ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

めざせアスリート・ゴルファー!コミュの強風!あなたなら、どうする?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の春は強い風の日が多いように思います。
今日も猛烈に強い風が吹き荒れました。
河川敷の風の通り道にある練習場で、モロにアゲンストの風に
向かって打たなくてはならなくなった状況で、
ゴルファーたちがどうするか、観察しました。

? 思いどおりの球が打てず、フラストレーションに耐えかねて、
早々に退散。
? 「風の日の練習になるね!」と前向き発言をしつつ、
練習続行。ただ、表情は必ずしも楽しそうではない。
? 黙々と練習続行するも、力むせいか、次第にスイングが
メチャメチャに崩れていく。

……といったような方々に大別できました。
実は?があるのですが、それはのちほど。

こういう日に運悪くゴルフの予定が入っていたら、どうします?
あるいは、理想論ではなく、実際、あなたはどうなりますか?
たとえば、昨日のような台風並みの風の日……。

コメント(12)

コースに断わられない限りゴルフはします。長くゴルフやってると風とお友達になる術が身に付いたかも。風の下を通したり、凪を狙ったり、風に乗せたり。特にオーストラリアやスコットランドで凄い風に出会ったが、ジモティーは上手く風と付き合ってるのを見ておべんきょになった。海からとんでもない風が吹いてれば、海に向かって打ち、どうにもならないアゲインストならパターでフルショットもする。普段有り得ないシチュエーションでチエを絞るのが楽しみ♪
それ、それなんですよね!
「風とお友だちになる」

?のタイプがそれだったのでした!!
ティーイング・グラウンドに立ったとき、すごい風がビュー、
だとひるみますよね。そこで「じゃ、どうするか」って、
じょーじ。さんみたいに、チエを絞ることを「楽しむ」、
それが「アスリート・ゴルファー」の姿勢……。

……って、実際にはじょーじ。さんのレベルでないと、
なかなか楽しめないかも。
「よしっ、じゃあ、風の向きを計算して、ターゲットを
こっちに変更!」したつもりが、墓穴を掘ってボールは
崖方向へ。てなことが多発しそう(^^;

だけど、強い海風にひるんでるようじゃ、「ハワイでゴルフ♡」
も夢見られないですもんね。
風?気になりませんよ〜w
風邪は気になりますがね〜www
太郎様。参りました(w

TVで見ましたが、川奈で戦う女子プロも今日は風に苦戦を
強いられてたようでした。プロとはいえ、所詮は女。
太郎さんのパワーをなめちゃいけね〜よ、ってとこですね(w
僕もじょーじさんと同じくゴルフ場に断られない限りやります。実際台風のときにやったこともあります。

あまりに風が強いとスコアとかは気にしなくていいので、逆にテンションが高くなってきて楽しくなってくるんです。すると以外にスコアもそこそこにはまとまるし。

スタートする前は嫌だなぁ。とか言ってるんですが実際やり始めると楽しくなってしまいますね。
桂師匠、こんにちは。さすが、でございます。

ほんと、このコミュに参加されてる方々は皆さんは、
揃って「アスリート・ゴルファー道」を自然に歩んでいらっ
しゃる。私が目撃した河川敷の練習場に集まってくる典型的
「中高年型ゴルファー」とは、はじめっから「質が違う」って
ことですよね。失礼いたしました!!


告白しますと、私、先週木曜(20日)の豪雨&強風の中、
急なお誘いがあって栃木の山の中でラウンドしてきました。
桂師匠のおっしゃるとおり、「ザー」「ビュー」の中で
グラグラ揺れるピンをにらみつづけているうちに、
妙にテンション上がってきました。傾いたグリーンには「川筋」
まで出来てましたが、そこで長めのパット沈めたときには、
一気に「キター!!!」と思いましたもん。

たしかに、出るときはひるみましたが、はじめてしまうと
面白くなっちゃうんですね。ゴルフは奥が深いなあ〜〜。
ご無沙汰です。強風。。何があっても立ち向かいたくなりますね。(笑)
以前ハワイのビックアイランドでのこと、結構調子よく残り155ヤード、3番アイアンでナイスショット、ところが海風が右から「ビュー〜」で左にOB。なんだぁー、打ち直しまたもやナイスショットー、えっええぇ〜。。。またまたOB、くっそ〜負けるかぁと3度目の正直、カッキーンなんとトップだぁ、くそぉ〜、あれっあれあれ?のったぁのぉ?。。。と強風に強いのは地面すれすれのトップショット??このホールたしか1パットで沈めて「8」。

でも結果はどうであれ、自然との闘い、楽しいです。
強風?どれぐらいの風なのだろう。少なくとも、フラッグがなぎ倒されるぐらいはよくある、バンクーバー付近の冬のゴルフ場なので、最近は多少の風は気にならなくなったなー(ちょっと空虚な笑)だって、どんどん流されたり、全然飛んで行かなかったり、急に風が止んだりと、意地悪としか思えないので・・・。

以前サイパンで、台風並みだったときには、フォローで6iで200ヤード越え、アゲインストで、4番で150ヤードが届かず、あわや池ポチャという事があったけど。
Mindyさん、やはりハワイ島ではそのような状況が…(^^;
「風には低い球」が基本なんでしょうけど、「グリーンは
崖の向こう」的な状況が目に入ると、なかなか勇気をだして
低い球を意識できないものなんでしょうね……。

「南の島ゴルフ」の経験がないのですが、強い海風が横から
吹きつけている状況で、ターゲットを風上の海側に、
といった非情な勇気が求められることもあるんでしょうか…。

想像しただけで、ああビビる。……といったように、あれこれ
悩むのもまた楽し、なんですね。「自然との闘いが楽しい」、
まさに、アスリート・ゴルファー道!
seanbearさん、お久しぶりです。
バンクーバー付近の冬はそんな過酷な状況なんですか!?
「フラッグがなぎ倒される」なんて普通、というのもすごい
ですね!

私も上記河川敷練習場で冬の北風が猛威をふるっていた日、
目撃しました。強烈なアゲインスト、シングルの30代男性
がドライバーで打った球が、150Yの表示板付近にしか
届かないという恐ろしい光景を……。
「フォローで6iで200ヤード越え」は嬉しい風のいたずらですね。

お話をうかがっているうちに、無風・快晴よりも波乱のある
天候の中のほうが意表を突くハプニングに一喜一憂する楽しみ
があって、敢えて「おもしろい!」と言えるのかもしれない、
という気になってきました。
上記?タイプの方々に教えてやりたい、です♪
プロゴルファー眼鏡 さん、けだし名言!!

ううむ。今後は上記の河川敷練習場が強風ですいてる日を
わざわざ狙って練習しに行ってきます!
上記?タイプにならないよう、気をつけます(w

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

めざせアスリート・ゴルファー! 更新情報

めざせアスリート・ゴルファー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング