ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッドデッキ WOOD DECKコミュのキシラデコールのメリットデメリット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして!
ただいまウッドデッキ作成中のものです。
表題の件、皆様の御意見伺いたく書き込みしました。

ネット検索の結果、キシラデコールを入手して
塗り始めたのですが、込み入って検索していくと、
発がん性が云々とか、国によっては発売禁止とか、
日本でも近々云々とか、いろいろなウワサがはびこってます。
例えば、耐久性。「うちは〜年そのままでも大丈夫!」とか。
「半年ですっかり剥げちゃった」とか。
気になる毒性については「癌発症率の具体的な数値」とか、明確に
なっているのでしょうか???
良い点、悪い点、特に採用された方々の情報を教えていただければ幸いです!

参考までに、当方、束柱&根太はセランガンバツにて。
床板はウリンにて施工します。
先日、部材を発注&納品されました。総重量1.3t(@_@)/
運搬だけで先が思いやられます。。。

「ハードウッドには塗らないほうが良い」という話も聞いたこと
ありますが、個人的にはステイン系ならば塗ったほうが良いのかな?
と思ってます。

皆様の情報、よろしくお願いします!!

コメント(5)

ハードウッドの場合は私は無塗装で施工することが多いです。
塗装する場合でもキシラよりバトンかオスモを使います。
>ヤグタカ さん

書き込みありがとうございます!
キシラデコール、ネットでいろいろと見てみましたが、
床板には使わない方がBETTERですねぇ。
束柱や根太はキシラデコールにして
床板はVATONで検討しようかな?と気持ちが傾いてます〜
ハードウッドは油性の塗料だと7日くらいべたべたするので、我社は水性のラテックスステインをつかってます。

キシラデは建築設計の人がいまだに設計図に組み込んでますが、正直なところ気になるのは  におい  ですね  動物や子供なんかは頭が痛くなると思いますよ。
発がん性物質については、よくは分かりませんが、ホームセンターでも、取り扱い店 塗料屋でも取り扱いが減っています。

古い設計さんや 古いゼネコンさんは いまだに使ってますが、いまどきの塗料はどれも性能が良いので、におい の少ないのを選ぶのが良いかと思います。

我社は サドリン という自然塗料を使ってます。

ハードウッドにはオスモは向いていませんよ

浸透性の悪いハードウッドに塗ると2週間してもべたつき感が残ります。
多分ハードウッドそのものの油分のせいだと思います。
>仙太郎 さん

アドバイスありがとうございます!!

ステイン系でも染み込み悪いですか。
確かに、キシラデは1日置いてもべたつきが残ってました。

キシラデ、高いし、そういうウワサあるのに、
近所のホームセンターではどこでも置いてます(笑)

ちょっと迷いますねぇ〜
一昨年の夏にウッドデッキを自作しました。

レッドシダーにキシラデコールを雑巾で伸ばして塗りました。

現在、柱や手摺はまだ綺麗ですが、毎日洗濯を干してる場所の床の表面はすっかり剥げています。

ゴールデンウィークに塗り直す積もりなんですが、キシラデコールは止めようと思います!

実はウッドデッキを全部オフホワイトにしたいんです。
今は茶色です。
旦那さんに言ったら一笑いされて取り扱って貰えませんでした。
なぜ〜?

どなたか、茶色がオフホワイトになるお勧めの塗料があれば教えていただけませんか?

どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッドデッキ WOOD DECK 更新情報

ウッドデッキ WOOD DECKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング