ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僕(私)の出身地はどこ?コミュの後遺症ありませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュにおられる皆さんは、大人になるまでに何度も引越し経験があり、その度に悲しい思い、嬉しい思いetc.してきたんじゃないかな?って思います。あまりに幼い時の引越しなら問題ないですが、小学生〜って多感ですからね。
私は今になって「これって引越しの後遺症なんちゃうん??」って思うことがあります。
私は幼稚園3ヶ所、小学校3ヶ所移りましたが幸運にも、いじめられることもなくめづらしいもの見たさで、どんどんまわりから寄ってきてくれて友達には恵まれました。自分から友達作ろう思った事も行動した事もありませんでした。
そしていざ、転校生じゃなくなった瞬間(私の場合は中学進学・みんな同じ進学生・4つの小学校が集まった状態)←自分だけが特別じゃなくなったってことです。
どうやったら自分から友達を作る事ができるのかわからないことに気付いたんです!故に私は1人ぼっち。。。
中学・高校とそんな感じのままでした。
そして、おとなになった今も人間関係に違和感を感じます。
もちろん友達は少ない。
初対面というシチュエーションがかなり嫌い。
うまく人と話せない。
話しの中心にいると落ち着く などなど。。。

みなさんはどうですか?
後遺症、もしくはその反対とか ありますか?

コメント(12)

私は、多大に後遺症があります。(苦笑)
幼稚園2回、小学校1回と転校しましたが、いじめられましたよぉ。
小学校で、転校した先の学校では、先生が筆頭になって転校生(2名居たので)を目の敵でした。(ノ_・。)
 同じ地区で中学にあがるので、小学校でいじめて居た人間も同じ中学。ってことでいじめは延長でした。
 結局、高校は越境で私立高校を受験し、1時間かけて電車通学したんですが、悲しいことに同じ小学校&中学校卒業の生徒が、同じ学校に入学したので、結局高校でも一部の生徒にいじめられましたね。
 結局、大学も電車で1時間かかる学校を選び、やっと新しい環境でいじめからも解放されましたが。

 新しい環境でリセットするしか方法がない、と言う学生時代を過ごした結果、長く付き合ってる学生時代の友人は、大学時代の友人だけになってます。
 それも、結婚して年賀状での挨拶が主になりつつあるこの頃。

 寂しいですよ〜(ノ_・。)
さやかさん
度重なる引越しを悔やむ気持ちは私にもありません。
いろんな土地でいろんな事を経験できた。私の人生、でっかい観光のようなもの☆って思ってます。
しっかし、初めてのことに物怖じしないのは、いいですね〜。
私のこの性格は引越しの後遺症ではないのかな(笑)・・・

No,373さん
そうですね、ものごとには悪い面もあれば、良い面だってありますよね。未来の自分を考えるがゆえ、おもいっきり楽しめないのは辛い。。。でも、今の楽しさを取るとあとがつらいんですよね。。。余計に小さい時は、なんかかわいそう。。

るかちんさん
小学校・中学校ってそのまま同じ仲間と進学するから、いじめって尾を引くんですよね。私もいじめられていましたが、私のは転校生だから、とはじまったわけではありませんでした。
私の場合は高校まで後遺症(?)で友達あんかり作れなかったのと、その後九州に進学して、実家に帰って、海外に住んで、また帰って。。。。とかしてるんで、ちょくちょく会える友達っていないですよ〜。
後遺症というか傾向があった気がします。
ひとつは人を好きになることをセーブしてました。好きになっても、すぐ転校して悲しくなるので。
もうひとつは、初対面でも自分からはなしかけなきゃとおもうことかな?
私は自分から入っていかないと、変な友達につかまっちゃうから。
私の分析によると、転校生に興味を持つ子ってクラスで仲間に入れてもらえないちょっと変わった子だったりします。
後は、転校が多かったせいかわかりませんが、人とあまり深くかかわりたくない傾向がある気もします。
それは、私だけかな?病気??
私にも後遺症といいますか、引っ越しが悪影響を与えたことがあります。
ただ、それは度重なる引っ越しのためではなく、ホントに楽しく、充実していた土地から引っ越ししたために、私自身がいじけてしまって、親などに対して無言の抵抗をするという意味で、引っ越し先でしばらく馴染もうとしなかったことがあります。
その影響で、自ら積極的に動こうとしなくなりました。
それが引っ越しが与えた後遺症ともいうべき物です。

ただ、度重なる引っ越しのおかげで、地方ネタなどに詳しくなりましたし、地方の風土・文化に触れられていい経験になったことは確かです。

今更今までの経験を否定する気はありません。
それに、私の子供の頃と違って、このmixiを代表とするネットが普及していますので、以前に比べて連絡しやすくなっていると思います。
ですから、人間関係に関しても、以前ほど悲観していないです。
今後少しずつでも変えていこうと思っています。
私も後遺症かなぁ?
18歳になるまでに10回引越しをしてきました。短い所は一年だったり…
でも、一回も自分から友達を作ろうと行動したことがありません。話し掛けてもらうまでひたすら待ちます!一人も好きだから…f^_^;こんなんでもいじめにあうことなく平和にすごせました
今も自分から話しかけることはないですね。話すのは好きだけど最初の一歩が踏み出せないんです。あとは、顔色をうかがいながら接するようになってしまいました!
2年に一回の引越しは当時はいやでしたが今となってはいい思い出ですが、もし転勤族でなかったらどんな性格になってたんだろうと思う時がありますね
ふむふむ。。
ちーさん
また、転校するときの自分の気持ちを知らず知らずに考えてしまっていたのでしょうね。わたしに声をかけてくれた子たちは、ちーさんのいう‘変わり者’ではなかったように思います。あまり、深入りしたくないのは病気ではないでしょ?でも、私も 対人恐怖症かと思ってしまう事が、確かにあってインターネットでしらべたこととかありますよ〜。
野一さん
地方ネタ!!私も結構宝物だと思っています☆
小学生、中学生ってほんと屁理屈言って見たり、いじけたり、大人からすると厄介に感じること、ありますよね。でも当の本人にしても精一杯自分の置かれた状況に向き合ってるんですよね。私も、この性格(人間関係に関する)今からでも変えないとって思ってます。
さやかさん
同じような環境にいても人それぞれ、なんですね。
私は「いつこの土地を離れるか分からないから…」って言う事は(頭たりなくてlol)考えられなかったです。
私は>人の気持ちがとっても気になって気になって
というよりは、自分がどういう風に見られているのかが、かなり気になります。
ゆいとんさん
まさに私もそんなんです!自分からは話しかけません。
というか、わたしの場合は 話しかけられない と行ったほうがいいのかもしれませんが。はじめの一歩、勇気いりますよね。
はじめまして。
なるほど。後遺症。確かに。

福岡 出生
熊本 2歳まで
大分市内 5歳まで
大分佐伯市 幼稚園年長と小学校1年まで
熊本市内 1ヶ所目 小2から6年の1学期まで
熊本市内 2ヶ所目 小6の2学期から中2まで
福岡 中3から29歳
静岡 結婚で29歳から現在

親の転勤とその後の親の離婚のおかげで、
小学校3つ、中学校2つ、変わりました。
卒業アルバムは、
思い出のある学校のアルバムに私は全くうつっておらず。短期間しか通っていないアルバムには思い出が1つもなく。
転校生って、辛かったなあ。

幼なじみとすぐに連絡を取り合って、しょっちゅう同窓会のように呑み会をしている地元から離れたことがない旦那を羨ましくも恨めしくも思いますし。

絶縁状態の熊本の父親の家には帰れず、福岡の母親の家には再婚相手がいて、泊まることもできず。
静岡から福岡に帰省したくても、泊まる実家がないので、宿泊代もかかるので、もう7年も帰れていない。

性格がひねくれるというか、荒みますね。
やはり後遺症は出ますね笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僕(私)の出身地はどこ? 更新情報

僕(私)の出身地はどこ?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング