ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

演劇情報 〜東京版〜コミュのいよいよ今週土曜日が初日です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
劇団区民劇場はもうすぐ60周年を迎えるだけあって、アマチュアの社会人劇団であるにもかかわらず、年齢層が実に幅広い。 上は70代後半から下は20代後半まで。基本は仕事を持ちながら余暇で活動しているメンバーばかりですが、親子二代にわたってこの劇団に関わり続けている方もいらっしゃいます。
この蓄積はやはり凄いと思うし、このように活動年齢層が幅広いメンバーが、しかも全員が芝居を離れればそれぞれの仕事や家庭をもったいわば『普通の社会人』であるというところがこの劇団の最大の魅力であり強みでもあると思う。
そうゆう普通の社会人が日々の日常や人生において経験する様々なドラマや葛藤、悩み、よろこび、そうした極めてリアリティのある思いから生まれる表現には、時にはプロのスター劇団やスター役者の方々を遥かに凌駕する現実の生活感覚に根差した実に見事な舞台を造り上げる事もある。この場合の『見事な』は必ずしも演劇的に高いクオリティがあるという意味ではなく、観客に伝わるパッションや共感性、普遍性の共有という意味での最大級の感動を生み出せる力ということです。
劇団区民劇場には間違いなくそうゆう力があると思うし、そうであればこそ60年近くもの間墨田区において地域の沢山の方々に長年支持され愛され親しまれ続けているのだと思います。 私ごときなどは去年ポッと入団して長年劇団の諸先輩方が蓄積してきた土台の上にずうずうしくも便乗させていただき、大きな劇場で大勢の御客様の前で演じる幸運を三回もいただいたわけですが、毎回この劇団がいかに地域の皆様に親しまれ愛され支えられてきているのかがとても良くわかります。

いよいよ今週土曜日が初日です!

『劇団区民劇場・第109回公演』
〔共催・墨田区〕

『霞晴れたら』

ふたくち つよし 作

長谷川正美 演出
http://sphotos-g.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-frc1/922547_391714930943292_1737806111_o.jpg

【開演日時】
6月8日(土) 午後7:00〜
6月9日(日) 午後2:00〜
6月10日(月) 午後6:30〜
※会場時間は全日開演30分前から。

【会場案内】
曳舟文化センター:東京都墨田区京島1丁目38-11
(東武スカイツリーライン亀戸線・曳舟駅徒歩3分/京成押上線・京成曳舟駅徒歩1分)

【入場料】
前売、当日共\1000


◇・・・あらすじ・・・◇
とある郊外の病院・・・内科病棟に入院した人々とその家族の物語。
離婚して家を出ていった母親に反発する女子大生の娘・・・実の息子は見舞いに来ないで息子の嫁ばかり面会に来る四回目の入院患者・・・他人のあら探しや詮索ばかりして皆に疎まれる傍若無人な老女・・・夫の女性関係が原因で夫婦関係がギクシャクしている女性・・・面会に来た息子の義務的な言葉に怒り傷つく母親・・・ そしてやがて訪れる最後の時・・・身近な家族の問題を、笑いとユーモアを交えて優しい眼差しで描かれる人間模様・・・今を生きる現代人の日常や人生をリアルに反映していて、観るものの心に響きます・・・。

【出演】
溜畑 和加子
森谷 佐知子
斎藤 敏子
中村 嘉代子
井戸 薫
竹内 昭二
鈴木 育美
柴田 美和
石井 かほり
永井 基徳
望月 清香
河端 悦男


【スタッフ】

〔装置〕
名渕 久芳

〔照明〕
東京朝日照明

〔音響〕
内藤 良一
佐野 薫

〔大道具〕
永井 基徳

〔小道具〕
望月 清香
鈴木 育美

〔衣装〕
溜畑 和加子
石井 かほり

〔化粧〕
斎藤 敏子

〔舞台監督〕
白鳥 志野夫

〔総務〕
久保田 静枝
小島 将資
竹中 忠男
中村 嘉代子

〔ポスター・チラシ〕
河端 悦男
長谷川 美由紀

〔会場展示〕
柴田 美和

〔受付〕
長谷川 美由紀

〔公演会計〕
小島 将資


*皆様方のお越しを心よりお待ち申し上げております*

◇Theatrical company :KUMIN GEKIJO:◇

The 109th performance.〔Sumida-Ward cosponsorship performans.〕

"KASUMI HA-RE-TA-RA"(霞晴れたら)If it translates〔If a haze clears up〕

〔Scenario writer〕
Tsuyoshi Futakuchi

〔Director〕
Masami Hasegawa

[Commencement-of-a-performance time]
Sat., June 8 7:00 p.m.~
Sun., June 9 2:00 p.m.~
Mon., June 10 6:30 p.m.~
* The hall time is 30 minutes before [ all the / Japanese commencement of a performance ].
[The hall guidance]
Hikifune cultural center: 1-38-11, Kyojima, Sumida-ku, Tokyo (Tobu SKYTREE line Kameido Line and Hikifune Station on foot 3 minute / Keisei Oshiage Line, and Keisei-Hikifune Station on foot 1 minute)
[Admission fee]
Advance sale and that day are \1000.
<> ... Outline ... <>
Hospital in a four female inpatients and each family's tale・・・
it is comedy and interesting heartwarming story ・・・


[CAST]
Wakako Tamaribata
Sachiko Moriya
Toshiko Saito
Kayoko Nakamura
Kaoru Ido
Shouji Takeuchi
Ikumi Suzuki
Miwa Shibata
Kahori Ishii
Motonori Nagai
Kiyoka Mochizuki
Etsuo Kawabata


[Staff]
[Equipment]
Hisayoshi Nabuchi
[Lighting]
Tokyo Asahi Stage lighting
[Sound]
Ryoichi Naito
Kaoru Sano
[Stage setting]
Motonori Nagai
[Stage properties]
Kiyoka Mochizuki
Ikumi Suzuki
[Clothes]
Wakako Tamaribata
Kahori Ishii
[Makeup]
Toshiko Saito
[Stage director]
Shinobu Shiratori
[General affairs]
Shizue Kubota
Masashi Kojima
Tadao Takenaka
Kayoko Nakamura
[Poster flier]
Etsuo Kawabata
Miyuki Hasegawa
[The hall exhibition]
Miwa shibata
[Receptionist]
Miyuki Hasegawa
[Public performance accounts]
Masashi Kojima

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

演劇情報 〜東京版〜 更新情報

演劇情報 〜東京版〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング