行って待つ程余裕ありませんでした。

 そういう事を問題視しているのではありません。しかも、あなたにはどうする事もできない事ばかりです。
 あなたはお子様のためにできることを行っただけだと思いますよ。

 医療には一次医療、二次医療、三次医療という考え方があります。何か異常があった場合、まずはかかりつけの病院/医院で一次医療を行います。仮にここで十分な診査や治療ができなかったりした場合は、より大きな病院で二次、三次医療となるわけですが、今回はレントゲンが取れないままで終わりとされていることを懸念しております。
 外傷診断にレントゲンは必須です。特に物言えぬ幼児の場合、自分の症状を的確に表現できない分、診査は手厚く行う必要があり、客観的資料はあってもあり過ぎることはありません。なのにその重要かつ手軽な客観的資料の一つであるレントゲンを撮らないとは。しかも、レントゲンを撮らない理由が「症状が軽いから」などの理解できるものではなく「嫌がるから」という小児医療ではありえない理由。実力不足の責任を患者に転嫁する行為は許されるものではありません。

 実力がないのならないで別に良いのです、二次医療を活用すれば。
 しかし、その病院/医院は資料を取ることなく、二次医療に今後を委ねることもなく、どのような根拠があるかはわかりませんが十分な資料もないまま「永久歯は問題ない」と断言しているのですから何を況やでしょう。(良く理解できませんでしたが)歯を1本折り、歯を2本抜くなんて、相当の外傷ですよ。病院/医院側の対処は果たしてこれで良かったのか、どうしても疑問が晴れません。
 大きな病院とは申しません。小児歯科診療に精通している病院/医院でしっかりと診査をしてもらう事をお勧め致します。



mikazyuさん。

>>神経が残っている歯はレントゲンを撮り神経の所までは割れていなかったので
現状維持をしています。

 神経のところまでは割れていないにもかかわらず、根元しか残っていない状態?
 ちなみに、神経のところまで割れていないのならば余裕で修復処置ができます。何かおかしいですね。

 ついでに、何のために根元を維持しているのでしょうか? 異常を出すためですか? その点も良く理解できません。
 病院/医院の対応に釈然としないものが残ります。
> 桜庭さん
長文のコメントありがとうございました。
まだ何も諦めた訳でもありません、確かに桜庭さんのおっしゃる事は正論です。
次の診察で私が納得できるよう医師に聞いてみます。納得できないなら紹介もしてもらいます。
今はまず…娘が元気なだけで救いですから…世の中歯を1本失うより滑り台で命をおとすお子さんもいます。永久歯にもし影響があったとしても次の手立てを考えないといけないのは折れた時点で覚悟決めてました。
> 桜庭さん
先日は色々と教えて頂きありがとうございました。
治療して頂いた先生のお話しでは折れた当日には神経を抜き消毒して神経に見た目はスポイトの先みたいな綿?後セメント?で蓋をして、この前消毒に行きその綿みたいなのを取り出したら止血していて膿もなかったので神経に詰め物をして白いプラスチックみたいなので蓋をしました!
業界用語が分からないので説明が難しくて…。
歯は1本ないだけです。別の2本を抜いた訳ではありません。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳歯の相談室 更新情報

乳歯の相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング