ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作りおもちゃコミュのレジスターって手作りできますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3歳の娘が、最近お店屋さんごっこをすることにはまってます。

「始めてのおつかい」に憧れているので、これを機にお買い物の練習も!!!なんて思いから、レジスターをクリスマスプレゼントに贈りたいと考えてます。

 市販品も考慮しているのですが、どの商品がよいかよく分からず、とりあえず、お金の出し入れができる簡単なものをまず用意してみよう!!と思っています。

 レジスターを手作りされたことがある方のご意見や、
 またこんな材料で作ってみたらどうか??などのアドバイスを
いただけたら・・・・と思いトピたてしました。
 
 よろしくお願いします

  

コメント(23)

http://www.geocities.jp/banbi_room/
↑ここの シリーズおままごと のところに載ってますよ。
家にあるもので本格的なのを作っててすごいと思います。

ここに載ってるおもちゃはたいてい家にあるものだけで作れるので
よく真似させてもらってます。

いいものが作れるといいですね★
何月号か忘れてしまいましたが、サンキュ!という奥様雑誌に作り方が載ってました。
牛乳パックや布を使ってて 可愛いかったです♪
図書館でバックナンバーを見てみて下さい(^-^)
うちのちびは2歳の時 木のレジを買いました
プラッチックと違っていい感じ飽きなさそうだし色もかわいい

エド・インター  森のレジスター(知育玩具)

京都高島屋でたしか5千円ぐらい
はじめまして。
私も二歳の娘のクリスマスプレゼントにと、レジを作っています。

土台は固めの箱を使い、引き出しは牛乳パックで作りました。
バーコードを読み取る部分は懐中電灯なので光ります。

最近のレジは画面にバーコードを近づけて読みとらせてますよね。
なのでホイル折り紙をはってみたんですけど、どうですかね(^_^;)

またレシートを再現したかったのですが、なにを使ったらいいか…
とりあえず今は紙テープをつけてありますが、切るのは手だし、横レスになりますがこの場をお借りして何かいい案はないでしょうか?m(_ _)m

開いているところは模様を作る気力がなくなり、シールをはってしまいました。
材料は100均で400円ほどです。

まだ思案中ですが、参考までに。
手作りではないんですが、市販のやつならアンパンマンのおしゃべりレジスターが一番機能がよさそうでした。
付属のバナナにスキャナーを当てると『バナナ100円』とかしゃべります。
スキャナーをレジにしまうと台でスキャンできたりします。また レジだけでなく電卓や数字の問題や計算の問題も出してくれたりするので、ずっとつかえそうです!
でも、手作りは一番の宝ものですよね!頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
ペンギンぽ☆さん

サイト紹介ありがとうございます。。
早速覗かせてもらいました。。

自分がどんな作品に仕上げたいかイメージつくりに役立ちました
ありがとうございます。。


ひよこまどどんさん
早速、明日にでも図書館覗きに行くことにしました。。
見つかるといいな〜。。。
楽しみです☆☆
サンキュ!!


かたつむりチビうささん
私も娘が2歳のとき、友達の家で木製のレジスターを見て、これ欲しい!!
って思って探したことが合ったんです。。
年中さんぐらいになったら、既製品を買ってあげたいな〜と思っているので、
   エド・インター  森のレジスター(知育玩具)
商品チェックさせてもらいます。。
 ありがとうございます
牡羊座meteoraさん
そうか、数字のところをどうしようか迷ってたけど、
電卓って手がありましたね!!
極力家にあるものを材料にしようと思っているけど、
備品・小物選びは百均が鍵ですよね。。
お互い頑張りましょうね!!

猫kittyさん

写真までアップしてもらって、すっごく嬉しいです。
ありがとう!!
PCみたいに収納もふたつきだからかさ張らなく良さそうですよね。。
手作り品ってやっぱりいろいろ工夫がこらしてあるから、
素敵ぴかぴか(新しい)
レシートか〜。。。
何かアイディアが浮かんだらコメしますね。。



犬のあママさん
子供がアンパンマン大好きなので、アンパンマンレジスターは候補に上がってたんです。。
丁度、クリスマス戦線??ボーナス戦線?でおもちゃが安くなってたので、手が伸びたのですが・・・・。

まずは手作りしてみようと踏みとどまっているところです。。
素敵な機能紹介ありがとうございます。




☆☆皆様☆☆
トピ立てしておいて、なんですが、コメがもらえると思っていなかったので、
こんなに沢山参考意見がもらえて嬉しかったです!!!

これを糧に頑張ってクリスマスプレゼント作るぞい!!!

今年の6月頃作ったレジスターです。

数字部分を、電卓かスポンジを四角く切って、押す感覚がおもしろいように
作る予定だったのですが、途中で面倒くさくなって結局全部紙で作ってしまいましたあせあせ
全部空き箱と折り紙などで作ったので、ちょっと安っぽいあせあせ(飛び散る汗)ですが
これでも満足してくれたようですわーい(嬉しい顔)

レシート部分は、トイレットペーパーの芯にレシート巻きつけました電球

商品は、ダンボールなどの厚紙に野菜や牛乳などのスーパーのチラシを貼って作りました。
写真で商品の名前を覚えるので、本当のスーパーに行くと知ってるものばかりで楽しそうでした。

ちなみに、アンパンマンレジスターを最近妹に買ってもらいましたexclamation
本格的でびっくりしましたよぴかぴか(新しい)
> どらやきさん
そのレシートって実際にお店のですねexclamation ×2
うちの娘はレシートは必ず自分で持たないと気が済まないので、それなら喜んでくれそうダッシュ(走り出す様)

本物のレシートなら整理しようと思いつつ結局大量にとってあるので、さっそく真似させてもらいますexclamation ×2
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
はじめましてぴかぴか(新しい)私もレジスターをつくれないかと考えていたら、こちらのトピを発見るんるんみなさんのアイディアや作品にはただただ感心してしまいましたハートみなさんのコメントを参考に、牛乳パックやフェルトでできないかなぁと考えていますぴかぴか(新しい)ありがとうございましたクローバー
はじめまして!

今更ですが、私もレジスターを手作りしたくてネットうろうろしていましたが、
今日レジスターができたのでよかったら参考にどうぞ!

段ボールや紙箱だと我が家の2歳怪獣にすぐ壊されるので、
100円ショップにある木のグッズで作りました。
バーコードリーダーはよさこいの鳴子ですwww
材料費は1000円以下(ボンドや工具は除く)です。
私も作ってみました。
洗濯洗剤の箱2つと
ペットボトルのフタと
100均のおもちゃをつけて作りました。
引きだしの中にはおもちゃのお金と電卓が入ってます揺れるハート
レジスターつくりました☆
土台はダイソーの引き出し、電卓はミカヅキモモコ(300円均一ショップ)です。
電卓に合わせて土台やバーコードリーダーに色を塗りました。
バーコードリーダーには手芸用品の鳴り笛を取り付け、物に当てるとプピッと鳴る仕掛けにしましたo(^▽^)o
制作途中の写真ですが…


お金は無料素材をダウンロードし、厚紙に貼ってビニールテープで巻いて、切り抜きました。
お札は人生ゲームのものです( ̄▽ ̄)
支援センターにあったものを真似て作りました。大分もう破壊されてますが…

本体は段ボールに牛乳パック。色画用紙、ビニールテープ、色ガムテープを使ってます。
数字部分は支援センターのはファンデーションのパフでしたがうちは予算の関係で激落ちくんというお掃除用具を横半分に切りました。油性ペンで文字を。英語が好きなので英語も書き加えました。

バーコード部分の中身はお掃除するようのブラシです。段ボールなので本体は大分大きいですあせあせ
[017]の続きですが、斜めになってるとこを開くとパソコンになるように作りました。まだ作らずに途中なのですが…キーボード部分はお菓子の空いたカンカンにビニールテープ巻き付けました。アルファベットや数字、記号はまだ書いてません。
>>[16]
バーコードリーダーはなにでつくっていらっしゃるのですか?
>>[19]

たまたま家にあった防犯ブザーに鳴き笛を強力両面テープでくっつけてます☆
大きさがちょうどよければ、防犯ブザーである必要はありません。
箱と牛乳パックで作りました( ´ ▽ ` )ノ
少しずつ作ってやっと完成しました!
靴箱とお菓子の箱で(^^)d
バーコードのピッは、キッチンタイマーの1つのボタンに厚めのシールを貼って、軽くピッしただけでなるようにしました!
みなさんのを参考にして作りました〜ありがとうございます!
明日見せるのが楽しみです☆
こちらを参考にさせて頂き作りました。
土台はバウムクーヘンが入っていた箱です。
バーコードは、プラスチックの洗濯洗剤スプーンを布でくるみました。鳴き笛入りなので、プと鳴ります。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作りおもちゃ 更新情報

手作りおもちゃのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。