ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明星大学通信教育部コミュの各科目のレポートの書き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎レポートの書き方基礎・基本(外部)
  https://meisei.n-hokkaido.com/archives/190
 ◎レポートの字数について
 ・http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12009533&comm_id=650578
 
 ◎各科目の情報
・算数科教育
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9971499&comm_id=650578
 ・体育科教育
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10978156&comm_id=650578
 ・初等算数科教育法
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13147084&comm_id=650578
 ・初等国語科教育法
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13149550&comm_id=650578
 ・学校図書館の情報アプローチにについて
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11220079&comm_id=650578 
 ・初等図画工作科教育法
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11259578&comm_id=650578
 ・教育課程論
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12391951&comm_id=650578
 ・情報学概論
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12946590&comm_id=650578
 ・心理学概論
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12817676&comm_id=650578

※その他の科目に関する質問がある場合のみ、新たにトピを立て、そのURLと科目名をこの下に返信として追加してください。

コメント(68)

みなさまはじめまして!
「ハッピーキャンパス」というレポート販売サイトで売られているレポートは信用できますか?

どなたかご回答おねがいします(-_-)
どなたか教えて下さい!!

音楽科教育?のレポート書いてますが、色課題用紙を貼り付けて、答えも五線紙に書くと、どうも規定文字数に収まらないのです泣き顔
問題用紙を途中で切ったりしてはダメですよね…涙
どうしても入らないのです…冷や汗
> まちゃみんさん
私は15行(1ページ)余りましたがあせあせ

音楽科教育1って、リズムとか音階とかですよねexclamation & question
なぜでしょうかexclamation & question

私は1問ずつ切り離して、1問ずつ問題の下に解答を書くようにしました指でOK
> ストップさん
早々の返信、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ちなみに、一番初めの問題に対するまとめは、大体1ページくらいになりましたか私は2ページ(500字)くらいになっちゃったのですが…冷や汗
あと一問ずつ切り離すとありましたが、例題とかも貼りましたか?

質問ばかりですみませんm(__)m
> まちゃみんさん

五線譜の問題は、長所と短所合わせても10行未満です。
残念ながら2ページも書いてあるとなると、
某女子なら読まずにアウトな可能性が高いですよ。
解答の定型文みたいなのがありますので、情報収集してみてください。
> うめ@力丸さん
ありがとうございます(^○^)
早速情報収集しますわーい(嬉しい顔)
ところで、レポートって、同じ教科でも、1単位と2単位っていうのは違うレポートに書くんですか
私、1つの教科に1つのレポート用紙に書こうとしてたのですが…冷や汗
質問の連続ですみません冷や汗教えて頂けると嬉しいですがまん顔
>まちゃみんさん

すべて、1単位につき、1冊ですよ。
バーコード、2枚貼れないでしょ?
2単位の教科で、2単位分を1冊に課題貼って書いたらアウトですよ。
> うめ@力丸さん
なるほどウッシッシ
やっとこさ、納得ですわーい(嬉しい顔)
本当にいろいろありがとうございますがまん顔

感謝×2ですわーい(嬉しい顔)

ガンバります手(グー)
入学して初めてレポートを提出しようとしてるのですが、15円分の切手って郵便局に売っているのでしょうか?それとも明星から買うのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、教えてください(>_<)
> さぴえさん
ありがとうございますexclamation ×2がまん顔助かりましたぁあせあせ(飛び散る汗)

大量に買っときまするんるん

レポート多いですが頑張りましょうねほっとした顔
> しょうたさん
参考文献を10冊ぐらい借りて、ブレンドする感じですかねぇ猫
> しょうたさん

私は教科書と学習指導要領だけで書きました

そのまま抜き書きするのではなく きちんと理解し 自分の言葉でまとめて書けば教科書と学習指導要領だけで十分に合格できます
こんにちは
4月入学生です。初めて通信のレポートを書くことになるのですが,レポート課題の内容が難しいため,なかなか書きまとめられません・・
参考文献を読み込むのはもちろんの事なのですが,書きまとめの際,どのような手順を踏んで皆さんは書いているのか参考にしたいのですが・・
よろしくお願いします。
>運動大好き☆ さん

2010年度10月生です。
とはいえ、レポートもなかなか進まないのですが・・・

教科にもよりますが、私の場合は教科書や参考文献の「これは大事だろう」というところをノートに抜書きします。
必要な箇所を読み終えると同時に、ノートの抜書きもたまりますので、それを見ながら自分の考えを書き込んでいって、それをまとめるという感じです。

ただ、スクーリングでいろいろ話を聞くと「教科書のこことここを抜書きしてくっつけて書いたら合格したよ」なんて話を聞くと、私のやり方は生真面目すぎるのかもしれません。

参考になれば幸いです。
お互いに頑張りましょうね。
夜分遅くにすみません・・
6月15日提出のレポートに取り組んでいるのですが,初めてのレポート書きで,なかなか進まない状況でいます・・。
課題集を読み,テキストを読み,大事な部分に蛍光ペンを引き,それについての自分の考えを述べた文章だけで,考察や見解の論文になってない気がするのです。
このような書き方の方向性でレポートの合格はできるのでしょうか・・?
何か良きアドバイスをいただけたら幸いです・・
>パピヨン☆信長さん

科目にもよると思いますが、それでいけるのもあります。

科目名を書き込んだほうが、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。
コメントありがとうございます!
科目名は正科1年次で履修する,「教育学入門」・「教職入門」・「教育制度と経営」になります。
その中では「教職入門」しか、書いてないんですが、
パピヨン☆信長 さんと同じような感じで書いて合格しています。

何しろ一つの設問に1000文字では、あまり突っ込んだことは書けませんでした。
2単位目では中教審答申を探して、読んでから書きました。
答申などはネットで検索すると出てきます。

「制度と経営」は教科書は読んだものの、うまくまとめられず四苦八苦しています。

今は、とりあえず夏のスクーリングでとる教科のレポートを優先するため、「制度と経営」は保留中ですうまい!
適切なアドバイスありがとうございます☆
方向性に間違がいないことに安心しました。
引き続きレポート学習を頑張っていきたいと思います。
何かわからないことがありましたら、またよろしくお願いします☆
すみません、皆さま教えてください。
レポート作成についてなのですが、文のおしりでの「、」や「。」の処遇について教えてほしいです。

下手な文章で非常に分かりにくいと思いますので補足させて下さい。

(1)****************************、←ここで一行(終)

(2)****************************←ここで一行(終)
、****************************

句読点の文字数のカウントについて教えて下さい。
>>[57]
ご回答下さいまして、ほんとうにありがとうございます(*^ワ^*)
どうしたらいいかのか迷っちゃって、そわそわしてましてので、すごくたすかりました♡Ψ(*´▽`*)Ψ♡
これで、安心してレポートの清書に取り掛かれます。ほんとにありがとうございました^ω^
こんばんは。つい最近教材が届き、これからレポートの作成に取り掛かりますが、どの科目を優先にやった方がいいというアドバイスありますか?

ちなみに自分は「正科・課程履修生 小学校教員コース」です。

あとレポート作成ガイダンスって行ったほうがいいですか?

もしくは行く方いますか?

なんかグダグダな文章ですいません。
>>[59]

はじめまして、2012年4月生の者です。
あくまで私の主観ですが、下の4つは早めに学習すると良いのではないかと思います。

・教職入門
・教育原理
・教育心理学
・教育の制度と経営

理由
・以後勉強する様々な場面で、上記4教科で学んだことが生きてくる。
・下二つは科目試験が必須なので、早めにレポートを書いて早めに試験を受けるべき。
・採用試験に直結する教科なので、はやめに馴染むべき。


教科の科目なら下の2つが良いと思います。

・理科
・初等理科教育法

これも試験が必須で、テキストが読みやすくレポートも書きやすいと思いました。
上の4つが難解だったり、何から手を付けていいかわからない時はオススメできます。

あとは、ご自分が興味のある分野から始めるのも手かと思います。


ガイダンスは、今までレポートを書いたことがない人なら
行っておいて損はないといった内容でした。

以上です。
>>[59]
こんばんは。
私は2012年4月生での「正科・課程履修生小学校教員コース」でした。
「でした」って記すと奇異ですが、昨年度の小学校教員資格認定試験に合格した(2種免許状をそれで取得できた)ため、この春で退学しました。

どの科目を優先にやった方がいいかですが、レポートの返送の遅い単位、採点の厳しい単位ってのがあるようでして、そういった情報をこのコミュニティや他のHPなどで漁って対策を練るのもひとつかもしれません。(無論、そういった単位から攻めるのがセーフティかもと言いたいわけです)
それとレポート作成ガイダンスですが、不安を抱えていて、参加することで不安が解消されそうだと思うならば行かれるのもいいと思います。
でも、ぼくは大学を卒業して(レポート作成からおさらばして)約20年経ってから明星に入学し、約20年ぶりにいくつかレポートを書きましたが、レポート作成ガイダンスに参加せずとも、提出をしたすべてのレポートにて、一発で合格をいただけましたよ。
ガイダンスに参加しなくたって大丈夫だろうと言えるでしょうし、参加したからと言ってそれが合否にどれだけ寄与するか、人それぞれでしょうね--。
はじめまして。
明星のコミュからきました。
図書館司書のレポートで、
読書と豊かな人間性の2単位目だけが合格できません。

もし情報ある方メッセージ等頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
井上さん、マルチポストはマナー違反ですよ。
レポートを大急ぎで書いてるのですか、初等教育実習指導の1単位目の「教師の発問の重要性について」と2単位目の「教育実習生として、指導教員の学級経営について」を書くときのアドバイスをいただけないでしょうか??
どなたか、初等教育実習指導の1単位目の「教師の発問の重要性について」と2単位目の「教育実習生として、指導教員の学級経営について」の合格レポートがありましたら ほかの合格出来きなく困ってる教科の合格済みレポートと交換しませんか?私はこの科目以外すべて合格済みなので 参お互いレポート作成の参考資料として交換していただける方がいましたらメッセージください。
お世話になっております。

日記にレポートの書き方について記載しております。
レポートを書くのを苦手な方等は参考になるかもしれませんので、よろしければ覗いてみてください。
※あくまで個人の考えなので間違っている場合もあります。ご注意ください。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明星大学通信教育部 更新情報

明星大学通信教育部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング