ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テトラコミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(307)

追記;水槽設置は4月1日・魚の投入はそれから二週間弱後くらいです。
>ラムチャン(rx)さん

白点病は、中々避けて通れないものです。誰しも経験すると思います。
白点病は温度が低下するとかかりやすいのですが、ヒーターは大丈夫ですか?

対策ですが、鷹の爪は私も試しました。効果はあると思います。
そして、ヒーターが温度調節可能なタイプなら徐々に温度をゆっくり28度くらいまで上げていきます。
こうすると白点病の仔虫が成長できなくなり、その間に魚体に寄生した本体が寿命で死滅します。後は少しずつ換水します。
他にも対策はありますが、水槽へのダメージが少ないのはこの2点です。
infinityさま
ありがとうございます
鷹の爪やってみますわーい(嬉しい顔)
60センチは二本でいいですよね?
あとヒータが25℃固定のやつなんですよ 泣
ちょっと考えてみます新しいの買うか・・・。
グラミィにうつりませんかね。。。。。。
>ラムチャン(rx)さん

その後、水槽の中の具合はいかがですか?グリーンネオン持ちこたえてくれていますか?
ちょっと心配になりました。
infinityさま
ご心配ありがとうございます(泣
その後・・・・・・・グラミィが元気なので・・・唐辛子をもし入れるにしても、何も悪くないグラミィが唐辛子でしんでしまったらどうしよう・・・と悩んでます・・・
それで結局様子み状態です
白点病は、うーん 特に今は増えた気もしないのですが・・・・・・・
>ラムチャン(rx)さん

持ちこたえてくれているなら良かったです。
唐辛子が生体に悪影響を与えるというレポートは実践した愛好家からはないですよ。
むしろ、塩を少量入れる療法だと水草等に影響を与えるのに対して安心という人が多いです。
白点病は虫が遊離したり寄生したりの繰り返しですので、治ったと思っても注意が必要です。
グリーンネオン派がんばれ!!!
infinityさま
こんにちは、
いつもありがとうございます、唐辛子 今朝2本いれました。
それで質問ですがいつまで入れてたらいいですかね・・・??
あとやっぱりヒータを変えないと今のままで25℃固定では唐辛子の効果はあまり期待できませんかね・・・??
質問ばかりですみませんあせあせ(飛び散る汗)
>ラムチャン(rx)さん

換水しつつ、病気が見えなくなっても2週間はそのままが良いかと思います。
(仔虫が再度取り付かないことを確認するため)
ヒーターの温度を上げられなくても、一定の効果は見込めると思います。
唐辛子もっと多くても良いかもしれません。
実際に試した方のレビューを検索してみてください。
infinityさま
ありがとうございます
唐辛子をちぎって 三本 にしました
調べたところ 唐辛子+塩水も効果あるとのレビューあったので少し塩も入れて様子みてます。
うーん 白点病、減ったような気もしないでもないです
唐辛子も5本にしました
が、、、まだ2匹くらい、一粒の点がある個体いましたげっそり
ちょうどゴールデングラミィ飼うために水槽設置したいので・・・温度調整できるヒーターを買うかも知れませんグッド(上向き矢印)
もっと塩入れた方がいいのでしょうか
ちなみに今 総合するとレンゲ盛りで3杯前後の塩いれました
60センチです。
報告です。白点病なおりました!!
まぁもともと数匹しかなってなかったのですが、
なかなか効果がでなかったのでヒーターを買い直して29〜30℃に 塩を大さじで山盛り5杯前後ほど入れ 唐辛子を5本に増やし、これで速効でした。
荒療治でしたがあせあせ(飛び散る汗)、結果的に 効果ありました。
ちなみに 上部式フィルタ 60センチ水槽でした。失礼します。
皆様ありがとうございました。
> 隷さん

個人的に思うのは
水槽が小さいので温度変化が激しいかも知れないです。
どれぐらい水温が動いてるかわからないですけど…。

体の色は濁ってますか?
隷さん 
難しいですね。
急の変化の環境は避けた方が良いと思います。

今後は
温度変化、PHは厳しいかも。 急に変化するのは厳禁です。(場合にもよりますけど)
テトラ系は基本26ど±1℃がたぶんに良いかと思います。(私の水槽はだいたいそれぐらいです。)
28℃でも大丈夫かもしれませんが、エアレーションは絶対必要です。(酸欠になりやすいです。)
個人的には水槽も小さい程難しいのはないと思ってます。特に、夏冬は難しいです。
出来れば、もう少し大きい水槽(45センチぐらいは欲しいかと・・。)をオススメします。
オートヒーターなら、ダイヤルで27℃に設定して、水温計との誤差見た方が良いでしょう。
温度変化は色々な病気にも繋がりますので・・・。
> 隷さん

外掛けのフィルターから滝のように水を落とし込み 酸素が混ざる状態ならエアレーションは必要ないと思います。
水槽が小さいため水温、水質を安定させる事ができてないのでしょうか
家の水槽は60センチで水温が28℃から32℃ですが なんとか元気です 水槽が小さいので 少量ずつでも小まめに水替えしてみてはどーですか?
バルーンペンギンテトラを飼ってる人に質問ですダッシュ(走り出す様)
ペンギンテトラは性格が悪いそうですが、バルーンペンギンテトラはどうですか?
またカージナルやコリドラス等との混泳は可能ですか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
よくエンゼルに食べられるからネオンとエンゼルは混泳はよくないと書いてますが
実際 エンゼルはネオンを食べますか?
グリーンネオンです。
二センチ以上はあります
ちなみにうちのグリーンネオンは本にあるような水草食べたりは全然しませんあせあせ
>мihoさん

別種なので交尾はできません。
ネオンテトラは水槽内での繁殖は、とても難しいそうです。
(phを変えたり、卵だけすくったり、幼生のエサにインフゾリアをわかせることができるなら、不可能ではないようですが。)
熱帯魚飼育初心者ですあせあせ
20cm水槽に5匹飼っていますがいつも2匹しか出てこなくて後はいつも水草の奥や間に隠れています魚
たまにしか出てきません涙なんででしょうか?
はじめまして。 今週7月12日からアクアリウムを始めました。
7月14日にカージナルテトラを5匹入れました。(もともとアカヒレもいます)
怖がりで、水面に近づかず、隠れたり、地面付近でアカヒレと泳いだり
していますが・・・ 1日後の今日、一瞬空中に光るものが見えて
ボトッと音がしたのです。 天井から何か落ちたか?と思ったら、
カージナルテトラでした。 慌てて戻しましたが、すぐに死んでしまいました。
暑いので、蓋はせず、ファンで水槽を冷やしていました。
水面には一切近づかないので、まさかジャンプして脱走するとは
思いませんでした。 水槽は60cmで高さは25センチの水槽です。

カージナルテトラも脱走するものなのですね? びっくりしました。
今後気をつけたいのですが、蓋をすると水温も上がりますし、難しいですね。
ネットの蓋を作って対策してみようかと思います。
脱走された方、おりますでしょうか??? 気になります。
始めまして!!
先日始めての水槽を立ち上げたのですが、みなさまにご質問があります。

60cm,40cm,30cmの水槽なのですが、ネオンテトラ30匹、ブラックネオンテトラ15匹と後もう一種テトラを15匹、レッドチェリーシュリンプ30匹、コリドラス6匹飼う予定なのですが、入れ過ぎなのでしょうか??

エアーレーションはしていて、フィルターは外部フィルターをしようしています。

後このコミュの方でカージナルテトラを飼われている方が多いのですが、ネオンテトラよりそちらのほうがキレイですか??
カージナルorネオン、ブラックに色合いの合うテトラって何かいますかね?

あと1週間ほどしたらパイロットフィッシュを入れたいのですが8匹くらい入れようかと思っています。
パイロットフィッシュにしては入れ過ぎなのでしょうか?
>かまろーさん

60×40×30cmの水槽1本に上記の魚全部という事でしょうか?
もしそうでしたら、外部フィルターを使っても能力オーバーだと思います。
魚のサイズにもよりますが、頑張って30匹、適正は20匹程度ではないかと。
コリドラスを入れるつもりということは底砂を入れる予定だと思います。
ショップの水槽はベアタンクであくまで一時的に飼育しているので、過密状態での飼育が可能なのです。
あと、シュリンプは水質にシビアですので、過密状態での飼育は厳しいかと。
増えた場合の水質の悪化も計算に入れないといけませんし。
ご参考に。

カージナルはネオンより赤い部分が広く、派手な印象です。また、ネオンより若干大きくなります。
ご回答ありがとうございます。

できれば50匹くらいはいれたいのですが、その場合は外部フィルターのほかに上部フィルターをつけるなどすれば飼育できる数も変わってくると思っていいのでしょうか?

また上部フィルターでなにかオススメがありましたらお願いします。

質問ばかりになってしまっていますが、よろしくお願いします。
>かまろーさん

外部フィルターならエーハイムをお勧めしますが、上部フィルターは最近使っていないので分かりません。
もちろんフィルター容量が増えれば水の浄化能力は増しますが、それならその予算で90cm水槽を買った方が良いかと思います。
水量が多い方が水質変化もゆっくりになります。
魚の縄張り意識等もありますので、フィルターだけ増強すれば全て解決というものではないと思います。

水槽に入れる魚の数については、本は勿論、ネットで検索すれば色々な方がサイトを立ち上げていますので一度検索してみるといいと思います。
カージナルの方がネオンより高温水への耐性がはるかに上ですよ。
30℃越えでもカージナルは落ちる事はほとんど無いです。
ご回答ありがとうございます。

小さい水槽より大きい水槽のほうが難しくないのは分かっているのですが、スペースの都合上で60cmにしました。

ネットですと1Lに1匹と書いてあったのでいけるかと思ったんですけど……


カージナルは強いんですね!!
ネオンテトラからカージナルテトラに変更しますw
チャレンジして失敗するのも経験だと思いますので良いと思いますが…。

初心者向けの解説書などにも、よく「1L=1cm」を目安にするように書かれています。1cmのカーディナルテトラなら60cm水槽(約65L)に65匹、3cmなら22匹を飼える、ということなります。

ちょっと解釈が違うと思います。
1cmでしたか……
まだパイロットの段階なので最終的な数を減らしてみます。

ありがとうございました。
ディープレッドホタルテトラに興味があり、飼育したいのですが愛知県内もしくは岐阜県の愛知より辺りで販売しているお店をご存知の方はおりませんか??

まて通販で買う場合の注意点やオススメのお店がありましたらおねがいします。
少し見えにくいですが、テトラの口元に白い粉?みたいなのが、ここ数日間3匹ほどについています。エサの食べかすかな?と思いましたが、他のテトラ達はついていないし、気になったので、わかる方いませんか?

赤コリドラス、青コリドラス
ネオンテトラ13匹 マリモ
ネオンテトラの繁殖行動ってどんなんですか?

ログインすると、残り277件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テトラ 更新情報

テトラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング