ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

でか山コミュのでか山のどこが好き??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
でか山の何が好きって、魚町が好きw
そして、魚町の木遣り衆が好きです。
人生の半分以上、魚町の木遣り好きを貫いてます☆
毎年魚町の山を追っかけ倒しますよ〜!
もちろん、軍手にジーンズとスニーカーで。
でか山引っ張るときの基本スタイルですよね。

みなさんは、でか山のどんなとこが好き??

コメント(31)

はじめまして。
七尾出身のしゃんぷぅマンといいます。
幼少のころからずっとでか山を愛してます。
でか山のコミュニティがあってうれしく思います。
でか山の話題で盛り上がりましょう!!
http://www.nbt-tv.jp/movie/matsuri/seihakusai.htm
このサイトご存知ですか?
私はよく見て心躍らせてます、五月が待ち遠しいです!!
よろしくお願いします。
はじめまして。

あるわけないよな〜と思いながらもデカ山で検索したら、まさかまさかあったのでうれしくなって入っちゃいました。

生まれも育ちも七尾の生粋のデカ山っ子です☆
今は大阪で一人暮らしですけど、毎年3〜5日はデカ山のために帰ってます。

デカ山そのものもいいけど、出店が連なる雰囲気とかも好きですね。今年もあと数ヶ月ですね☆楽しみです。
こんにちは〜
七尾生まれ、高校まで七尾育ち、現在はサイパン島に住んでいます。現在29歳。
生まれ育ったところが鍛冶町のとなりだったので、鍛冶町でか山ファンです。中学までは見るよりも、あのテッペンに登って七尾の町を見るのが好きでしたね〜。
車の動きを良くするための油の匂い!最高です。
テコに数人の男たちがのり、歌う!最高にどきどきします。
ここ6年ほど見てないから、今年こそ見に帰るぞ!
帰れるかな〜...
新しい情報などあったらみなさん書き込んでください、宜しくお願いします。
今年もあと2ヶ月ですね〜!!
ヤバいです、テンション上がってきます!

>しゃんぷぅマンさん
ムービーありがとうございました!
もう、ローカルネタ満載なかんじで爆笑でした(笑)
でもオフシーズンに木遣りの声が聞けるのは嬉しいですねw

わたしは通常石川県にいないので情報が全然入ってこないのですが、 七尾市民の方、また今年のデカ山情報が入ってきたら教えて下さい〜m(_ _)m
>みゆさん よろこんでもらえてうれしいです。
小耳にはさんだのですが、今年、魚町ビデオ作るみたいです。
DVD、ビデオどちらも5千円!
ボクはもう予約しちゃったけど。

もう少しですね、今年は天気がいいかな、それが心配です。
母親が七尾出身で熱狂的なデカ山フリークなので
幼いころから、デカ山だけは引っ張りにいっております。

すでに家を出て暮らしているにもかかわらず
ゴールデンウィーク(そういえば昔は日が決まってって
平日とかもありませんでしたっけ?)には最低一日、
あわよくばフルで参加してます。

いや〜、ひいき目かもしれませんが日本一の祭りだと
思ってますよ!というか、そう思うでしょ??

今年も声出していきましょうっ!!
はじめまして☆
3年程前、七尾出身の友達に連れて行ってもらってから
すっかりデカ山ばかです。
よく分からないまま軍手を渡され綱をもたされ・・・
最初は衝撃的でした。
だってボヤボヤしてたら潰されそうですもん。
でも最後におむすびを食べつつ帰る達成感。
病み付きになっちゃいました。
もうたまりません!!!
私は七尾には親戚もなく縁もゆかりもありませんが
日本一の祭りだと思ってます!!!
はじめまして!!
いやぁ〜〜探してみるもんですね。
私は小さい頃からでか山を見て、聞いて、引っ張って・・
木遣りも太鼓も油の匂いまで染み付いています。
よろしくお願いしま〜す

早速、今日山王神社の前を通ると作ってましたよ「鍛冶町」の山!
今年は府中町のハッピも新しくなったということで日に日に盛り上がってますねぇぇぇ(私だけ・・)
七尾にいると段々でか山ムードが高まってくるのが分かるからいいですよね〜!いいなぁ…味わってみたい(>_<)
今年はどんな人形が上がるんでしょうね!人形師の安井さんも今は書入れ時かな。
とにかく、今年も晴れてくれーっ!!
鍛冶町はもう作り始めてるのかぁ。
小学生のころ作り始めたでか山が遊び場所だったなぁ。
暗くなるまで。
懐かしいよ。
今年は宵山と朝山に行く予定、天気だけが心配!
府中も今日から作り始めましたね。
魚町は23日からと聞きました

でか山に関して結構知っているのですが、1つ分からないことがあるんです。
〜木遣りの人数〜
府中町や鍛冶町は6人に対し、魚町は5人・・・なぜ?????

知っている方教えてください。
魚町はでか山のメインなんで、いろんなとこで違いがあるみたいですよ。
木遣りの方が持ってる彩祓い(漢字合ってるかな…)も五色だし、山の幕の色も五色だし。そんなこともあってか、木遣りの人数も5人なんだそうです。
でもいろんな説があるそうなんで、他の説をご存じの方、教えてください!
以上、でか山関係者さんから情報をいただきました。Tさん感謝☆
今日、七尾へいく用事があって、山王神社で作られている途中のでか山を見てきました。
来月、楽しみです。

みなさん! テンションあげていきましょう!!
みゆさんありがとうございます。
確かに全て「5」なんですよね。(毎年もらう彩祓いを改めて見ましたゎ)

ほかの説、私も知りたい!!誰か知ってますかぁぁ???
はじめまして。出身が七尾なので、石川県に関するコミュを探してたら、ありましたね〜、でか山!
生まれた時からでか山大好き。
そろそろ、七尾市内は熱くなってきてるかな〜。
私の家は、代々、府中がごひいきです。
私の小学生のころは、まだ5月13,14,15日で、学校が半日で終わったり、男子が、鍛治町の朝山にのって、朝登校してきて(山王神社近くの山王小学校でした)、授業中居眠りしてたり、ってゆう独特の雰囲気がすきだったな。
今年は、初めて、わが息子(0才7ヶ月)をつれていきます。
息子に着せる、でか山はっぴも用意しました。
人形見から
小さい子がでか山のはっぴ着てるのって可愛いですよね〜!
手作りの彩祓い持ってたり(*^-^*)
わたしはついに木札作っちゃいましたw
今年はデジカメ片手に首から木札を提げ、
魚町を追っかけ回しますーっ!
あとちょっとですね。
うわぁ、テンション上がる〜っ!!!!
やっぱり、でか山は最高ォォオ☆(*≧∀≦)/
今、名古屋だけどGWは必ず帰省してるヨ♪♪
あたしは鍛冶町が好きカナ〜!?
七尾人で良かったよォ-☆★

GW待ち遠しいけど、終わってほしくないよね!?
今日実家に帰る用事があったので出来具合を見てきました。
鍛冶町、府中町は骨組み出来上がってました。魚町は骨組みの最中でした。写真アップしますので、みなさん盛り上がってください!
うわぁうわぁ!!
ほんまやぁっ!!車にはちゃんと布(?)がかけてあるんですね!知らなかった…。
壊してるのは毎年見てるんですが、できていくのは初めて見た!
しゃんぷぅマンさんありがとうございますw
ボクらが小学生のころは、この状態になると毎日の遊び場になってました。今はどうなのかな?
 
みゆさん>車にはテントの素材(ビニール?)がかかってましたよ。
しゃんぷぅマンさん、ナイス写真ですねぇ☆(≧д≦)/
チョー新鮮っ♪♪
めっちゃテンション上がる〜っ☆★

GW晴れますよーにっ☆(/*´д`*)/
ほんと、GW、晴れるといいですねぇ〜。

数年前に、作ってる途中のでか山を、父親と見に行った時、
父は、でか山の作り方のうんちくを、ずーっと語っていました…。
でか山の作りって町によって違いますよねー。
小学生の頃、全部の山を制覇したんですが(笑)、魚町で登り慣れてる私は迷子になってなかなか上まで辿り着けなかったんです。
そんなでか山が好きなんですけどね!
でか山のうんちくならどれだけでも聞きたいかも☆
私も見ました。
木遣りの練習もすすんでいるようで・・
私の保育園は府中、鍛冶町の間にあるのでなんと、でか山散歩というのがあるのだぁぁ!!歩くときの掛け声はもちろん「えんや〜〜」「わっしょい」木遣り唄も唄えちゃうからまたカワイイ☆
子どもも大人も大興奮((>0<))仕事を忘れてしまいますww

立ち入り禁止の看板が出ていて勝手に登ったりはできなかったような気がします。
私の小学生のころは、でか山女人禁制で、厳しかったんです。女が乗ると雨が降る(女の人形も含む)って。
でも、近年、久しぶりに見物しに行ったら、魚町だけ女の子がぎっしり!!時代ですね。
昔は女性に対して厳しかったみたいですねぇ。
魚町は何年か前に解禁になってから確かに女性率高いかも(笑)

お散歩ででか山の掛け声とか、ほんまにかわいいっ!!
見てみたいですw
あー、七尾にいれば…。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

でか山 更新情報

でか山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング