ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

A型なのに部屋がきたないコミュの部屋を片付けようという気にさせてくれた本やテレビなどありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、本やテレビなどで断捨離や片付けに関する特集や、収納の本がやたらと出回っていますが、皆様のオススメの本や掃除をしようと思わせてくれるきっかけになるような本やフレーズ・収納術などがあったら教えてください!

いいなと思う本を買ったものの買っただけで満足し、それがまた部屋をきたなくする一因になっていたり…

読んでいても『そんなん解ってるねんけどなぁ〜』とやる気が起きるポイントがなかったりと…( ̄∀ ̄;)

このコミュニティーの住民でも、簡単に実行できて、脱きたない部屋できるようなオススメの本などがあればぜひ紹介してください!

コメント(32)

私は、随分前に撮ったビフォアアフター的な片付けの番組のビフォア部分がかなりな状態だったので、何回か観て片付けてましたが…

何回も観てるうちに慣れちゃって駄目になりました
( ̄∀ ̄;)

飽きっぽいので
色々試してみたいので教えて欲しいですわーい(嬉しい顔)
黒金@さん

それ私も見ました〜
( ̄∀ ̄)

でも少なくとも『ときめく』から捨てれない訳で…(笑)ウッシッシ

何一つ捨てれず、ひっくり返しただけで終わりましたうれしい顔
ゴミ屋敷の映像TVは『片付けよう』って本気で思います冷や汗
ただ、すごく負の映像からくる気持ちなのでテンションが上がらず、中途半端になりがちですたらーっ(汗)
こんばんは。私は本や雑誌じゃないですが、部屋の写真を撮って客観的に見ると あまりの汚さにガッカリしました(笑)

で、片付けたけど すぐに元通り(ToT)

収納の本すらゴミになりますね(>_<)
ぢょんさん、ありがとうございます(≧∇≦)
もんくさん、ぢょんさん、早速注文しちゃいましたわーい(嬉しい顔)
楽しみです( ̄∀ ̄)
モデルルーム見学に行ったり、よその家が綺麗に片付けられているのを見ると
頑張ろうという気になります。
某巨大掲示板の掃除スレをみてやる気が出ましたw

「掃除 モチベーション」で検索すると、まとめサイトが色々出てきますよ〜

目からウロコなカキコミがいっぱいです(゜∇゜)
で、読み進めているうちに片付けする時間が無くなるという←
「断捨離」の本も、こんまりさんの「ときめく…」の本も読みました。確かに参考にはなりますが、本を読んだら「なるほど」と勝手に納得して終わってました。

最近旦那と掃除や片付けの事で大喧嘩をしましたむかっ(怒り)むかっ(怒り)
旦那の物を中心に捨てて気分的に少しスッキリしましたあっかんべー手(チョキ)

良いのか悪いのか、私の場合旦那と喧嘩したら片付けのスイッチが入るみたいですあせあせ
[008] もんくさんが紹介されていた本を注文し、届きましたわーい(嬉しい顔)

早速、読んで決意しましたわーい(嬉しい顔)

でも一人ではとても無理なので、明日友人が助っ人に来てくれて1日片付けする事になりましたウッシッシ

その友人は他人に貰ったものでも容赦なく捨てれるタイプなんで、招くのはためらってましたが『片付け手伝ってわーい(嬉しい顔)』ってお願いしたら『やっと片付ける気になってんなわーい(嬉しい顔)覚悟しときやぁ(笑)ウッシッシ』とヤル気満々うれしい顔

腹くくります(笑)うれしい顔
はじめまして。片づけアドバイザーの本田美貴と申します。

管理人様から許可を頂いてこちらに書き込みさせて頂きます。

私は片づけが苦手な女性を対象に片づけのサポートをしております。
今までに普通のご家庭からゴミ屋敷と呼ばれるお部屋まで、
片づけたお部屋は500部屋以上という経験を元に、
このたび学研教育出版さんから「片づけたいのに片づけられませんっ!」という
本を出版させて頂きました。

これは一般の片づけ本とは少し違って
片づけられない原因を探りながら少しずつ前に進んでいこう!という
片づけが本当に苦手な方への応援本です。

私の経験が少しでも皆さんのお役に立てばと思い、
こちらに書き込みさせて頂きました。

全国の書店、またはamazonでも購入可能ですので宜しくお願いいたします。

http://www.amazon.co.jp/%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E7%89%87%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A3-%E6%80%A0%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E7%BE%8E%E8%B2%B4/dp/4054052266


ぢょんさんへ

片付けられない原因が何なのか、まずは考える事が
一番大事だと思います。物が捨てられないのか、
汚いから触れないのか、物が多すぎてどこから手を付けて
いいのか分からないのか、物に囲まれていると安心するのか、など
人によって原因は様々なので、そこが分からないと、
一度片付けてもまた同じ事を繰り返してしまいます。
片付けてもすぐ散らかってしまうのは、その原因が
分からないまま、物を移動したり隠したりして
「片付けた」とホッとしている場合がほとんどです。

例えば「物が捨てられないから」という場合は
なぜ捨てられないのか、どういう分野の物が捨てられないのか、
捨てられる物は何なのか、自分が何にこだわっているのか、など
細かく自己分析してみる事が必要になります。
物は多くないのに散らかってるように見える場合は、
仲間分けされていなかったり、物があちこちに積み上がっていたり、
カーテンや窓が汚れていたりという場合もあるので、
自分の部屋を写真に撮ってみて客観的に見るのも
いい方法だと思います。


今、
『たまみ先生の「片づけ力」講座』
http://www.action-power.net/mama/index.html

というのを受講中です。
1年間の通信講座です。
最初に本が届いて、その後1ヶ月ごとに1時間メールが届くので、忘れかけていても、メールが届くとモチベーションがあがりますよるんるん

「大津たまみ」や「アクションパワー」で調べてみてください。

その後、1ヶ月ごとに「1年間」ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
小学館の『edu(エデュー)』という雑誌で、

幸せ住空間セラピスト、古堅純子さんの連載

「厳しいことを言うようですが」
〜家とモノと、親子の関係〜

が、4/18発売の6月号から始まりました。


小学生のいる親向けの雑誌で、古堅さんも2人の小学生の母親なので、
お子さんがいる方は参考になるかも。
ちなみに、古堅さんは4/10発売のクロワッサンという雑誌にも取り上げられています。見習いたい片づけ術、満載ですよ。
ロンドンハーツのイイ女GPという企画でロンブー淳が部屋中をチェックして回る姿を見てると、
うちもそこ掃除してない!!って場所が多々。。。

淳に突撃訪問されても大丈夫な部屋を目指せばかなりのステキ部屋になるかなぁと思いました。

予定のない土日は子供に協力してもらって、集中して片付けをしようと思います!!
>>[26]
私もあのコーナー見ると毎回『ヤバい』と思います(笑)
敦がうちに来たら多分アレルギー出ちゃうなぁとかあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、あの、番組見た翌日は布団干して、マット類全部洗濯して、いつもより念入りに掃除機掛けましたが、暑くてすぐにギブアップでした。ちゃんと断捨離して1個買ったら1個捨てるを心掛けますexclamation ×2
私の中で一番、掃除を頑張ってして綺麗にしよう!と思えた本は「ガラクタ捨てれば自分が見える」という本を書かれたカレン・キングストンさんの本です。

あとは2チャンのまとめとかにある掃除のモチベーションをあげるコピペ集を何個かブクマしていて、掃除する前とか、ふとした時とかに見るようにしています。これだけでも大分掃除しようって気になりました(*´∀`*)
前に本かテレビかで聞いた
「汚部屋の人ってゴミの分部屋が狭くなって家賃損してるよね?」
です。
確かに!って思って、掃除するとき呪文のように唱えたり…(^_^;)
今まで山のような片付け、収納、掃除の本を読んできました。
頭でだけ納得して、結局実行せず…でしたが、
昨年、本ではありませんが、
「月のリズムで「掃除&片づけ」」
という日めくりカレンダーを買いました。

http://shop.php.co.jp/php/goods/index.html?ggcd=813632

月の満ち欠けに沿って片付け掃除をするというものです。
新月から満月の時期は片付け、
満月から新月の時期は掃除をするそうです。
この日は廊下、メイク道具、本、コンロまわり…など30日分決まっています。

仮に出来ない日があっても翌日に余力があればすればいいし、
できなかったとしてもまた1ヶ月後にすれば、何もやらなかった頃よりははるかにマシです。
その日にすべて終わらなくても(私の場合は紙類は全く終わっていません…)
また1ヶ月後にやれると思うと気がラクです。

正直、月の暦は関係あるのかわかりませんが、
仕事で忙しいから毎日ちょっとずつ片付けたいけど何から始めたらいいかわからない!
重い腰をあげたい!
きっかけがほしい!
でも自分で計画を立てたりするのは面倒!
という方にはオススメです。
これなら地球にいれば、どの日になにをやるかというのは変わることはありません。
とりあえずこのカレンダー通りの場所を片付けていけば、
ちょっとずつきれいになっていきますよ。
「ダメな自分を認めたら 部屋がキレイになりました」
わたなべぽん

図書館で予約して、半年後やっと借りる事が出来ました(^_^)

書いた方が汚部屋で、片付けてキレイになった実話をマンガで紹介しています(^_^)なので、すぐに読み終えましたf^_^;最後にまとめも載ってるので、自分で忘れない様にノートにまとめてみました(^_^)

自分と同じだったのは…
割り箸や空きビンなどいつか使うだろうって「持ってるだけで安心する物」を取っておく事。そして「キッチンの棚やタンスなど、使わない物を入れておく場所じゃない!使う物を入れる場所だ!」に共感しました(^_^)

まず自分が一番使うキッチンの割り箸やら余計な物を捨てただけで、スペースが出来てスッキリ(^_^)実践してみて、何か自分ペースで出来る様な気がしますo(^_^)o

この方、他にも「スリム美人の生活習慣を真似したら、1年間で30キロ痩せました」と言うのも出しているので、それも気になりましたf^_^;

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

A型なのに部屋がきたない 更新情報

A型なのに部屋がきたないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。