ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッドデッキ WOOD DECKコミュの材料選びと購入先に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてexclamation
これから主人とデッキを作ろうと思っているのですが、材料で悩んでます。
耐久性を考えると高くても長い目でみたら安いのかなあ・・と思い、ウリンを考えていた
のですが、加工性が悪いとのこと・・ふらふら
この材は違法伐採だという話も聞いたのですが、本当でしょうか?
レッドシダーは加工は容易でも10年もたないと聞きますし、だったらSPF材??と
悩んでしまってます。あせあせ(飛び散る汗)
実際、SPF・レッドシダー、それぞれで年1のメンテ塗装で何年位もつものでしょうか?
ちなみに住まいは神奈川です。
SPFとレッドシダーはホームセンターで比べると価格が3倍弱くらいですが、価格差分
長持ちするのでしょうか?
前にもこの様なトピありましたが・・すみません・・みなさんアドバイスお願いしますexclamation ×2
あと、木材は、みなさんはどちらで購入されましたか?
ネット通販してる○ーベさんとか○ニー○ッドさんで購入された方いらっしゃいますか?
品質はどうなのでしょうか?

コメント(21)

はじめまして。
私も神奈川県在住です。
我が家はレッドシダーを使って3年前に作りました。3.5坪のデッキなので材料費もかなりかかりましたが持ちは最高です。年に1回ほどチャコールブラウンのステインを雑巾でスリ込むように付けるだけで大丈夫です。未だ痛みは皆無です。コゲ茶は重みがあってよいですよ。材料は秦野のカインズホームで注文して曲がりのある物は交換してもらってます。
僕も、今計画中なので知識だけですが、SPFは湿気とかの条件次第では、2年も持たない場合もあるとのこと。ウリンは強いみたいだけど、サンプルを見ていると、素人の自分には完成する気がしないほど堅そう。まさに鉄木!
レッドシダーは人気すぎて質の低いのが結構出回っているらしく、そんなのだとやっぱり寿命が短いとの事。バツは何か手触りがトゲトゲしい感じ。と言うわけで、コスト+手触り+2階に作るので色水が出ない事から、僕は土台・柱はヒノキ、床板はサイプレスにしようかと。これは、皆さんの意見を逆に聞いてみたいのですが・・・。

お店でサンプルを取り寄せてみると実感出てきますよ。メールでいっぱい質問しても割りと各店答えてくれるし。信頼できそうな反応のところで、相談しながら進めるのがいいのではないでしょうか。未経験者が偉そうに言いましたが、お互いがんばりましょう。
みなさん、アドバイス有難うございました。
加工性や価格、耐久性を考えると桧系が良さそうですね。
購入先を探してみます。

杏奈パパさんへ>
カインズホームではサイプレスや桧などの材も扱っているのでしょうか?
曲がったものを交換してもらえるのはいいですね。
どこでも、替えてくれるものなのでしょうか?
曲ったものを交換してくれるのは買いに行って台車に積み込む時の話ですよ。
その時に「反っているのは交換して」と言えば嫌な顔せず交換してくれます。

サイプレスはわかりませんが桧は置いてます。
SPFかレッドシダーかで迷っているならば後者のほうをお勧めします。
環境や使用用途によって必ずしもモンチッチさんに合うかわかりませんが
思う材料よりワンランク上の材料を使ったほうが後で後悔しません。
我が家の場合はレッドシダーで大正解でした。
(素足で歩くのが最高に気持ちよくてたまりません)

全部は張れないので3枚写真載せます。
1枚目=基礎作り
2枚目=根太作り
3枚目=完成

杏奈パパさんへ>
ありがとうございます!
カインズホームは、ちょっと遠いのですが、行ってみたいと思います。
またご報告します!
こんにちわ 初めまして ^^

オイラは、
通販の木○ランドでWRCを
購入して今年のGWに
3坪程度のデッキを作成しましたよ♪

通販だしたので現物が届くまで
正直心配していましたが
特に問題もなく良い材でしたよ
(素人目ですがw)
わたしは○ーべさんで、ウリンを購入して5坪のウッドデッキ作成しました。
まずは、希望もあって読めさんの実家で練習がてらつくってみました。

たしかに加工は簡単ではありませんでした。。。

でも仕上がりは満足♪

この冬はうちにも作ろうかと☆
我社も木材販売と デッキ施工をしてます。
施工は東海3県ですけども
http://outdoor-planning.com/

レッドシダーは今 規制がかかってます。値上がりも今年に入って4回しました
日本の在庫も少ないので、買うならいまです。
我社ではクレーム 耐応年数 的に 8年前に やめてしまいましたが・・

日本の桧 杉 よりは持ちが良いと思いますが・・・・
杉 と 桧 では 東は杉 西は桧 の生産が多いとのこと、持ちのよさは、等級(芯材 辺材)でかなり違ってくると思いますよ!!

ハードウッド の中でも ウリン イペ はかなり 割れ 反りが少なく良い材料だと思います。 実際 ラグーナで ウリンを使いましたが、アクが出なければかなり良い材料だと思います。
違法伐採ではないので、現在 安定して輸入されてます。
イペは アメリカのバブルでかなり高値で買われていて、現在 日本の通貨ではかなりの高額 高級材になっています。
素材としては アクも少なく良い材料だと思います。
バツ材はひねりがひどく 素人さんでは扱いきれないかも・・・・
アマゾンジャラは 水の染みがつきやすく われも多いですが、供給に問題はないです
値段は今年一杯で上がりますよ・・・
施工を考えると結局杉の赤身の部分を使われたらどうでしょうか・・・
ネットでも杉の高耐久部分のみを使ってデッキを作っているところがありましたよ
左がイペ 右がエコアコールウッド(日本杉 注入加工)
最近○ーべさんもエコアコールウッドを取り扱い始めたようです。
私は木○ランドでレッドシダーを購入しました。
家を新築したのでその余った材料も手すりとかに使う予定です。
未だ製作中ですが、日当たり&風通しの良い場所ならレッドシダーで
十分だと思い決めました。
実際まだ外にほったらかしですが、悪くは無いと思います。
わーい(嬉しい顔)みなさん
いろいろアドバイスして頂き、有難うございますexclamation ×2
しばらく、このペ−ジを見ていなかったもので…たらーっ(汗) すみませ〜んあせあせ(飛び散る汗)
あれこれ検討した結果、ハ−ドウッドで予算を重視しサンOカOパニ−さんのイエロ−バラウのB級品を通販で購入しました
やり取りに少々問題がありましたが、品物はきちんと届きました
B級品という事で価格を考えると納得出来る程度の品物です
ただイエロ−バラウはバツと産地違いの材なので仙太郎さんのアドバイスのとおり、結構ひねりが入っていて、ちょっと作業しづらいですたらーっ(汗)
でも何とか頑張って基礎を作っているところですわーい(嬉しい顔)
週一ペ−スの作業なので年内仕上げ目標で頑張りまっすexclamation ×2
はじめまして。

私も材で悩んでます。ウリンを使う気満々だったんですが、近所に米ヒバを扱っている業者があることが判って、揺れています。デッキ材として米ヒバはどんな感じでしょうか。

Webで調べた限りではそれなりに優れた耐久性・耐候性を備えているようですが、やはりウリンには及ばない? WRCより耐久性・耐候性で勝っているのであれば、値段もウリンの半分くらいですし、こちらにしようかなと思っているのですが。
乗らないデッキなら合成木材
(夏に熱くなるので裸足で乗れません、やけどに注意)

裸足でのるならヒノキ、WRC、ベイヒバ
はじめまして。近くのコメリで2x4材が安売りしているのですが材質を聞いたらホワイトウッドと言われました、ホワイトウッドでウッドデッキを作ったらなにか問題が有りますでしょうか?
私の知り合いのお店なのですが、ウッドデッキを自分で作るキットを販売しています。

もちろん、ウッドデッキの施工をやっておられるのですが、D.I.Yでコストを抑えてウッドデッキを作りたい人、リフォームしたい人にはよいのではないでしょうか?

ウッドデッキキット
http://www.d-paradise.com/lifestyle/toolbox/category.html
http://www.d-paradise.com/lifestyle/toolbox/002_001.html

ウッドデッキ施工事例
http://www.d-paradise.com/out/wooddeck/index.html
http://www.d-paradise.com/out/reform/index.html



自分は一年前にウリンで作りました。ほかの木材はわかりませんけど、本当にウリンにしてよかったと思っています

ちなみに友人はサイプレスにして泣いてます

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッドデッキ WOOD DECK 更新情報

ウッドデッキ WOOD DECKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング