ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

なんだこれは!コミュの中国の三峡ダムがヤバイ【最大級】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上海万博が突然終了となってしまうのでしょうかexclamation & question
http://2chcopipe.com/archives/51505392.html

【中国】大雨続き満水の中国・三峡ダムが満水になり、緊急放水[07/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1279603613/-100

コメント(54)

板橋ダム(ばんきょうダム)は中国河南省に建設された大型ダムの一つ。

1949年、1950年と淮河で連続して水害が起きた。
1950年10月14日、中華人民共和国政務院は治水工事を決定し、
正式に1951年4月洪河に石漫灘ダムが着工し、
同年7月完成した。1952年6月、汝河に板橋ダムが完成した。

1975年8月、

蓮娜台風の影響により河南省駐馬店市は連日暴雨の被害に遭い、

板橋ダム・石漫灘ダム2基の大規模ダム、
竹溝ダム・田崗ダムの2基の中型ダム、
58基の小型ダム

が、数時間の内に次々と決壊し、約 26,000 人が洪水により直接溺死し、
堤防の決壊により数万人が死傷、
その後数十万人が食糧問題や感染病により死亡したとされる。
これは現在、世界史上最大のダム決壊被害である。

中央政府は国家機密としてこの事故の対外公布を禁止してきた。
005年に、法律の改訂により関連データが公にされた。
しかし外部からは、死傷者数や災害範囲は改竄されたものだと思われている。
最新映像集。
http://v.163.com/special/008543P1/2010honglao.html
最新情報。
http://news.163.com/special/00014DBV/nanfangbaoyu.html

けっこうすごいです。
三峡ダム、目標水位の試験的貯水に97カ所の崖崩れ
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/html/d14619.html

 【大紀元日本5月25日】中国新華社通信によると、
目標水位175メートルの三峡ダム水位引き上げ計画が昨年9月に始動して以来、
地質災害が132カ所で発生し、97カ所、計3.3キロに及ぶ崖崩れが起こり、
およそ2千人が緊急避難したという。

三峡ダムの水力発電、運輸、給水、洪水対策などの機能を十全に発揮するには
175メートルの水位が必要だと言われる。
昨年9月に水位引き上げ計画の実施に踏み切ったが、
既に補修を施した箇所が再び地滑りが起こったうえ、
地質災害防止計画外の場所でも30カ所以上にわたり土砂崩れなどの地質災害が発生した。
中国8割の地区で洪水 被災人口1億強、死者不明千人以上 被害拡大中
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d85140.html
7月25日、湖北省にある中国一の長江や支流の漢江が、ほぼ同時に水位のピークを迎えた。
湖北省の5大湖や1125のダム、4000本以上の川が、洪水に見舞われた。
【国際】 「26日、三峡ダム再びピーク水位に」 〜続く豪雨で湖北省4千の川が洪水 四川省10万人が緊急避難
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280152218/

報道規制がかかってるらしいよ。こんな重要なニュースが日本ではスルー。
重慶 週間天気予報
http://sys.recordchina.co.jp/weather/?s=chongqing
雨、雨、雨、雨、雨ですw
この夏何が起こるのか?
http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-180.html

ウエブボット最新報告書

・内陸部で「汚染された洪水」が発生し、これによって核関連物質が流される。

・また、突然の洪水は差し迫っているが、これが大変な被害を与える地震の原因となる。

・この内陸で発生する洪水は、ダムを決壊させ、土砂崩れなどから水が溜まり、湖が突然と出現するような現象が起こる。この湖の水は石油やその他の有毒物質でひどく汚染されている。これは中国、北米、南米、ヨーロッパ、シベリアなど各地で起こる。この内陸部の洪水で多くの人々が避難することになる。

・さらに、南極大陸にものすごい雷雨が発生し、10万年に及ぶ乾燥した環境が大きく変化するとのデータもある。

・洪水が広がるにしたがって、3人の人間が主要メディアで有名になる。彼らはその忍耐が称賛され有名になるのである。

・しかしながら、少なくともその一人は、主要メディアにへつらうことを拒否し、逆にメディアに戦いを挑む。これがきっかけとなり、民衆はメディアとの戦いを開始する。この戦いにより、メディアは大きな損失を被る。

・洪水と、洪水でできた「汚染された湖」が原因で膨大な数の人々が避難する。人々は、食卓をそのままにして急いで避難する。家には使っていたものがそのまま残されている。

・2011年になると、こうした地域でゴミを漁る人々が多数出現する。彼らは水の多い地域に住み、家族単位でゴミを漁る。こうした生活スタイルをベースに、新しいサブカルチャーのようなものが生まれる。これは「未来の民衆」のカテゴリーで現れる。

・アメリカ西海岸や中央アジアでは極端なゲリラ的豪雨が大きな被害をもたらすが、それとともに、2010年には、これまで経験したことのない奇妙な地震がこれらの地域で発生する。

・一般的な地震では、揺れは短時間に集中して起こるが、この新しいタイプの地震では、マグニチュード8や9クラスの地震なのに、ものすごくゆっくりとした揺れが一日や一日半も継続するというものである。

・その破壊力は恐ろしく大きい。地下鉄は地表に隆起し、あらゆる交通機関は破壊されてしまう。

・ところで、太平洋で陸地の隆起があり、それによって海面が上昇するとの以前からあるキーワードは、依然として強い。海面の上昇で港が使えなくなり、これによりグローバルな輸送システムがダメージを受ける。これは、11月の転換点の後に続く2カ月の感情の放出期間に起こる。

・陸地の隆起による海面上昇の現象は比較的にゆっくり起こる。だが、次第に多くの人がこの異常に気づくようになる。

・太平洋の海面上昇によって、津波や潮の上昇のような現象が多発する。これで市街地や居住区などが海中に沈む。このため、膨大な数の人口の移動が発生する。これは太平洋沿岸の地域だけではなく、南の海域でも起こる。

・太平洋の海面上昇が原因となり(気象条件が変わるので)南極地域で大量の雨が降り、この地域の氷河がためになるようなことも起こる。だが、氷河の溶解の原因は雨だけではない。地熱と地震の発生が主な原因である。

・2010年から11年にかけて、南極地域では巨大な地震が発生する。この地震によって、南極大陸の海岸線は変化する。
最新被害状況
28省?遭洪?928人死亡1.34?人受?
http://news.163.com/10/0728/15/6CMJ916E00014AEE.html

7月28日9時発表

範囲 中国28省区市
死者 928人
行方不明477人
被災 1.34億人
損失
農地8756千ヘクタール
家屋87.5万戸
直接経済損失1765億人民元
=2兆2874億円 1人民元 = 12.96円で計算

http://www.ctgpc.com.cn/sx/sqsk.php
三峡ダム水位  158.68m 16時
158.68 16时
158.61 15时
158.52 14时
158.45 13时
158.37 12时
158.3 11时
158.23 10时
158.16 09时
158.09 08时
158.01 07时
157.95 06时
157.87 05时
157.8 04时
157.73 03时
157.66 02时
157.59 01时
157.53 00时

もう駄目かもしれんね。九州にシナ人の死体や汚染が漂着しませんように。
709 :名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:37:34 ID:KQBQksc80
北方は北方で、洪水の影響により吉林省にある化学工場から
1個160〜170kgもあるクロロトリメチルシランの原料バケツが
1000個以上松花江に流入してヤバいことになってるらしい。

http://www.hlj.xinhuanet.com/jzzl/2010-07/28/content_20470733.htm
(記事中国語)
黄河もすごいな
http://news.163.com/photoview/00AN0001/10170.html#p=6CLQMJKV00AN0001
成都 週間天気予報
7月31日(土)雷雨
8 月1日(日)雷雨
8月2日(月)雷雨
8月3日(火)雷雨
8月4日(水) 雷雨
http://sys.recordchina.co.jp/weather/?s=chengdu

160.9 08 时
160.84 07时
160.81 06 时
160.72 05时
160.68 04 时
160.61 03时
160.6 02 时
160.57 01时
160.55 00 时

推移も160突破。順調に増加しております。
中国吉林省で記録的な洪水 化学薬品100万キロが河に流入
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d26419.html

大洪水で列車横転 漏えい化学薬品、川で爆発=吉林省永吉県(映像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/07/html/d50580.html

水に混ざると爆発する劇薬が100万キロ…。
以下の文は2008.10.10発行「新・光の12日間―5次元へのシフト/ゲリー ボーネル」徳間書店より

【中国ではある出来事が起きて、4億もの人が肉体を去るでしょう。
人工的な災害―三峡ダムが壊れるのです。ダムに水がどんどんたまり、地面そのものがそれだけの巨大な水を支え切れなくなって自然倒壊します。
今、もう壊れかけています。中国政府はそれを知っていますが、どうしていいかわからないのです。
組織内に腐敗があって、いいかげんな工事をしたことが原因ですが、一番問題になるのが水の重みです。
 三峡ダムにどんどん水がたまっていって、大地が沈んでいきます。水が重すぎるので、ダムにひびが入ります。
まだ崩壊までに時間があり、修理できると思われているのですが、下流にある町や学校、ビジネスなどすべてが被害を受けます。
日本とアメリカの全人口を合わせたぐらいの人が、24時間で亡くなってしまうのです。】
ちなみに過去の決壊事件。

黄河決壊事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%B2%B3%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

黄河決壊事件(こうがけっかいじけん)は日中戦争初期の1938年6 月に中国国民党軍が日本軍の進撃を止める目的で起こした黄河の氾濫である。

水没範囲は11都市と4,000の村に及び、3省の農地が農作物ごと破壊され、水死者は100万人、被害者は600万人と言われる。
日本軍に救助された避難民は開封方面1万、朱仙鎮、通許方面5万、尉氏方面2万、その他数万であった。
ヤバイ。三峡ダムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
三峡ダムヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても「 東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ全長600キロ。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。600キロだし超広い。
しかも崩壊してるらしい。ヤバイよ、崩壊だよ。
だって普通はダムとか崩壊しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下が崖崩れしてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
地軸がずれて氷河期訪れて、通学が一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか崩壊しない。話のわかるヤツだ。
けど三峡ダムはヤバイ。そんなの気にしない。崩壊しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
想定死者4億人っていたけど、もしかしたら数百万人かもしんない。
でも数百万人って事にすると
「じゃあ、三峡ダムの汚染物質ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと汚染されてる。地表水の24%が最悪品質で工業用水としてすら利用できない。
あらゆる用途に適合しないと規定されている第六類が24%。ヤバイ。汚染されすぎ。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億リッターとか平気で出てくる。
億リッターて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても三峡ダムは馬力が凄い。崩壊とか平気だし。
うちらなんて崩壊とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから想定死者数百万人にしたり、演算子使ったりするのに三峡ダムは全然平気。崩壊を崩壊のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、三峡ダムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ三峡ダムをミサイル照準している台湾とか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。
【国際】 「その面積は5万平方メートル、高さは60センチに達する」 〜洪水で漂着ゴミ激増 三峡ダム、水門が危機に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280919149/-100

こりゃ、やばいね。
結局どうなったのでしょう・・・???
今172.57mまで来てるよ!

(  `ハ´)目標はあくまでも175mアル!それまではまだ余裕があるはずアル
今のペースなら、172.8mまでは明日の午前中までには到達するはずアル!

19時  172.51 m  2008/11/10に到達した172.80mまで、あと29?

               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 180 <- 180.4m:
               ┃校核満水位−設計上設定されている非常時最高水位
               ┃
               ┃
               ┃
               ┣ 175 :
               ┃正常蓄水位−未だ達成されず
               ┃<- 172.80m:2008/11/10到達−
 〜〜〜 172.51m 〜〜 .┃175m試験湛水時冬季氾濫と地質災害(崖崩等)のため中止
               ┃ <- 171.43m:2009/11/24-25到達−
               ┣ 170   175m試験湛水(再)時地質災害(崖崩等)
               ┃     のため中止
               ┃
   。           ┃
   :         .   ┃
   .        .    ┣ 165
               ┃
               ┃
         。     ┃
         .      .┃
    。          ┣ 160
    :     .      ┃
         :      .┃
               ┃
               ┃<- 156m:これ以上の貯水は地質学的影響(誘震)
               ┣ 155 が懸念されると専門家が指摘するも却下
               ┃
               〜
               〜
               ┃
つ http://japanese.cri.cn/881/2010/10/04/161s164728.htm
(・_・D フムフム

アリガト――(*´・∀・`)―ネェ♪
台風メーリー接近中!
http://weathernews.jp/typhoon/
スタクスネットも頑張ってくれてるのだろうか?

●中国、新種サイバーワーム'スタクスネット'非常
コンピュータ600万台。産業施設1千ヶ所'感染'
2010/09/30 10:02送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/09/30/0200000000AKR20100930068700074.HTML?audio=Y

(香港=聯合ニュース)チョン・ジェヨン特派員=中国が新種サイバーワームの'スタクスネット'(Stuxnet)に感染したコンピュータが、600万台に達すると分かるとすぐに対策作りに非常事態になった。

'世界最初の超特急サイバー武器'と知らされたスタクスネットが、中国産業界を強打していると香港のサウスチャイナモーニングポスト(SCMP)が30日に報道した。

特にこの新聞は、スタクスネットが最近数日間、中国全域で600万台のコンピュータと1千ヶ所余りの産業設備および
施設を感染させたと伝えた。

これと関連して、中国国営新華通信は29日のサイバー攻撃の震源地が、米国に基盤を置いたサーバーと見えると推定した。

スタクスネットはドイツ企業のシーメンスのソフトウェアおよびシステムだけを攻撃して破壊するサイバーワームであり、シーメンスのコンピュータシステムを使っている中国の主要産業施設および企業は、スタクスネットの攻撃を遮断するために対策準備に腐心している。

特に中国最大の水力発電所の三峡(サミョル)ダムをはじめとして、北京交通システム、北京首都国際空港第3ターミナルの貨物および運営システム、上海市自己浮上鉄道、北京〜天津間高速鉄道、北京.広州、深セン市の地下鉄統制システムなどが、中国の主要社会間接資本施設がシーメンスのシステムを採択していると伝えられた。

中国のサイバー保安専門家たちは、スタクスネットでよって中国が、史上類例がない途方もない被害をこうむる恐れがあるとし、対策作りを促した。
やっべー。173.35mまで来てます。
台風メーギーにメギメギにされるかもわからん。

144 :川の名無しのように:2010/10/17(日) 11:32:22 ID:IoeHASHc0
つか、いつの間にこんなバケモノ台風になった?

台風第13号 (メーギー)
平成22年10月17日09時50分 発表
<17日09時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度40分(18.7度)
東経 127度30分(127.5度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 東側 410km(220NM)
西側 330km(180NM)

東南アジア赤外線画像@高知大学
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/SE/00Latest.jpg


148 :川の名無しのように:2010/10/17(日) 11:41:23 ID:7vpLqQfH0
ちなみに台風の強さは、最大風速の大きさで分類。
最大風速が約33m/s以上約44m/s未満の台風を「強い」
最大風速が約44m/s以上約54m/s未満の台風を「非常に強い」
最大風速が約54m/s以上の台風を「猛烈な」
で表現
メーギーは・・・80m/sと非常にやる気を感じます
19年ぶり最大瞬間風速90m(885HP)のレベル5超超大型台風
フィリピンへ上陸 その後、中国長江流域を直撃コース 
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
三峡ダム直撃か
             /  /
  / /   /  /   ザー
     (~)
   γ´⌒`ヽ          / /
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  ちょっとメーギーたん見てくる
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O         /  /
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は留めてある漁船を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。

      , ,    メギ
     (( (  ( ゚д゚) 彡) ) ダム〜ダムハドコカナ〜♪
    ≡ `ヾヽミ 三彡, ソ´
       )ミ  彡ノ ', ´
 ≡     (ミ 彡゛
     ≡  \(
         ))

東南アジア全域の洪水状況が深刻に
http://oka-jp.seesaa.net/article/166474597.html

大雨の奄美 救助要請相次ぐ
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101020/k10014699851000.html

台風第13号 (メーギー)
平成22年10月20日15時40分 発表

<20日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 117度20分(117.3度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
25m/s以上の暴風域 全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 北側 560km(300NM)
南側 440km(240NM)
http://www.jma.go.jp/jp/typh/10135.html

のちの神風である台風
決壊しても世界に(中国除く)被害がなければいいのですがそうもいかなそうですね・・・
>48

306 添乗員( 東京都) 2010/07/20(火) 15:08:54.64 ID:mHS+4ou7
Three Gorges Dam and the Earth’s rotation
三峡ダムと地球の回転
http://www.theenergylibrary.com/node/11435

Raising 39 trillion kilograms of water 175 meters above sea level will increase
the Earth’s moment of inertia and thus slow its rotation.

標高39兆キログラムの水を175メーター上げると、
地球の慣性モーメントが増加して、その結果、回転は遅くされるでしょう。

―――――――――――――――
三峡ダムってさ、満水になると、地球の地軸が2.5cm傾くんだぜ。つまりそれほどの質量を溜めておく、
化け物ダムなんだぜ。もし決壊したら大変なことになるなんてもんじゃないぞ

揚子江下流域の武漢、南京、下手すると上海までが全滅。
さらに、揚子江河口から東シナ海、南シナ海、日本海まで、
広範囲に渡る海域の生態系が全滅、気候が制御不能なほど激変し、、、、
なんてのすら些細な問題なんだ
地球の地軸を傾ける程の大質量が、三峡ダム決壊により一気に移動なんかしたら、
間違いなく天体規模の災害が起こる
小惑星が、地面を削りながら、日本近海に向かって爆進するようなもんだからな。

日本人も、シナざまーとか言ってる場合じゃなくなるんだ
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-261.html

>専門家は三峡ダムの水位が156mを超えてはいけないという請願書
>に53人の科学者が署名し、中国政府に提出したものの、このような
>懸念は却下され、工事は強行された。
ちなみに今ダムは満水(オーバーフロー5m手前)。
満ち潮状態でメーギー(神風)とご対面。

台湾での雨はこの30年間でも見たことが無いと言う状況。

しかも低気圧完全包囲。
13号メーギーの後釜14号、15号がスタンバってる状態。
調べてみればみるほど、危機感が募る一方ですね。
そして、ダムの決壊が明日なのか10年後なのかわからないってのも怖すぎる。
今回の台風で被害がゼロであるということは残念ながら無いと思うけど、修復可能な程度に留めてくれませんかねメーギーさんは。
低気圧と台風で包囲網完成!麻雀で言うと国士無双ですね。

低気圧&台風:チェックメイト!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/images/chart.html?c=24

三峡ダムは漂流ゴミも世界最大級―湖北省
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5136.html

810 :川の名無しのように:2010/10/22(金) 19:22:01 ID:E9jDndpS0
しかし見れば見るほど福建省直撃だなw
しかも今日の明日だぜw
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102200501

中国人船長、「道徳模範」で表彰=尖閣沖衝突事件で釈放
 【北京時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で9月、海上保安庁巡視船に衝突して、
日本で逮捕され、処分保留のまま釈放されて中国に帰国した漁船の◆(簷の竹か
んむりを取る)其雄船長が21日、仕事に精励し奉仕したことを理由に、

居住地の 福 建 省 泉 州 市 から「道徳模範」として表彰された。

■大型で非常に強い台風13号、台湾に接近 観測史上最多の降雨量、浸水やがけ崩れ相次ぐ
宜蘭市の住民は「ここに20〜30年住んでるけど、こんな大雨は経験したことがない」と話した。
また、同じ北東部の花蓮(かれん)では、大規模ながけ崩れが発生し、中国・北京からの観光客ら21人を乗せたバスの行方がわからなくなっている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00186594.html

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

なんだこれは! 更新情報

なんだこれは!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング