ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳と0歳のママの子育てコミュのなかなか寝てくれない赤ちゃん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月で2歳の男の子と 生後1ヶ月半の男の子の母ですexclamation
生後1ヶ月半の子供の方なんで なかなか寝てくれずまいってます涙
上の子は夜はちゃんと寝てくれたので対処法がわからず、
寝てくれない子供の体験談などお聞かせ願いたくトピック立てましたexclamation

母乳なんですが、量は充分ですexclamationオムツもまめに取り替えますexclamation
抱っこして寝る時もありますが、ふとんやベビーベットに置くと起きますダッシュ(走り出す様)
ただでさえ授乳中で睡眠不足なので、もう少し夜寝れるようになりたいです。
ちなみに 昼夜の区別がまだつかないのは知ってるのですが 夜も寝てくれない時も多く 夜中から朝まで夫婦交代で散歩に行ったりします涙
アパートなので家だと 上の子も起きて寝れなくなっちゃうし起きて真夜中からでも遊び出してしまいますげっそり

いつか寝る子になるかもしれませんが よく寝る方法や いつぐらいから寝るようになったexclamationなどアドバイスありましたら よろしくお願いしますexclamation

コメント(8)

> ゆぅちゃんさん

もっと長く苦しんでる方もいると思いますが 例えば7ヶ月続くと思うと かなりへこんでしまいます。
上の子の癇癪やつわりが重なり 鬱病っぽい時期もありましたが
育児ノイローゼになりますね涙
なんとか 乗り越えたいですexclamation

> ママンさん

うちも 他のコミュニティーで相談させていただきましたが お兄ちゃんの弟に慣れずいたずらが耐えないです涙
弟は傷だらけで ほんとかわいそうなので 寝ない事もありますが 早く育って欲しいです危険・警告

そして とりあえず 早く首が座って おんぶしたいです。
うちも上の子がよく寝る子で、下が産まれて、なぜ寝ない?って思うほどでしたふらふら
はっきりいって、ノイローゼ寸前でしたあせあせ(飛び散る汗)
でも、割り切るしかないですよ手(パー)

うちは、まず寝室を別にしました。といっても、隣なのであんまり意味はないですが…あと少し大きめに音楽をかけました。
ママが疲れすぎているときは、下の子を完全にパパ担当にして、身体を休めたりしました。
うちも母乳でしたが、10ヶ月で止めました。でも起きるので、母乳が原因ではないかな?

そして、下の子が今月一歳になって、やっと朝まで寝るようになりました。
やはりハイハイしたり、タッチしたりして身体が疲れてきたんだろうと思います。
そして、今心掛けているのは、無理矢理寝かしつけない!究極に眠くなってから寝かしつけてます。
本当は決まった時間に寝て、起きるのが理想だと思うけど、2人目はそうも言ってられませんあせあせ(飛び散る汗)


早くおんぶできるようになると良いですねほっとした顔
一歳までは大変だと思うけど、一歳越えるとぐっと楽になると思います。
そして、2人目は楽って言うのは、間違えです手(パー)
大変な思いして2人目を育てている人もいるので、「なんでうちだけ?」とか思わないでくださいねわーい(嬉しい顔)

アドバイスになってませんが、経験者として応援してます手(グー)
> M2さん

私も一人目は夜中の授乳から睡眠不足で ベビーマッサージとか正直 興味なかったのですが 今は習いに行こうかなと考えていますexclamation
> しーちゃんさん
ほんと同じ親から産まれても個性があるから 子供ってみんな違いますよねあせあせ
私は2人目だし少し楽なんじゃないかと 考えてしまっていましたが 今は踏ん切りもつきましたあせあせ
私の子だから やっぱり何人産んだとしても大変なのかなとexclamation上の子もやんちゃで仕方ないのであせあせ
後は 起きてる時 おとなしい時がなく 年中泣いてるので それにも耐えていきたいですふらふら
かなり抱っこしてるとは思いますが 上の子の心のケアもあったりで 下の子ばかりに手をかけられないので。
上の子がお父さんと一緒にお風呂や寝てくれたら、全然違うと思うのですが、うちは頑張ったんですがダメでした涙

みなさんおっしゃるようにやはり時間が解決なんですよねダッシュ(走り出す様)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳と0歳のママの子育て 更新情報

2歳と0歳のママの子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。