ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's PHPコミュのphp5のパッケージを更新したらデータベースに接続できなくなりました. 誰か解決方法を知っている方は教えてください.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
vine linux 6 で php と mysql と apache を使って web ページとかを作ってます.
2,3 日前に更新パッケージをインストールしたところデータベースに接続できなくなりました.

[student@localhost php5]$ rpm -ql php5
/etc/php5
/etc/php5/php.d
/etc/php5/php.ini
/usr/bin/phar
/usr/bin/phar.phar
/usr/bin/php5
/usr/bin/php5-cgi
/usr/lib/php5
/usr/lib/php5/bin
/usr/share/doc/php5-5.3.10
/usr/share/doc/php5-5.3.10/CODING_STANDARDS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/CREDITS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/EXTENSIONS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/INSTALL
/usr/share/doc/php5-5.3.10/LICENSE
/usr/share/doc/php5-5.3.10/NEWS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.EXTENSIONS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.EXT_SKEL
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.MAILINGLIST_RULES
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.PARAMETER_PARSING_API
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.PHP4-TO-PHP5-THIN-CHANGES
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.REDIST.BINS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.RELEASE_PROCESS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.SELF-CONTAINED-EXTENSIONS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.STREAMS
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.SUBMITTING_PATCH
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.SVN-RULES
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.TESTING
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.TESTING2
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.UNIX-BUILD-SYSTEM
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.WIN32-BUILD-SYSTEM
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.input_filter
/usr/share/doc/php5-5.3.10/README.namespaces
/usr/share/doc/php5-5.3.10/TSRM_LICENSE
/usr/share/doc/php5-5.3.10/ZEND_CHANGES
/usr/share/doc/php5-5.3.10/ZEND_ChangeLog
/usr/share/doc/php5-5.3.10/ZEND_LICENSE
/usr/share/doc/php5-5.3.10/php.gif
/usr/share/doc/php5-5.3.10/php.ini-development
/usr/share/doc/php5-5.3.10/php.ini-production
/usr/share/man/man1/php5.1.gz
/var/php5
/var/php5/session
[student@localhost php5]$

上のが php5 のパッケージ一覧だと思います.

$link=mysql_connect ('localhost','root','rigakubu'); /*データベースに接続*/
if (!$link) /*データベースに接続できなかったら*/
die ('データベースに接続できませんでした:' . mysql_error ());

これがデータベースに接続する処理です.

データベースに接続できませんでした:No such file or directory
これがデータベースに接続するページアクセスしたときに表示されるエラー文です.

今まではこの処理でデータベースに接続できていたので, いきなり接続できなくなって困っています.
端末で mysql にログインするとできるので, localhost,root,rigakubu は当たっていると思います.
誰か解決方法を知っている方教えてください.

コメント(11)

まさきよさん >

[root@localhost ~]# apt-get install php5-mysql
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
* php5-mysql は既に最新バージョンがインストールされています。
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個
[root@localhost ~]#

apt-getでやってみたら上のような結果が出たので, インストールされてると思います.
php5-mysqliというパッケージは見つかりませんでした.
さんで〜さん >

バージョンアップは
#apt-get update
#apt-get upgrade
でしています.

[student@localhost ~]$ ls /etc/php5/
pear.conf php.d/ php.ini php.ini.rpmnew
[student@localhost ~]$ rpm -qa | grep php
php5-devel-5.3.10-2vl6.i686
php5-5.3.10-2vl6.i686
php5-apache2-5.3.10-2vl6.i686
php5-pear-5.3.10-2vl6.i686
php5-mysql-5.3.10-2vl6.i686
php5-pdo-5.3.10-2vl6.i686
php-mode-1.5.0-2vl6.noarch
[student@localhost ~]$

php.ini.rpmnewというファイルができてました.
ただアップグレード前にこのファイルが存在したかどうかは分からないです.
php-mysqlは入っているので, 有効になってないんでしょうか.
有効になっているかどうかってどうやって判断できるんですか.
phpinfo();
でmysql用モジュールのデフォルト設定を見られると思いますがどうなっています?
こういうのを見つけました。
関係ないかもしれませんがどうぞ。
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2187
RPAPAさん >
phpinfo();のmysqlの所は上から

MySQL Support enabled
Active Persistent Links 0
Active Links 0
Client API version mysqlnd 5.0.8-dev - 20102224 - $Revision: 321634 $

このようになってます.
Gamma013さん >
載せてくれたURLにアクセスして
mysql.default_socket="/var/lib/mysql/mysql.sock"
mysqli.default_socket="/var/lib/mysql/mysql.sock"
pdo_mysql.default_socket="/var/lib/mysql/mysql.sock"
これを /etc/php5/mysql.ini に書くと, ちゃんとデータベースに接続できました泣

なぜパッケージのアップデートで接続できなかったのかと, 上の操作で接続できなかったのかは分かりませんが, 何とか接続することができました.

まさきよさん, さんで〜さん, RPAPAさん, Gamma013さん, このトピックを見て少しでも解決策を考えてくれた皆様ありがとうございました.
mysql_error() で「No such file or directory」が返ってきているようなので
>>7 Gamma013さんが正解かも知れませんね
phpはrpmで入れてるのだから
mysqldはソースから入れたということでしょうか

ソースで入れる場合のデフォルト値がrpmでは全然違う設定になっていることは良くあるので
混在させる時は要注意ですよ
RPAPAさん>
インストールは全てapt-get でいれてるんで, 大丈夫だと思ってました.

今度から何かのパッケージとかいれる時は注意してやってみます.
貴重な時間ありがとうございます.

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's PHP 更新情報

Let's PHPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング