ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳と0歳のママの子育てコミュの懺悔、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 吐き出したい懺悔のページがなかったようなので、、この場を借りてさせていただきます。

上の子が2歳8ヶ月、下の子が9ヶ月です。今日、上の子と一緒に楽しく友達のおうちに持っていく用にチョコレートケーキを作っていました。。完成できて、下の子を寝かしつけている間に、さわっちゃだめよ!みんなで後で食べるんだよ!って言って聞かせたつもりなのに、、、高いところにおいて置いたにも関わらず全部落としてしまいぐちゃぐちゃ、、、、。それを見た瞬間になにかがキレてしまって、、、娘に向かってものすごい剣幕でどなってしまいました。。あんなに楽しく一緒に作っていたのに、、結局、腹が立ちすぎて、感情的に怒ってしまい、、友達の家にも行かず、、娘もへこんでベットに隠れるし、、、もっと大人な対応ができるお母さんになりたいのですが、、。。言い訳かもしれませんが、出産後の初めての生理が昨日から再開。気持ちのアップダウンが激しくて、自分でもコントロールがうまいことできません。。下は今、ハイハイ&後追いで泣いてばっかりで、毎日本当に疲れます。。以上。。愚痴を聞いてくれてありがとうございました。

 

コメント(27)

うちは3歳1ヶ月息子と9ヶ月の娘です。

まーちゃんさんが書きこみした様に感情がコントロールできなくなることが、うちもしょっちゅうあるので、お気持ちわかります。


うちは上の子のトイレトレーニング真っ最中で、一進一退、毎日ストレスと戦ってます。


今日は昨日できた、うんちをトレパンに漏らしたので、感情的になってしまいました。


怒ってはいけないことはわかっていますが、どうしてできないのか、慢性的に自己嫌悪です。


旦那さんに話を聞いてもらうと、多少気持ちが整理されて、前向きになります。

トピ主さんの気持ち、私も分かりますもうやだ〜(悲しい顔)

うちは上がもうすぐ2歳5カ月のお姉ちゃんと、下が8か月の弟です。
下が動きだしたと同時に上の子がおもちゃを取られるという危機感で
ずりばいしてるだけでも「○○君抱っこして〜!」とぎゃん泣き…
下はトピ主さんと同じく、ハイハイと後追いで泣くことが多く…
ストレス溜まりますよねもうやだ〜(悲しい顔)
いい時は、かわいいんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

でも、こんなに大変な時期に、一緒にチョコレートケーキを作ってる、
それだけでもほんとスゴイですexclamation ×2尊敬ですぴかぴか(新しい)
私も、台所に一緒に立って、なんでもいいから気長に付き合ってお料理させてあげたい
っていう気持ちはあるけど、ついつい声を荒げてしまいそうで、出来ずにいますバッド(下向き矢印)

2歳と0歳育児…ほんと大変ですよねたらーっ(汗)
わかりますexclamation私も数回同じような経験がありました。
頭ではわかっているんですよね。でも感情がついていかない。
ニコニコしてたはずなのに、一瞬で鬼のようになってしまって…
精神分裂してしまってるように感じて、本気で旦那に泣きつきましたが、答えては貰えませんでした。
病院へ行けば何かヒントがもらえるだろうか、カウンセリングで改善するだろうか…と、ホントに通院を考えました。

でも、そんな失敗の経験をいくつか積み重ねて、落ち着いて対応できるようになりました。
激怒してしまった後で、良好な母子関係を取り戻すには、ホントに時間がかかるんだと実感し後悔したからでしょうね。
今でも叱ったりはするけど、前ほどの激怒や気が狂ったような状態はありません。


時間と経験とが親として成長する為の肥やしだと思って、自分を許してあげてください。
こんな時もあるさって思って。
自分を追い詰めても楽しい気持ちにはなれないし、自分が楽しい気持ちでなかったら娘さんと楽しく過ごすことはできないはずですから。

大丈夫。同じことを続けなければいいんです。
頑張って関係を修復しようとする気持ちは娘さんにも伝わりますよ。


長文失礼しました。
(前やってた松雪泰子さんが主演の『Mother』というドラマ、自分を見つめ直すのにいいですよ。)
私も、トピ主さんの気持ちよくわかります。読んでて涙が出そうでした。

上が2才8ヶ月のお姉ちゃんと下が8ヶ月の姉妹ですが、下は同じハイハイの後追いです。

お姉ちゃんはまず人見知りがありベッタリだったのに、イヤイヤ期&ママママで、ずーっと泣いてます。
保育園にやってるぶん可愛がってあげたいのに、毎日怒ってしまい、そして反省します

トピ主さんの話を聞いて、なんだか自分だけではないんだと安心してしまいました。

しかし最近、上の子が顔色を伺ったり、洋服の端を噛んだりと淋しい仕草をしたりします。
自分の感情をコントロールって難しいけど、子供達ももっと表現したりできなくて、コントロールできないんだろうと思いました。
今のこの時期を成長だと思いしっかり受け止め、乗り越えたいです。
毎日反省しながら頑張ります

まとまりがなくてすみません
2歳4ヶ月の男の子と6ヶ月の女の子の母やってます。
ほんとう、お気持ちよぉーーーく分かります!
私も怒りすぎるコトあります。
母も人間だし、母になってまた数年、仕方ないですよね?
一緒に成長できたらと前向きに考えてます。
怒りすぎてしまったと懺悔したくなったら、子供に
「さっきは怒りすぎちゃってごめんね。
でも、○○クンもこうしてね。」と言ってます。
そうすると、うん揺れるハートいいよと言ってくれます。
子供にも、悪いと思ったら素直に謝れる子に育って欲しいし
そのためにはまず自分からと思ってます。
ほんと大変な時期ですが、きっとあっと言う間で、むしろ一番かわいい時期ですよね。
自分を責めすぎず、楽しみましょ〜るんるん
はじめましてほっとした顔

ありますよ手(パー) コントロール出来ない時。

うちは、五歳と二歳8ヶ月の男兄弟うれしい顔

ハンパないたらーっ(汗) 体力凄過ぎて毎日クタクタです。
特に弟は、魔の二歳児ですから手(パー)

子育てて、本当に大変だと思います。

私は、自分のペースで育児すれば良いと思いますよ。

お互い大変な時期ですが頑張りましょう手(チョキ)

>クロマッチョさん
 
 トイレトレーニングですか。。私も夏は下の子が産まれて、、今は冬(季節が逆のところに住んでおります)で洗濯物が乾かないし、、と言い訳しながらずるずると延ばして未だに何もできていません。正直、2人分のおむつ代は痛いです。。スパッと取れる日がくるまで気長に待ちます、、というか、自分がめんどくさいだけなんですよね。。

>あーちゃんさん
 
 そうそう、下の子ってどうしてあんなに行動が早いのでしょうか?やっぱり上の子の動きを日ごろ観察しているんでしょうね。。うちの子はハイハイし始めたらもうスピードがいきなり速くなってびっくり、、もうおねえちゃんとおもちゃの取り合い。。上のこの方が泣かされているような??そんな感じの毎日ですよね。
>YASさん

 本当に微笑みのマリア様からいきなり鬼の形相になってるときあります。多分一度、隠しカメラなんかで自分の姿をとっておいたら反省すべき点の見れていいのかな?なんて思うけど、怖くて見れない。。いつも笑顔のお母さんになれるように日々、努力だけど、疲れすぎて無表情になっちゃうことも。。人間、完璧にはなれないとわかっているけど、母って言う職業、、難しいですよね。。
>ゆぅなぁさん
 
 同じように思っている人がいて私も安心しました。。同じく姉妹なんですね。年も同じくらいですし、、気持ちよくわかります。私の上の子も顔色みて話すことが多いです。基本的にすごい気の利く子なんですが、それが私に気を使っているのならこれは問題ですよね。。ちょっと大人びた感じなので心配です。。2人に時間を平等に与えるのは至難の業。。下の子ばっかりに手を焼いてなかなか上の子にかまってあげられないもどかしい時期ですね。。
>ピンクさん
 
 自分をせめても仕方ないのはそうですよね。。親になるって子供の成長と一緒に自分も一緒に成長させてもらっているのだなって実感してます。精神的&体力的にいっぱいの時に泣き声とかでもう限界になりそうな時でもたまーにみせる子供の何気ない表情なんかで、逆にこっちが慰められてる。周りのできたお母さんもいるけど、自分のできるかぎりしかできないんだから、他人と比べる必要もないってこのごろよく感じています。
>Megu Leさん
 
 男の子は体力があってものすごいパワーですよね。。うちは女の子2人なのでまだおとなしいほうだと思います。男の子のお母さんには本当に尊敬です。
>オカッパ猫さん

 1歳を超えると少し楽に、、、なんか希望が見れてきました。。でも今でもたまに2人で遊んだり、笑ったりしているのを見ると兄弟がいてよかったなって思います。これからですよね。。長い人生、振り返ったらあんなにバタバタしてたのが懐かしいなってもうすぐ思う日が来そうです。。そしてまた産みたくなったりするんじゃないかな?
懺悔させてください。

2歳1ヶ月の長女ともうすぐ生まれてくるお腹の子を抱えてます。

臨月手前あたりからイライラが激しくなって、旦那や子供の悪いところを指摘するかのようにキーキー当たってしまい、
また今日も朝から健診だったのに、さぁ出かけるゾというところで娘がおもちゃ箱をひっくり返しイライラ倍増。
クーラーをつけるなと言われてるので暑い部屋の中せっせと後片付けしてるそばから今度は犬のおやつを持ち出してきて袋の中すべて犬小屋へぶちまけられ、イライラは頂点へ。
虐待と言われても仕方ないくらい強く叩いてしまいました。
病院にキャンセルの電話をして子供放置してカギかかる部屋に籠もって何十年ぶりくらいに声出して泣きました。
お腹の赤ちゃんの為にと今までは胎教に気をつけてなるべく心穏やかを心掛けてきたつもりですがそれはただ単に我慢していただけでリラックスしていたわけではないと思いました。
こんなんで2人目生まれて育てていけるか不安です。
こんな母親を持って子供がかわいそうで仕方ないです。
> やっこさん
読んでいて、少し前の自分を思い出しました。

私は今年の5月に二人目を出産しました。その時、上の子は二歳九ヶ月でした。
私は妊娠9ヶ月ぐらいから身体が重くて思い通り動けないことや、出産への不安からか凄くイライラして、上の子も赤ちゃん返りなのか毎日抱っこ抱っこの日々でした。
すぐ泣き叫ぶし、私はイライラするし、二人目が生まれたらドォなるの!?
と不安だし、私みたいな母親で可哀相だ。。
と思いました。
でも実際二人目が生まれたらあの時のイライラはどこへやら…
上の子のワガママにも気長に付き合えるし、下の子の育児も懐かしいなぁ。と思えます。
妊娠中より今の方が楽しく育児できてます。
ホルモンのバランスのせいだったのかな!?と思います。
今は本当に辛いと思いますがもう少し頑張ってください。
> やっこさん
私も臨月の頃同じでした。毎日なにかイライラして、ある日何度もジュースをわざとこぼされついにキレて怒鳴りちらして叩きましたがまん顔今までも悪い事やわざとこぼしたりした時にパシッと叩いてしかることはあったんですがこの日はあきらかに虐待だったと思いますあせあせ(飛び散る汗)
今2才になりもっと悪いことしたりイヤイヤ期で腹立つ毎日ですが、下がいるので忙しくて前ほどイライラしなくなりました。
イラっときたときは一息ついて怒鳴るんじゃなく叱るように気をつけています。それでも怒りすぎちゃうって寝顔に謝る日々ですが冷や汗
まだまだ子育ては先が長いですけどお互いがんばりましょうネ星

でもまだまだ暑い日々なので体調の為にもクーラーは使って下さいね人差し指暑いってだけでイライラしますし(笑)





私も今さっきやっこさんと同じコトをしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

今臨月で予定日を3日すぎ、周りから2人目は早いはずなのにとか色々言われ精神的にイライラしていましたあせあせ(飛び散る汗)

上の子は1歳11ヶ月で今まさにイヤイヤ期ですあせあせ(飛び散る汗)お茶を飲んでって言ったのにコップに食べていた物を吐き、それに怒ったらお茶が入ってるコップを投げつけてきたので、カーッとなり思わず顔に手形がつくほどのビンタをしてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

ほんとに申し訳なかったと思いますがく〜(落胆した顔)我にかえりなんてコトしちゃったんだろぉと後悔して泣きましたがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)こんなママで申し訳なくてママを取り替えてあげたいくらいですあせあせ(飛び散る汗)

これから2人目が産まれてきたらちゃんと育児ができるか不安になってきてしまい、どぉしていいかわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

こんな人間ママになんてならなければ良かったのかもあせあせ(飛び散る汗)がく〜(落胆した顔)

> よち☆よちさん
お子さんはママだから甘えたくて、かまってほしくてやっているのかもしれませんね。
それはママの事が大好きだからだと思います揺れるハート
ママも出産前で大変な時だしストレスもたまりますよね。
私も妊娠中で悪阻がひどく、上の子に対しイライラします。まだ1歳5ヶ月で甘えたい気持ちもわかります。
しかし、なかなかかまってあげれない…
だから、イライラしてきたり、キレそうな時には「ギュウッして」と娘にお願いします。
小さな手で抱きしめられると意外にイライラもなくなるし娘もイヤイヤ病がなくなりますわーい(嬉しい顔)
たった10秒のことでもお互いが笑顔になりますよ手(チョキ)

お子さんはママが大好きリボンとりかえっこなんて望んでいませんよわーい(嬉しい顔)

出産頑張ってくださいハート
娘2歳3ヶ月息子2ヶ月のママです。ここで懺悔させてください。涙

旦那に対するイライラを娘にあたってしまいました。
「リモコンで叩くよ」と脅してしまいました。

あーごめんなさい。言った後に後悔しました。今も娘の寝顔に謝ってます!ごめんね涙
 またまた懺悔です。。ちょっとしたことにイラっとして(下の娘のクッキーが若干大きかった為、上の子が泣きぐずった、、ただそれだけなんですが、、)自分でもびっくりすぐほど、体が反応したかのように上の子をたたいてしまったんです。。自分もびっくりして、すぐに「ごめんね、」って言ったのですが、、ほんとに後悔。。はあ、、旦那の出張中で余裕がないのかなあ??下の子のお昼寝の間はできるだけ上の子としっかり遊ぼうと思います。。また明日、、がんばろ。
私も懺悔させてください。
今月3歳になったばかりの息子と11ヵ月の娘の母です。

普段上の子としっかり関わってあげれてない気持ちがあり、申し訳なさから『今日は夕飯を手がかからないものにして、一緒にクッキーを作って楽しませてあげよう電球』と思い込んでしまったため、息子に早々と「クッキー作ろうね電球」と宣言してしまい、でも下の子に手を焼いてしまいなかなか作れず夕方に…

いざ作ろうとしたら息子も娘もグズグズ…

夕方になると眠気からグズグズ言うことが多いから、今日もそうだろうと思い、テンションあげさせて型抜きをさせるものの、いつもみたいな楽しい時のリアクションじゃない。

全てし終わって夕飯を食べようとすると、息子の顔が真っ赤で体も熱いことに今さらになって気付く。

ご飯も欲しくないって言うし、しんどいか聞くと「しんどい」と。

熱を計ると38.9℃…
寝たいと言うから直ぐに着替えさせて布団へ。
熱性痙攣持ちだから寝ている時に痙攣止めの座薬を入れ、泣いて起きて怒る息子に申し訳ない気持ちで一杯に涙

ただの自己満足になってしまったお菓子作り…
振り返ってみるといつも黙ることない息子が夕方静かでしんどそうだった涙
普段しない事を無理してしようとするからこんな事になるんだ考えてる顔

裏目に出てる自分が情けなくなる涙

ごめんね…いつも下の子ばっかりでちゃんと見てあげてないよね。
明日熱下がってますように…
まーちゃんさん、やっこさん、まいまいさん、

とってもよくわかります。三人さんとも本当は上の子はもちろん、お腹の中の子や下の子も大事に平等にって思って子育てされているのが痛々しいほど伝わってきます。
私も3歳の娘、10ヶ月の息子がいます。今でこそ少なくなりましたが、妊娠中や、息子が3ヶ月から6ヶ月ごろは自分がイライラ上の子にしている時、言い聞かせてるつもりが、上の子の腕を握っている手がすごく強かったり、すごい顔で怒っていたりしていました。もちろん後でちゃんと面と向かって謝罪しますけど、自己嫌悪で一日なんだか落ち込みます。
そんな時、近所の3人子育てをしているお友達(アメリカ在住なのでアメリカ人のお友達なので考え方も違った視線で子育てしてたりしてすごく参考になる時があります。)からアドバイスをいただいて少し気分が楽になったので、皆さんにも☆
「you should remember that brothers and sisters are the GIFT for them!」 「覚えておいて!!兄弟や姉妹は存在自体が宝なんだよ。」
上の子に時間が割けないときでも、下の子の世話をしてるママを上の子はちゃんと見て理解してくるはず!!下の子が泣いているのに上の子に手がかかる時、ママは最悪な気分。でも下の子が少し大きくなったら上のお兄ちゃんお姉ちゃんの存在に感謝する時がきっと来る。持ちつ持たれつなんですよね。
そうやって思えると、ちょっと肩の力が抜けて、子どもたちとももう少し余裕を持って楽しめたりできるようになりました。 もちろんまだまだ怒鳴ることもあるけど、いつもイライラしたら覚えておこうと思います。
寝顔じゃなくて、面と向かって謝ること、話のできる親目指してます。
お互い親として、人間として成長できる子育てがんばりましょう!!
P.S.子どもさんのお熱が早く下がりますように☆
> Yukkaさん

横からすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
2歳7ヶ月と9ヶ月の兄弟の母です。
他の皆さんと同じ様に、上の子がイヤイヤ期を迎え、最近ずっとイライラしっぱなしで今朝も既に怒る事があり...涙
でもYukkaさんの言葉を読んで、何か落ち着きました。
子供って親がしてる事よく見てますよね。少し前、私が下の子のオムツを替えるのを見て、人形にオムツ履かせてました。
そんな微笑ましい事もあるのに、最近はイライラしてばっかりで、成長を素直に喜ぶ事も忘れていた気がします...。
『存在自体が宝物』この言葉を毎日思い出す様にして、気持ちに余裕持てる様にしまするんるん
良い言葉をありがとうぴかぴか(新しい)
ぃち仔★+゜さん、
こちらこそです。いつも24時間年中無休でちゃんと気持ちに持てる余裕のあるママなんていませんよね。子育てって本当に難しいです。
でも、心がけで一日一日が少し楽になって、楽しくなるといいですよね。
お互い毎日の子育て、小さい幸せ見つけつつ頑張りましょう★

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳と0歳のママの子育て 更新情報

2歳と0歳のママの子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。