ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボランティア・ミニスターコミュの【つぶやき】わかってるだろうと思うことこそ、実は伝えなければいけないのかも。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特に長くお友達や夫婦、恋人、親子関係を続けていると、
「このくらいなら言わなくてもわかるだろう」という思いが生まれますし、実際「あうんの呼吸」というのでしょうか、そういった部分も出てきます。

ただしこれには以外と落とし穴があるので、要注意。

自分では「伝わってるはず」「わかってるはず」と思っても相手がわかっていないことが、実は結構あったりするんです。

それが特に当てはまるのが、前回もご紹介したお礼、ほめること、それから相手に対するプラスの考えや思いなどになります。

「大事だって思ってることなんて、百も承知だろうから今更言わなくったって」
「そんなことわざわざ言葉に出して言うことじゃない」

なーんて思ったりもしますが、意外とそういうことこそが言葉(+態度)に出して明示しないと伝わりきっていなかったりします。

記念日なんかに思いを伝えることはよくあると思いますが、別に記念日でなければ伝えてはいけないわけではありません。無理に待つ必要はないのですよ(^^)

ちょっとしたところで、「こんなこと言わなくても」と思うことこそ、あえて言葉にして相手に伝えてあげると、それが潤滑油になって関係がスムーズになったりします。

あ、でもこれは相手を責めたりなじったり、文句を言うことではないですよ。ちょっとしたほめ言葉や思いを伝えるっていうことです。例えば「○○くん(子供の名前)がお父さん(お母さん)の子供でいてくれて、ほんとに嬉しい」とか「ごはんおいしい」とか「お手伝いありがとう、助かった!」とか。

最初は抵抗があるかもしれませんが、自分が思っている量の
1割未満くらいしか相手はわかっていないかも、と思ってやってみましょう。だんだん慣れます(笑)

ぜひ試してみてくださいね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボランティア・ミニスター 更新情報

ボランティア・ミニスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング